関西のビジネス・経営を目指せる学校検索結果
136件
1-30件を表示
7学部8学科の総合大学でグローバル社会に貢献する実践力を身につける!
「商品」「サービス」「経営戦略・組織」「ホスピタリティ」「会計・情報」「経済」「法」「外国語」「国際」「IT」を学問領域とする、7学部8学科+短期大学部を含む総合大学。それぞれのフィールドで、「実務人」としての成長を図り、実業界をリードする人材を育成します。 国際交流や海外研修・留学などの多彩なプログラムが充実しており、一人ひとりのチャレンジをサポートしています。就職支援についても、早期からキャリア形成を意識し、学部・学科と連携しながら、キャリアコンサルタントの国家資格を持つ専門スタッフがきめ細かな指導を行っています。また、入試についても学費減免制度や入学検定料割引制度を導入しています。
トピックスクラブ学生が全国で大活躍!
●陸上競技部(女子)「第40回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」3位「2022全日本大学女子選抜駅伝競走(富士山女子駅伝)」2位●ゴルフ部「常陸宮杯第1回全日本大学ゴルフ選手権競技」3位「関西学生男子秋季1部校学校対抗戦」準優勝「常陸宮妃杯第1回全日本女子大学ゴルフ選手権競技」優勝●サッカー部「2022年度 第51回関西学生サッカー選手権大会」 準優勝「2022年度 第46回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント」 準優勝
入試に関する疑問が解決できる「入試相談会」に参加しよう!
開催日 |
|
---|
新設される「学生会館」 「18号館」 「体育施設倉庫」は、学生たちの充実した学びや学生生活を支援する、大阪産業大学の新しいシンボルとなります。学生たちが主体となって積極的に学び、幅広い分野の知識に触れ、コミュニケーションの活性化によって豊かな感性を磨くことを目指しています。
デザイナー、SE、ゲームプログラマー、医療事務、声優…すべての道は「IT」から!
日本最初※のコンピュータ教育機関・京都コンピュータ学院(KCG)は最先端のIT・コンピュータ教育を提供し続け2023年、創立60周年を迎えました。ITのあらゆる分野を網羅する5学系20学科を設置し、実務に直結する実践的なカリキュラムを採用。自分のペースに合わせ自宅などどこでも学べる「通信制」や、好きな科目だけを学べる「単位制」も好評です!幅広い年代に学びの機会を与え、業界の第一線で活躍する先輩を多数輩出しています。卒業生は5万人以上にのぼります。 <ここがポイント! 最先端のIT・コンピュータ教育 > ●産業界のニーズを反映した実地・実践型カリキュラム ●興味や経験に応じて学べる科目選択制・二期制の実施 ●遠隔講義や講義収録システムを備えたeラーニング ●学生が指導教員を決めて研究し、単位を取得するIS制度 ●充実のキャリア教育で即戦力として活躍できる力を養成 ●京都情報大学院大学へ進学可能な六年一環教育プログラム ※文部科学大臣(当時)の祝電より https://kcg.edu/55th/message/congratulatory-message/
トピックスデータサイエンスコースを新設、AIや統計解析、機械学習アルゴリズムを学ぶ
KCGはビジネス学系の経営情報学科に「データサイエンスコース」を設置、ビジネス分野におけるデータ分析を担う「データサイエンティスト」を育成します。データ分析の技術の基礎である統計解析や数理モデルをもとに、AI(人工知能)や機械学習、データ可視化技術などの高度な知識を応用して、市場動向の把握や経営陣の意思決定を支援するアプリケーションシステムが構築できるようになることを目指します。経営情報学科にはほかに、経営情報コースがあります。企業資産管理ERPの技術を学び、グループ校である京都情報大学院大学へ続く「六年一貫教育プログラム」を設置。大学院に進学して、応用情報分野の最高学位である「情報技術修士(専門職)」を取得し、企業のIT部門を担う人材を目指す道もあります。
さまざまなプログラムを用意してお待ちしています
開催日 |
|
---|
経済経営を学ぶなら大商大!日本で唯一の「商業」大学※でビジネスを究める
