中国・四国エリアのマーチャンダイザーを目指せる専門学校の学校検索結果
5件
1-5件を表示
医療からファッション、アニメ、動物、調理・製菓まで。どんな夢も、ホンキで応援します!
岡山ビジネスカレッジは、多彩な9学科を擁する岡山県屈指の総合専門学校です。 2017年に完成した医療、ファッション、ブライダルを学べる田町キャンパスと、ビジネス、語学、アニメ、動物、調理・製菓、介護を学べる岩田町キャンパスの2つのキャンパスで幅広い分野のプロフェッショナルを育成しています。 実践教育にこだわり、各業界で求められる人材になるための「高い専門スキル」とそれを支える「人間力・コミュニケーション力」を身に付けられるカリキュラムを展開しています。 様々なコンテストやイベントなどチャレンジの場も多く、仲間や先生との絆の中で豊かな経験を重ねながら、充実したキャンパスライフが待っています。 また、学園創立から37年の歴史の中で約1万名の卒業生を輩出。広大なネットワークと現場での高い評価、そして万全の就職サポートで、夢にホンキなあなたを全力で応援します。
ファッション・デニム・イラスト・マンガ・インテリア・雑貨等
ワクワクするデザインの学校!! チュウデの"8"のポイント!! 1:国内有数の伝統と実績の学校 2:新インターシップ制度導入 3:在学中からブランドデビューチャンス! 4:本校独自のシステムで!高い就職率を誇る 5:海外で本物に触れる!海外研修旅行 6:プロのクリエイターになるためのガッコウ 7:年間を通じて様々な行事がいっぱい!! 8:2年次から専攻を選択できる!
現役プロから学び、豊富な現場実習で確かなスキルを身につける!
■88年の歴史を誇る伝統校 小井手学園は、1932年から続く歴史ある学校です。これまでたくさんの卒業生を輩出し、各業界で卒業生が活躍しています。長い歴史で培った確かな学びの環境、そして卒業生の活躍が企業との太いパイプとなり高い就職実績につながっています。 ■現役プロに学ぶ 本物の学びにこだわる小井手では、第一線で活躍するプロが指導します。技術がないと活躍できない世界だからこそ、現役プロから確かな技術を学びます。 ■豊富な校外実習 校外実習がたくさん経験できることも小井手のこだわり。学んだ事を現場で確かめる。現場でなければできない経験も。プロとしての意識、即戦力として活躍できる力を身につけます。 ■多彩な企業とのコラボレーション アイドル衣装制作・ファッションショー・結婚式のプロデュースなど、毎年企業より依頼をいただきます。学生たちの貴重な経験になることはもちろん、企業からも信頼を頂いている証です。
時代と社会が求める“本もの”を養成
本校は74年の歴史の中でファッション(服飾)一筋に時代とともに歩んでまいりました。世の中はあらゆる分野で変化が起き、めまぐるしく変化するファッションも急速にグローバル化が進んでいます。本校の教育方針は基礎基本を大切にして、時代が求める専門的な知識、高い技術力、独創性、創造性、感性を磨くことを重視しています。 ファッションをトータルにプロデュースできる能力を ファッションもWebや通信販売が登場し、販売方法や形態も多様化し、細分化しています。そして、ますますビジネス能力やコミュニケーション能力、そしてファッションをトータルプロデュースできる能力が求められています。これからは、地元の企業や地域で活躍できる人材の育成に努めてまいりたいと思っております。 一人前になることを全力でサポート ファッションの世界は様々な仕事があり、グローバルに挑戦できます。「夢を作り、夢を売る」ファッションは、人々に幸せを提案するプロフェッショナルな魅力的な仕事です。ファッションの世界で頑張ってみませんか?素敵な専門家になって社会に貢献しましょう。職員一同、心からみなさんを全力でサポートいたします。
「きれい」「おしゃれ」「かわいい」を真剣に追求し、プロのクリエイターをめざそう!
本校は、前身である松山洋裁女学校設立以来74年の歴史をもつ「ファッションビューティ学科」を擁しています。 本校では、業界で活躍しているプロの講師陣による、現場で役に立つ講義を行い、ファッション・美容業界で活躍できるプロのクリエイターを育成しています。 県内はもとより、世界を舞台に活躍するクリエイターを卒業生として多く輩出しています。
市場を分析しお客さんのニーズに合った商品を企画、販売のための計画を立てていくマーチャンダイザー。多岐にわたる業務の知識が必要になる仕事ですが、その裏側にはどんな工夫があるのでしょうか。今回は、ビーミング by ビームスのマーチャンダイザーを務める植村健さんに、トレンドをつかむための工夫や印象的な出来事など、仕事に一歩踏み込んだ質問を伺ってみました。
おしゃれで華やかなイメージのあるファッションの仕事。パッと思いつくのはデザイナーやショップスタッフかもしれませんが、商品の販売には「マーチャンダイザー」の活躍が欠かせません。一体、どんな仕事なのでしょうか? 今回は、ビーミング by ビームスというブランドのマーチャンダイザーを務める植村健さんに、仕事内容について詳しく教えていただきました。
卸売りと小売りの販売業における、企画・販売計画をまとめて実行する。企業内では、商品開発部や販売促進部などに属することの多い職種。マーケティング分析を基に商品の企画と構成を決定し、予算管理から仕入れ先の確保、価格決定、広告戦略など、商品を世に送り出すプロセスの全体を管理する。売上高や在庫管理、返品対応に至るまで責任が求められるので、プレッシャーは大きいが売上額など、数量的目標が明確なためやりがいも大きい。デザイナーやバイヤー、広報担当者などと連携し、チームワークの達成感も味わえる。
プロジェクト全体を見渡す立場のため、販売やバイヤーなどで十分に現場経験を積んだ上で、昇格するのが一般的なコース。ファッション業界の最新トレンドにとどまらず、ビジネスの視点で消費動向を先読みするスキルや商品知識、センスが問われる。市場調査の結果を分析し、利益を生む販売計画を立てる判断力と、複数のスタッフを従えて仕事を動かすリーダーシップも必要とされる。