熊本県の情報学・通信が学べる、コンピュータ・Web・ゲームを目指せる専門学校の学校検索結果
4件
1-4件を表示
阿蘇で学ぶ、ITと観光の「今」活躍できる力とスタンス!実践的なカリキュラムはIICAならでは。
イデアITカレッジ阿蘇(IICA:イイカ)には、ITと観光サービスの2学科があります。共に2年制で、ITソリューション学科(IT分野)は25名、地域観光デザイン学科(観光サービス分野)は15名の小規模クラスで、一人ひとりに寄り添った学びの場を提供しています。そのため、スタッフと学生の距離が近いのも本校の自慢です。 ITソリューション学科にはエンジニアコースがあり、IT×地域×プログラミングをキーワードに、プログラミング基礎、AIやIoT、セキュリティなど新しい分野のIT技術を学び、農業や観光など地域の課題を解決するエンジニアを目指します。 地域観光デザイン学科には、2つのコースがあります。ビジネスコースでは、IT×地域×ビジネスをテーマとし、テクノロジーやITツールを使いこなし、マーケティングの基礎や語学力を武器に、観光ビジネスで地域を盛り上げる人材を目指します。もう一つのホテルマネジメントコースでは、観光業の中核を担うホテルや旅館において、DXやデジタル化を進め、地域へ観光客を呼び込むホテル・旅館マネジメント人材を目指し、IT×地域×宿がキーワードのコースです。 各カリキュラムは、企業との連携で組まれる実践的・現場感を掴んだ内容で展開されています。IICAは、各分野で活躍される企業との連携(注文式教育)を取り入れており、プロの講師の方はもちろんですが、企業の最先端で活躍する方を迎え、講義をしてもらっています。「今」現場で必要なスキルや大切なスタンスを最速のスピードで学ぶことが可能です。 そんなIICA教育のキーワードは「専門力」、「人間力」、「国際性」の3つ。 IICAは、阿蘇全体をキャンパスと捉え、この環境を最大限活用し授業を行っています。 ●時代の(企業や社会が求める)ニーズに対応した「専門力」。 ●阿蘇のフィールドでの実践で、社会を切り開く主体性や創造性・論理的思考などの「人間力」。 ●国内外の学生が共に学び、世界を舞台に活躍するための素養である 「国際性」。 この3つを教育の柱と考えています。 また、本校の大きな特徴として「留学生」も受け入れており、海外出身の学生と一緒にお互いに学び合う「ピア・ラーニング」を体験できるグローバルな学び舎です。2つの学科ともに、留学生が複数人在籍しており、出身国も様々です。キャンパス内には、互いに言語を教え合ったり、文化の違いを理解し尊重し合う風土があります。地域観光デザイン学科では、マーケティングや観光サービスの勉強の他にも、英語をネイティブスピーカーから学ぶ授業もあります。 IT分野の授業では、プログラミングはもちろん、AIやドローン、メタバースなど昨今注目されている分野もいち早く授業として展開されています。需要が非常に高いセキュリティ分野についても深く学ぶことができます。 IICAってどんな雰囲気でどんなことを学べるの?を解決できるオープンキャンパスも随時開催中です。阿蘇の雰囲気を感じられる現地開催のオープンキャンパスと、オンラインで参加できる学校説明会もありますので、気軽にのぞいてみてくださいね! 皆さんに会えるのを楽しみにしています!
『大人になる プロになる』ITとビジネスを学ぶなら、即戦力となる人材を育成するDENBIで!
本校ではIT・情報系(システムエンジニア/プログラマ・ゲームプログラマ・CGクリエイター・Web デザイナーなど)が3学科、ビジネス系(医療事務・医薬品登録販売者・ブライダル・事務・受付・サービス販売・営業など)が2学科からなる2年制の専門学校です。 本校は開校から38年目を迎え、県内外で活躍している卒業生は5,171名以上を数えており、毎年高い就職率も誇っています。専門学校のゴールは就職です。この実績は歴史のある本校だからであり、卒業生が活躍している企業様や多くの卒業生たちとの信頼関係が築け ているからです。 また5学科あるので様々な分野への就職を目指せますが、本校の伝統でもあり大事にしていること、それは「はたらくチカラ」です。 専門科目以外に「ビジネスマナー」や「コミュニケーション」の授業を実施していることで、大学を卒業した方よりも即戦力で活躍できているという言葉を企業様より仰っていただいています。 専門学校では失敗しても構いません。本校の強みである「講師と学生の距離が近い」ので全ての講師たちが精いっぱいサポートし、全力で指導しています。 今は自信がないかもしれませんが、「人はいつからでも良くなれます」。人生を後悔なく幸せに生き抜くために本校はありますので、まずはオープンキャンパスに来ていただき、確かめてみてください。
令和6年4月!新校舎始動!新しくなった九技専で情報技術のプロを目指そう!
九州技術教育専門学校は昭和51年、熊本県第一号の専修学校として認可され、県内トップレベルの情報教育実践校として、社会の第一線で活躍できる人材を育成し続けてきました。 昭和29年の創立以来、「温かみのある学校であること」を大切にしており、その思いは今でも引き継がれ、卒業生の心のよりどころとなっています。 技術力だけではなく人間力の育成も重視しております。「技術と精神(こころ)を磨き、生きるために学ぼう!」をモットーとした、アットホームな小規模の学校で、1クラス20名程度の少人数クラス編成をとっており、きめ細やかな指導を行っています。 また、令和6年4月より熊本校に新校舎が誕生し、最新の施設・設備の中で次世代のIT人材を育成していきます。
2024年4月、熊本市中心部に開校!最新の設備が備わった環境で、最先端の技術を学ぼう!
2024年4月に「情報ITクリエイター校」がついに熊本市に開校。 現役エンジニアと連携して作成したカリキュラムによる質の高い授業で、IT・ゲーム業界で活躍できる即戦力となる人材を育成します。 また、教室はもちろん、学生たちの憩いの場でもある学生ホールなど、全館でWi-Fiを完備しているので、昼休みや放課後にノートパソコンやスマホ、ゲーム機など様々なデバイスを使ってプログラミングやゲーム制作ができる万全の環境が整っています。