本学は日本で大学名に唯一「商業」の名を冠する大学です。(※文部科学省HP「令和3年度全国大学一覧」より)。商業の学びは経済・経営の学びと深い関係があり、本学は開学以来73年間、この経済学・経営学一筋に教育し続けてきました。その長い歴史で磨き上げられた独自の理論と実践力を育む教育プログラムは、これからビジネス社会へと巣立つ「あなた」を強力にサポートします。例えば、実社会を学びの場とする「フィールドワークゼミナール」という授業。各地域の行政・企業などと連携し、地域社会の抱える課題の解決に取り組みます。授業で得た専門知識を実体験を通して活用することで、社会人に必須な能力が養成されます。 また、本学の位置する大阪府東大阪市は、小さなネジから人工衛星までつくられる日本屈指の「モノづくりのまち」として有名です。その地の利を活かし、第一線で活躍する企業のトップを講師に迎え、企業の現状や大阪経済の課題、地域活性化策などについて学ぶ特別講義を開講しています。創意工夫で不況知らずの企業やユニークな取り組みを行っている団体など、最先端のビジネスを学ぶことができます。
2024年4月、外国語学部に「国際日本学科」を開設。さらに進化する関⻄外⼤。
2024年4月、外国語学部に「国際日本学科」を新設します。 2023年4月に開設した国際共生学部 国際共生学科、外国語学部 英語・デジタルコミュニケーション学科に続き2年連続となる新学科開設で、これまで以上に高度な英語教育を展開し、世界で活躍できるグローバル人材の育成をめざします。 2023年4⽉「国際共⽣学部」を新設。入学から卒業まですべての科目をオールイングリッシュで学修するほか、海外留学⽣と4年間の共学を実現し、グローバル市⺠として活躍できる⼈材を育成します。また外国語学部にも「英語・デジタルコミュニケーション学科」を新設し、⾼度な英語⼒に加えてデジタル知識・スキルを⾝に付け、デジタル化が進むグローバル社会を⽣き抜く⼒を養成します。 関西外大は、世界55カ国・地域の395大学と協定を結び、全国トップクラスの国際交流を展開。自分の夢や目標に合わせて選べる4週間~3年間の多彩な留学プログラムのほか、学びたい熱意に応える給付型留学奨学金も用意。年間派遣者数の約6割の学生がサポートを受けて、海外留学を実現しています。
総合大学として進化を続ける追手門学院大学に、2023年4月【法学部】誕生!
法学部法律学科では「政策法務コース」と「企業法務コース」を設置。 「政策法務コース」では、国家・地方公務員やNPOなどを目指し、行政法、地方自治法などの知識をもとに、法律運用、政策立案ができる力を養います。 「企業法務コース」では、経済法や労働法などビジネスに関する法分野に加え、実務に必要な経済・金融・経営分野の知識までも身につけます。 2022年、「国際学部」「文学部」の2学部同時開設。 2021年、心理学部に理工系領域の新専攻となる「人工知能・認知科学専攻」の開設。 追手門学院大学は文理にまたがる学問領域を担う総合大学として進化を続けます。
実学の帝塚山大学。幅広い「教養」と「実学」を身につける6学部7学科の文系総合大学。
「教育力が強い」、「学生への教育・支援がきめ細かい」、「地域と国際社会に開かれた」大学をモットーに、「経済経営」「文」「法」「心理」「教育」「現代生活」の6学部7学科を設置。それぞれの学部・学科で学ぶべき専門知識・技術を身につけるとともに、教養力、実践力、人間力の育成にも注力し、社会で求められる総合力のある人材育成をめざします。 全学をあげての学習・キャリア支援体制を整えており、また、自治体や企業と協働し、地域とともに生きる力を身につける「産官学連携プロジェクト」も大きな特徴です。
2022年、学院創立130周年。歴史と伝統をふまえさまざまな変革を実施し、新たなステージへ
2022年に学院創立130周年を迎えた神戸松蔭。歴史と伝統を持ち、キリスト教の精神に基づく本学では、国際都市神戸で今の時代を個性豊かに生きるための「コミュニケーション力」を養成してきました。豊かな教養に裏打ちされた国際性と専門性を備え、さまざまな形で社会に貢献できる人間として多くの先輩が本学を巣立っています。 ■教育学部 保育士、幼稚園教諭をめざす「幼児教育専修」と小学校教諭、中学校・高等学校教諭(英語)をめざす「学校教育専修」を設置。 ■文学部 「英語」「日本語・文化・芸術・メディア」が学びの領域。コミュニケーションツールとしての語学、視野を広げ感性を磨く文化・文芸について、目標に応じた細かなコースで学びます。 ■人間科学部 「心理」「都市生活」「食物栄養」「ファッション・ハウジング」が学びの領域。人間の行動や暮らしについて多面的に研究し、社会の現場で役立つ知識・技術を実践的に身につけます。
