鹿児島県の教育・保育が学べる、保育・こどもを目指せる国公立大学・国公立短大・私立大学・私立短大・文科省以外の省庁所管の学校・海外の大学の学校検索結果
5件
1-5件を表示
人を想う、人と輝く。やさしさを行動に移せる人に。
本学は、2023年4月より大学名を「鹿児島純心大学」に名称変更し、全学的に「男女共学」とすることを予定しています。本学のブランディングキーワード「人を想う、人と輝く。」には、人に寄り添い、人を想うやさしさから生まれた行動が、いつかたくさんの人の人生を照らし、本学で学ぶ、学生自身の人生も輝くように、との願いが込められています。 本学が大切にしている「純心教育」は、カトリック精神に基づいて行う人格教育、一人ひとりを大切にしながら学生の個性を伸ばす少人数教育、広い視野を持って社会に貢献する人材の育成、これらが3本柱となっています。 教育・心理学科では、「小学校」「中学校(英語)」の教員免許を同時に目指すことができ、また、「公認心理師」に対応したカリキュラムも用意しています。看護学科、健康栄養学科では「看護師」「管理栄養士」を目指し、毎年高い合格率を実現しています。 鹿児島純心大学の4年間の学びの中で、学生一人ひとりが独自の花を開花できるように支援することを約束します。
歴史ある環境の中で豊かな人間性と高い専門的能力を備えた、国際的にも活躍できる女性へ。
本学は、2020年に創立60周年を迎えました。60年の歴史を礎に、地域はもちろん、グローバルな視点で活躍できる女性として、確かな魅力が身に付く「純短の5つの強み」を紹介します。 ① 広い視野をもち社会に貢献できる女性の育成 多様な価値観を受け入れ、社会や人々の中で力を発揮できる自立した女性の育成を目指しています。 ② 地域と強くつながる 自治体・NPO・産業界と連携した特色あるカリキュラムやボランティア活動を通して、地域貢献活動に積極的に取り組んでいます。 ③ 社会が求めるグローバルな人材の育成 多様な価値観の違いを乗り越えるためのコミュニケーション能力、協調性を身に付け、前向きに行動できる女性の育成を目指します。 ④ 夢の実現を目指すキャリア教育 将来なりたい自分に近づくために「計画して行動する」「アクティブに行動できる」ように、一人ひとりにあった個別サポートで夢を実現します。 ⑤ 次世代で活躍できる女性の育成 変化し続ける社会の中で、さまざまな職業に対応できる複数の免許・資格を取得し、多種多様な社会で活躍する人材となるため、必要な知識や技能を修得していきます。
~子ども・福祉・栄養・教養~ それぞれの分野で実践力をそなえた女性へ。
鹿児島女子短期大学は、鹿児島中央駅や天文館から徒歩圏内に位置し、「鹿女短」の愛称で地域に親しまれている短期大学です。乳幼児の保育から小学校教育までを学ぶ児童教育学科、介護福祉や栄養の分野で人々の生活・健康を支える生活科学科、興味関心に合わせて選択できる科目群と幅広い教養を学ぶ教養学科の3学科で、学生の免許資格の取得や夢の実現を応援します。 学生と教職員の距離が近く、親しみやすい雰囲気のキャンパスです。周辺にはアミュプラザ鹿児島やイオン鹿児島中央店などがあるほか、甲突川河畔、加治屋まちの杜公園など自然も満喫することができ、充実したキャンパスライフを送ることができます。
一人ひとりの個性が輝くまなびで、幼児教育のスペシャリストを育成します
保育は、子どもたち一人ひとりが持つ「独自の個性」を理解し個性豊かに育てていくことが大切です。 また、子どもたちの心身の健康への理解も求められます。心身の健康は、身体の諸器官が年齢相応に発達しながら、その機能が相互のバランスを保つ「身体的健康」と知的・精神的・社会的発達が年齢相応に安定する「精神的健康」と大きく2つにわけられます。特に乳幼児は、心身の相関が密接で、心身両面の健康を総合的に配慮する必要があります。 第一幼児教育短期大学では、幼児教育に求められる基礎から技能、応用力までを徹底的に身につけるカリキュラムを編成。教育実習、保育実習、施設実習など多くの実習も行い、実践力もしっかり養います。 また、幼稚園教諭二種免許状や保育士資格をはじめ、保育現場で活かせるさまざまな資格の取得を目指せるようサポート。就職支援も万全にすることで、15年連続就職率100%(68名中68名就職 2022年3月卒業生実績)を誇ります。 幼児教育に求められる専門的知識はもちろん、高い知性と感性豊かな観察力も備え、卒業後は幼児教育のスペシャリストとして活躍できます。