中国・四国エリアの栄養・食物が学べる、福祉・介護を目指せる専門学校の学校検索結果
5件
1-5件を表示
体験を通して学ぶことでパティシエ・保育・介護に必要な技術・知識・心を育てる。
◎現場で求められるチカラが確実に身につく 実習授業は業界で活躍する先生が指導するので、実際の現場で求められる力がすぐにわかり、それを身につける方法もしっかりと教えてくれます。講義では先生が、各分野のポイントを体験に基づいた実例をあげてわかりやすく伝えます。 ◎豊富な実習で就職後の予行演習ができる イベントや実習授業で、現場で実際に行われる業務を体験。校内だけでなく、一般の方に向けて学生が普段学んでいることや企画したことを実践し、技術の向上だけでなくめざす職業のやりがいまで実感することができます。 ◎就職専任の担当者+担任+各業界で活躍中の先生で就職サポートは万全! 企業と太いパイプを持つ就職専任の担当者による就活サポートと、担任の先生による生活面や学習面でのサポート、業界で活躍する先生からの情報やアドバイスによって、就職内定はもちろん、高い業界就職率(学んだことを活かした就職)を実現しています。
医療からファッション、アニメ、動物、調理・製菓まで。どんな夢も、ホンキで応援します!
岡山ビジネスカレッジOBCは、多彩な10学科を擁する岡山県屈指の総合専門学校です。 2017年に完成した医療、ファッション、ブライダルを学べる田町キャンパスと、ビジネス、語学、アニメ、動物、調理・製菓、介護を学べる岩田町キャンパスの2つのキャンパスで幅広い分野のプロフェッショナルを育成しています。 さらに、2022年よりもう一つのキャンパスが誕生!2022年4月に新たにeスポーツビジネス学科を設置し、OBCはさらにパワーアップします。 実践教育にこだわり、各業界で求められる人材になるための高い「専門スキル」とそれを支える「人間力・コミュニケーション力」を身に付けられるカリキュラムを展開しています。 様々なコンテストやイベントなどチャレンジの場も多く、仲間や先生との絆の中で豊かな経験を重ねながら、充実したキャンパスライフが待っています。 また、学園創立から38年の歴史の中で1万名近い卒業生を輩出。広大なネットワークと現場での高い評価、そして万全の就職サポートで、夢にホンキなあなたを全力で応援します。
トレーナー、インストラクター、体育教員、幼児体育指導員を目指す!
全国12都市に姉妹校をもつ三幸学園グループが2010年4月、広島に開校した、スポーツを学べる学校です。 実践的な教育をモットーに、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践するカリキュラムを中心に学びます。学校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備しているので、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。 さらに、リゾスポは、これまでに31,910人(2020年3月 三幸学園実績)の卒業生をスポーツ業界に送り出しており、その実績が認められ、毎年多数の求人をいただいています。スポーツチーム、スポーツ関連企業との繋がりが深いのも、リゾスポが就職に強い理由の一つです。 ※体育教員資格については、通信制の星槎大学に正科生として入学し、教職課程を履修・修得することで取得が可能です。
Life is about creating yourself~人生は“自分”を創り上げること。~
専門学校 徳島穴吹カレッジでは、「美容」「調理・製菓」「デザイン」「ビジネスライセンス」「IT」「公務員」「歯科・医療」「福祉・保育」の8つの分野で活躍する即戦力のプロを育成します。 少人数制教育によるきめ細かな指導や、業界と連携した実践重視のカリキュラムにより、知識だけでなく「使える」「できる」という感覚を在学中に実感できます。 1985年に誕生した穴吹カレッジグループは、約37,000人の卒業生(徳島校だけでも約8,000人)を輩出しており、その多くが県内・県外を問わず各分野で活躍しています。先輩たちの実績・信頼から生まれるネットワークも、本校の強みです。 キーワードは「好きを極めてプロになる!」 好きという思いには無限のパワーを生み出す力があります。
四国に新たな外語専門学校が誕生!世界で活躍できる人を育てます!
愛媛県初の外語専門学校が誕生!新たに「海外ビジネス科」を開設し、英語に加えて韓国語・中国語を学べる環境を整えました。東アジアや世界各国で活躍できる人材を育成します。また本校は、ザ・リージェント台北、アシアナ航空、愛媛県や松山市などの官公庁、愛媛大学附属病院など、国内外有名企業と強力な産学連携授業を用意しています。 文部科学大臣認定職業実践専門課程に認定もされている本校では、実践的な2年間のカリキュラムで企業が求める人材を育成し続け、100%(※1)と高い内定率を誇っています。 「海外ビジネス科」「エアライン・観光科」「ブライダル・ホテル科」「パティシエ・ブランジェ科」「医療秘書・医療事務科」「声優タレント科」の計6学科10コースとなる本校では、入学から卒業まで完全バックアップできる担任制で一人ひとりに適した指導を行い、外語・航空・観光・ブライダル・製菓・医療・声優のプロフェッショナルを育成します。 ※81名全員(2020年3⽉時点)
「【シゴトを知ろう】社会福祉士 編」では、社会福祉士の資格を生かして、デイサービスの生活相談員として働く東江渉さんに、お仕事の概要について伺いました。 今回の番外編では、実際に働いている人にしか分からない「お仕事の裏側」に焦点を当てて、世間のイメージとのギャップや、仕事の中で一番心に残っているエピソードなどを教えていただきます。
「福祉」と聞くと、実際に介護を行うヘルパーさんの姿が浮かぶ方は少なくないと思います。しかし、一口に「福祉」といっても、その業種や資格はさまざま。中でも社会福祉士は、福祉事務所や児童養護施設などの公共機関・医療施設・介護施設・学校など、幅広い分野で活躍しています。 今回は社会福祉士の東江渉さんに、そのお仕事内容や学生時代に学んだことについて教えていただきました。
入社4年目に国家資格を取得した篠田健さん。現在は、「認知症に関わるプロ」・介護福祉士として活躍しています。介護福祉士になるためには、どんな知識や経験が必要になのでしょうか。また、実務の中で感じる介護の仕事への誤解についても話してくださいました。
「人と関わりたい」「人の役に立ちたい」という強い思いから、介護福祉士の道を選んだ篠田健さん。仕事を通じ、人間的にも大きく成長できたと語ります。少子高齢化社会が進む日本で今後ますます必要とされる介護福祉士の仕事について、やりがいや魅力を伺いました。
料理はあまり得意じゃないけど、カレーライスなら作れる! という高校生も少なくないはず。でもカレーを作る時に出てくる「アク」を取る必要があるのか疑問に感じる人もいるのでは? なぜアクを取る必要があるのか? さらにこのアクの正体について迫ってみましょう。