世界で活躍する「人財」が育つ総合大学
激動する社会に向かって自らを築き、世界レベルで活躍していく人財輩出を目指しています。 ■本学で身につく3つの「チカラ」でグローバルな世界に飛び込む! ①「実践的英語力」 世界人口約73億人のうち、英語話者は15億人。その他の国や地域でも、英語はビジネスをはじめスポーツや学術研究などさまざまな場面で世界共通言語として使われています。本学では、独自に開発した英語プログラムで全学生の英語力を向上させます。 ②「国際社会人基礎力」 世界で活躍する人間力を高めるために社会に飛び立つまでの4年間、自分で実践し、仲間たちと切磋琢磨しながら主体性や協調性、計画性、そして実行力などの社会人にとって必要とされる基礎力を身につけていきます。 ③「専門性×多様性」 英語や社会人基礎力などのリベラルアーツ(一般教養)を養うだけではなく、専門性の高い5学部11学科の総合大学として多様性を育むとともに経験豊富な教員陣や充実した研究施設による深い学びで学生をサポートし、社会に送りだします。
4年間の学費83.4万円から! 通学ゼロでも卒業できる❝オンライン大学❞
東京通信大学は、2018年4月に開学した文部科学省認可の通信制大学。正科生として卒業すると大学卒業資格<学士>が取得できます。インターネットを利用し、授業を動画配信で行うため、時間や場所を気にせず学ぶことができる、誰にでも開かれた大学です。 ■通学不要で学士取得 授業は動画配信だから、スマホやPCがあれば24時間いつでもどこでもそこが教室に。授業はもちろん、単位取得の進捗状況の確認や学習相談などもすべてスマホでできるから、時間や場所を気にせず勉強が始められます。 ※一部の資格取得にはスクーリングや実習が必要です。 ※一部の授業や単位認定試験では、PCでの受講など本学が指定する環境での受講が必要です。 ■1回約15分の講義動画。 講義動画は1コマを約15分ずつに分けて配信。通勤時間やランチタイム、家事の合間など、忙しい生活の中でもスキマ時間に学習が進められます。 ※1コマの基本構成は、約15分の動画4本と小テストです。8コマ+単位認定試験(もしくはレポート)で、1単位が取得できます。 ■選べるコース・科目が生活や仕事にすぐ役立つ 学部は「情報マネジメント学部」と「人間福祉学部」の2学部を設置。近年、企業において推進が急務とされる「DX」を実行できる高度IT人材、また国連サミットで採択された持続可能な開発目標「SDGs」に貢献できる人材を育成します。カリキュラムは学んだ日から使える授業ばかり。資格取得のための学びはもちろん、社会で本当に役立つ「問題発見力」や「解決力」などが着実に身につきます。 ■“4年間”の学費は83.4万円から(入学金込み) 学びたい気持ちがあっても、学費がハードルになっていた人も多いはず。だから東京通信大学は、卒業までに一度も通わずオンラインで卒業できる同分野の大学の中でも、いちばん安い学費設定にこだわりました。 ※一部の科目を履修する場合には、上記の他に教材費、スクーリング費、実習関連費が必要です。 ■編入学なら最短2年で〈学士〉取得! 編入学なら、今までの学びを活かして、通常4年のところを2年または3年での卒業を目指せます。 忙しい社会人でも、効率よく学んで、大卒資格(学士号)が取得できるため、キャリアアップや転職に役立ちます。
人と関わり、人生を支える仕事に就く。福祉・看護・教育・保育・心理・スポーツのスペシャリストをめざす!
人の思いにしっかり応える、福祉・看護・保健・教育・保育・心理・スポーツのスペシャリストを育成する大学です。 真剣に向き合ってくれる先生と同じ夢に向かって歩む友達、温かく微笑んでくれる地域の人々。人とのつながりを通して愛情と信頼を実感し、このキャンパスから輝く未来が始まります。「先生」「仲間」「資格」「地域」とのつながりと高い就職率、充実したキャリア支援で君と「未来」をつなぎます。 社会福祉学部・教育学部・看護学部それぞれの学部において、複数の資格・免許取得をめざせます。現場での実習やインターンシップを通して実践力を身につけるプログラムを重視しています。資格の取得を通して、一人前の職業人・社会人を育てるため、理論と実践の両方を熟知した教授陣が「自学力」を身につけさせながら、学生の志の実現を支えます。
トレーナー、インストラクター、体育教員、スポーツの知識をもった保育者を目指す!
