九州・沖縄の声楽家を目指せる学校検索結果
3件
1-3件を表示
学びに、熱を。
本学は2022年に創立90周年を迎えました。3学部6学科3大学院研究科に加え、2023年4月には新たに看護学部看護学科を開設。超高齢化社会の到来という問題がある今、地域に根差した看護を実践できる人材の育成を目指します。 本学では、「基礎教育」や「専門教育」に加え、各国の言語はもちろん、文化や人とも触れ合うことで、スキルや経験を身につけることができる「グローバル教育」、現地に赴いて活動する「地域人材育成教育」の4つを柱とし、学びの相乗効果によって「知を学び、地に活かす」ことのできる人材が育成できると考えています。 また、就職・キャリアサポートも充実しており、学内の「就職キャリアセンター」ではさまざまな形で就職活動を支援。毎年高い就職率を誇り、卒業生・修了生は各地域の経済、医療・福祉、教育、行政など幅広い現場で活躍しています。
4つの学科で未来をサポート ここで踏み出す夢への第一歩!
本学は、保育士、栄養士、司書、中学校教諭(音楽・国語)、音楽療法士などの資格取得が出来、資格を活かした専門職への就職や一般企業、公務員、大学編入学など、幅広い進路支援を行っています。 ①⼦ども学科 実践力を身に付け、子どもと共に成長する保育者に 【⽬指せる免許・資格】 ・保育⼠ ・幼稚園教諭⼆種 ・こども⾳楽療育⼠ ・幼児体育指導者2級 ②健康栄養学科 多彩な調理技術と幅広い知識を持つ栄養士に 【⽬指せる免許・資格】 ・栄養⼠ ・栄養教諭⼆種 ・フードスペシャリスト ・家庭料理技能検定 ・健康管理⼠ ③⽂化教養学科 幅広い教養を身に付け、社会で活躍できる司書・公務員に 【⽬指せる免許・資格】 ・司書 ・学校司書(認定資格) ・中学校教諭⼆種(国語) ・司書教諭 ・情報処理士 ・きもの文化検定 ・華道(池坊) ④⾳楽科 ⾳楽への理解と確かな基礎を⾝に付け、優れた⾳楽⼈に 【コース】 ◆演奏コース ◆音楽総合コース 【⽬指せる免許・資格】 ・中学校教諭⼆種(⾳楽) ・⾳楽療法⼠(2種) ・カワイ演奏 ・指導グレード6級(互換制度)
ソロ・アンサンブルを問わず、主にクラシックの歌曲・合唱を歌い、ミュージカルやオペラ・コンサートの舞台で披露する。身体が楽器の代わりをするといわれるように、声楽のレッスンでは歌唱や声の出し方はもちろん、身体づくり、表現力、ステージでのマナーも重要である。また、世界各国の歌曲や歌劇、文化について深く理解すること、オペラで使用されるイタリア・フランスなどの言語を学ぶことが求められ、海外に留学する人も多い。合唱団やオペラ団体に属して活躍する人、ソロで活動して各種のコンクール受賞を目指す人もいる。
オペラや世界の歌曲に興味があり、歌曲に使用されている外国語や文化、歴史を理解することも求められる。また、発声や歌唱の技術も必要なため、常に声楽の技術を磨いていける人に向いている。海外の歌曲を扱うことが多いため、語学力や国際的な感覚を養うことも大切だ。声楽曲の世界を愛し探求し続ける姿勢が必要な職業である。