中国・四国の人間・心理が学べる、ファッションを目指せる私立大学の学校検索結果
5件
1-5件を表示
「教育」「スポーツ」「経営」の3本柱で教員や公務員、上場企業で活躍できる人材に!
「教育」「スポーツ」「経営」を教育の土台に置き、時代が求める次世代の教育者、世界で活躍できるアスリートや指導者、グローバル社会で活躍できる人材を育成します。 ●教育/長きにわたり小・中・高等学校で教鞭を執っていた経験豊富な指導陣のもと、常に教育現場を想定した実践的な理論と経験を培う教育を行っています。 ●スポーツ/教育理念として「教育とスポーツの融合」を掲げ相手を敬う態度や挑み続ける心、競い合う中で学んでいく姿勢など、体育やスポーツの中に厳然として残されているものを教育へ導入し、豊かな人間性や協調性を備えた人材を育成しています。 ●経営/課題を見つける力、理論に基づいて考え抜く力、コミュニケーション力を養成するための「現代経営リベラルアーツ」を行っています。1年次から、起業人を育成するためのプログラムや留学を通じて、グローバル社会での活躍をめざします。
【各地で開催】大学を熟知したエリア担当による対面大学説明会開催!オープンキャンパスに、行ってみたいけれど、遠くて足を運ぶことが難しい…近畿、中国、四国、九州、沖縄…西日本各地で大学説明会を開催しています。IPUのキャンパスを動画で紹介しながら学校生活や入試などのご相談に応じます。参加希望の方は、本校HPをご確認の上、お申し込み下さい。皆さまのご参加をお待ちしています!※完全予約制
「地域に生き、グローバルに考える」「他人のために汗を流し、一つの技術を身につける」
本学は、「国際的な場で学術的な研究・教育を実施し、他人のために汗を流し、一つの技術を身につけた人材の養成を目的とする総合大学を目指す」ことを建学の精神とし、広い教養と豊かな人間性を育む人間教育と、国家資格など資格・免許取得のための教育を行い、「真の実学教育」を目指します。 国際的でグローバルな視点を持ち、地域社会との関わりや実習体験を通して、課題探求と問題解決の高い能力を持った人材を育成します。 たくさんの出会いを通して自分の世界を広げ、ひとのため社会のために自分に何ができるかを考える基本的な感性を育てます。 これまでも、これからも世界における日本の役割を考え、日々変化する社会に対して幅広い視野で責任を持って仕事を進めていくことができる人材を育成し続けています。
輝く自分の未来に出逢える、学生数西日本最大級の女子総合大学!!
学園創立以来108年にわたり、「柔(やさ)しく剛(つよ)く」という建学の精神のもと、真の人間教育を実践。文学部、教育学部、心理学部、現代ビジネス学部、家政学部、薬学部、看護学部の、7学部14学科の女子総合大学としてさらなる発展を目指します。 本学では講義のみでなく、課外活動、学内活動、学外活動でも、学生一人ひとりの学びを教職員が連携して全力で支えています。就職率の高さや中退率の低さは、こうした教職員の熱意と学生の意欲の表れであり、時代と社会の要請に応えることのできる学生を養成している証と言えるでしょう。 近年では、ネイティブ講師の英語教育による国際感覚の強化、美しい文字を書くための「硬筆書写講座」(全学生対象)なども実施。様々な取り組みを通して学生たちは将来像を明確にイメージし、在学中に“輝く自分の未来”に出逢えます。
地球的視野を持って、地域社会の発展に貢献できる人材を育てる。
●卒業生数 74,642名(2022年度まで) ●社長の就任者数 広島県に本社を置く企業でNo.1(朝日新聞出版「2023年版 大学ランキング」より) ●2022年度就職率 96.9%(就職者数1,213名/就職希望者数1,252名) ●金融・保険業への高い就職実績 ●公務員試験の高い合格実績 本学では世界規模の視点を養うグローバルな学び、地域課題を解決するプロジェクト、充実した初年次教育、約40あるキャリア支援講座、インターンシップ制度、サークルやボランティア活動、16の国と地域にある35大学との協定、その他多様な奨学金制度などで学生の学び・活動を支援しています。
2024年4月新専攻設置。時代とともに進化する女子教育、東雲は新たなステージへ。
学校法人松山東雲学園は、2023年、学園創立137年、松山東雲女子大学は、開学31周年を迎えました。本学園は、1886年に四国最初の女学校として創立され、現在では四国で唯一の女子大学※として、「社会とともに活躍できる女性」を育成しています。 2024年4月、人文科学部心理子ども学科に「地域イノベーション専攻」を設置します。 子どもの育ちと教育・福祉に対する深い理解と対人関係能力を培い、多様化する子育てニーズに応える保育者を育成する「子ども専攻」、福祉に関する専門知識と能力を養成し、人間と社会への深く幅広い理解をもって、社会をつくり変える実践力を身につける「社会福祉専攻」、データサイエンスの手法を用いて、社会に溢れるデータから有用な知見や洞察を導き出し、社会的価値の創造ができる女性人材を育成する「地域イノベーション専攻」の1学科3専攻体制となり、時代に即した教育を展開します。 ※文部科学省 令和3年度全国大学・短期大学一覧より