本校は1992年(平成4年)、大阪市に誕生。スポーツトレーナー、スポーツインストラクター、保育士、幼稚園教諭などの育成を行っています。 実践的な教育をモットーに、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践するカリキュラムを中心に学びます。また、学校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備しているので、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。 さらに、リゾスポは、これまでに35,924人(2022年3月 三幸学園スポーツ校実績)の卒業生をスポーツ業界に送り出しており、その実績が認められ、毎年多数の求人をいただいています。スポーツチーム、スポーツ関連企業との繋がりが深いのも、リゾスポが就職に強い理由の一つです。 ※体育教員資格については、通信制の星槎大学に正科生として入学し、教職課程を履修・修得することで取得が可能です。 ※幼稚園教諭については、短期大学での併修をし、指定科目を履修・修得することで取得が可能です。
9学部17学科の文理バランスのとれた総合大学
本学は9学部(法、国際、経済、経営、現代社会、理工、薬、看護、農)17学科の総合大学です。 専門分野に関する知識・技能を身につけ、社会で求められる人間力・実践力・総合力を養い、さらに多様な価値観を高める教育を提供します。そのため、アクティブに学ぶ実社会を学びの場とし、「自ら考え、行動することのできる力」を育み、学生は持続可能な社会にするためにグローバルな視点で課題の発見とその解決に取り組みます。理論と実践の連動で実践力を高め、一人ひとりが確かな「知」を身につけられる教育体制を整えています。 その他、教員一人当たりの学生数が少ない大学として関西でトップクラスです。その特長を活かし、誰もが能動的に意見を発信・討論できる密度の濃い授業や少人数単位での教育を実現しています。 また、きめ細かな指導体制により、1年次から就職直後はもちろん、10年、20年後を見据えた手厚いキャリア教育で高い就職満足度を実現。将来の目標を具現化し、学生の進路実現を徹底的にサポートし実績を上げています。
Always rising to a new challenge いつの時代も、新しきを生きる。
本学は創立以来、常に時代の先駆けとなる新しい教育・研究に挑戦し、140年を超える歴史を歩んできました。現在ではリベラル・アーツの大学として、また6学部11学科の多彩な学びを展開する女子総合大学として、柔軟な変革の歴史を刻んでいます。 「キリスト教主義」「国際主義」「リベラル・アーツ」。3つの教育理念(Spirit)を掲げ、いつの時代でも、品格と良心をもって、豊かな世界づくりに寄与する女性を育成することが本学のMissionです。創立150年へ向け、伝統を誇りに新たな時代へ挑戦します。
培ってきた伝統と英知。学⽣数1万1,000⼈を超える神⼾市内最⼤規模の私立総合⼤学
1966年、初代学⻑・森茂樹のもと、建学の精神「真理愛好・個性尊重」を掲げて、栄養学部だけの学⽣数100⼈の単科⼤学として設⽴。それから55年余り経った現在では、神⼾市内に3つのキャンパスとサテライト、⽂理10学部13学科8研究科、1万1,000⼈を超える学⽣を擁する神⼾市内で最⼤規模の⽂理融合型私⽴総合⼤学に発展しています。 教職員は、学⽣の可能性を広げる環境づくりを進めています。例えば、第⼀線で活躍する企業⼈によるリレー講義や地域で学ぶアクティブ・ラーニングの実践など、各学部は地域社会とつながりを強めており、多くの学⽣がこれらの学びに主体的に取り組んでいます。また、社会で⽣きていく⼗分な⼒をつけるために、1年次の早期から少⼈数制のゼミを設け、⾃分の将来に向き合う⼤切さを感じてもらいます。さらに、薬学部、栄養学部、総合リハビリテーション学部、⼼理学部といった医療・福祉にかかわりの深い学部を擁する総合⼤学としての強みを⽣かして、IPE(専⾨職連携教育)を⾏っています。 以上のような取り組みを通して、学⽣の夢の実現を応援し、後世に残る⼤学であり続けます。
エアライン、ホテル、保育・教育、貿易・国際物流、韓国語の分野で「国際派」として活躍!
