中国・四国の生活科学が学べる国公立大学の学校検索結果
-
国立大学
|
広島県
100年後にも世界で光り輝く大学へ
広島大学は2024年に創立75周年、創立前史の75年を加えて150年の節目を迎えます。教育研究環境を整備し、持続可能な社会を実現するイノベーションの創出を目指してさまざまな取り組みを進めています。また、法学部と大学院人間社会科学研究科人文社会科学専攻法学・政治学プログラムを東広島キャンパスから東千田キャンパスに移転し、2023年4月から授業を開始しました。
-
国立大学
|
高知県
高知大学の学部・学科情報等を紹介
高知大学の学部や学科情報、キャンパス所在地などを紹介しています。
最新の情報は学校の公式HPや学校パンフレットを取り寄せてご確認ください。
生活科学とは?
家政学の領域をさらに広げ、人間の生活全般を科学的に研究
家政学をベースとして、人の生活を自然科学、人文科学、社会科学の応用により考察・研究する学問。衣・食・住・家族・近隣社会・福祉・環境など、身近な生活環境を向上させたり、新たな環境を生み出したりすることを目的としている。主な分野には、栄養科学や食品化学を研究対象とした「食物栄養分野」、生活環境づくりを研究対象とした「生活環境分野」、人と社会とのつながりを研究対象とする「生活社会学分野」などがある。
生活科学で学べることは?
学校によって多少異なっているが、被服、食物、福祉、居住などのコースに分かれており、例を挙げると、初年次で生活科学の関連諸学と基礎的な教養科目を固めてから、各専門分野に関する応用的な講義や被服、調理などの実習や実験などを履修して専門性を高めていく。
この学問とつながる職種
この学問とつながる業界