グローバル化が進む中、各業界の専門知識と高い語学力、異文化コミュニケーション力を備えた「国際派の人材」を求める企業が増え続けています。そこで、ECC国際外語専門学校では、エアライン、ホテル、保育・教育、貿易・国際物流、韓国語などの各分野の高い専門力と英語力を融合し、国際力をはぐくみ、幅広い進路を切り拓いていきます。 英語が苦手な人でも安心!英語力がグンと伸びるECC国際外語独自のメソッド!全コース共通で学ぶ英語の授業は少人数&レベル別で実施しているので、自分のレベルに合った内容で学ぶことができ着実に英語力が伸びていきます。先生との距離も近いので質問や疑問を気軽に相談できる環境です。また、他コースの学生と一緒に授業をうけるので、夢に向かって頑張る仲間との出会いがモチベーションUPにもつながります。他にも、学生全員が利用できる英語力UPのための施設が充実!ELCでは、授業や日常生活における疑問・相談から、英検®・TOEICⓇ LISTENING&READING TESTの試験対策まで日本人教員・ 外国人教員がマンツーマンで寄り添い、サポートを行っています。EIPでは、ネイティブ教員・フィリピン教員・留学生とAll Englishの楽しい英会話を通して生きた英語表現を学ぶことができ、授業で習ったフレーズや単語のアウトプットの機会にもなります。英会話に慣れていない人でも大丈夫!ビギナーズ用のテーブルも準備しているので、誰でも英会話を楽しめます。EJPでは、世界42の国・地域から集まった844名の留学生たちと国際交流を楽しむ事ができます。異文化交流イベントも開催しており、様々な国の文化や価値観に触れることができます。 ECC国際外語では、キャリアセンター×各業界出身の担任による手厚いWサポートで、学生一人ひとりが希望する進路実現を目指します。書類の添削や面接対策などの個別サポートはもちろん、各業界の企業担当者にお越し頂きセミナーも実施。将来携わる可能性のある業界・職種と自己の適性を理解してより良い進路選択に繋げていきます。また、授業で身につけた知識・技術を現場で試す、海外・国内インターンシッププログラムも充実。就職活動でアピールできる資格取得対策も万全です。身につけた高い英語力は就職活動で武器になります。 キャンパスは大阪都心部・梅田と抜群の立地。アルバイト先がたくさんあり、ショッピングやお洒落なレストラン、カフェなど放課後に立ち寄ることもでき、就職活動もしやすく充実した学校生活を送ることができます。
健康・未来創造キャンパスの実現に向け、2024年4月医療・福祉系分野の学びが大きく進化!
京都光華女子大学では高い教育研究力を備えた医療専門職の人材育成拠点として、地域に開かれ、人々に寄り添う「健康・未来創造キャンパス」の実現を目指しています。 本学では社会に貢献する人材の育成、特に人々の“Well-Being”(すべての人が健やかに安心して暮らせる社会)の実現に寄与する女性人材を輩出すべく、「医療・福祉」「ビジネス」「教育」の分野を網羅する学部学科構成となっており、さらに各分野を横断的に学べるカリキュラムが充実しています。 特に人々の健康を支える医療・福祉分野の専門職養成の幅広さは京都滋賀エリア屈指、関西エリアでもトップレベルの分野を網羅しており、各分野の専門的な学びはもちろん、これからの社会で求められる「多職種連携」に対応できる力を育成するための学部学科横断型のカリキュラムが整備され、多くの卒業生が即戦力として社会で活躍をしています。 現在、学生数は約2000人弱ほどの小規模校ですが、小規模ならではの強みである「寄り添う教育」を徹底的に行い、卒業時学生満足度アンケートでは各項目において非常に高い満足度を誇っています。また、母体である光華女子学園は大学併設の幼稚園から小学校、中学校、高等学校までが同一敷地内にある全国的にも大変珍しい総合学園であり、各校園間が密接に教育的なつながりをもち、特にこども教育学部で保育者、教員を目指す学生にとっては現場の距離の近さを生かしたプログラムで他にまねのできない実践的プログラムのもと学ぶことができます。 2024年4月、人々のケアを中心とした「看護」「リハビリ」「福祉」分野の専門職養成を主とする『看護福祉リハビリテーション学部(仮称:設置構想中)』を新たに設置し、「心理」「栄養」「運動」分野で人々の心と体の健康づくりを学びの主軸とする『健康科学部』との2学部体制で、より専門性の高い人材の育成に力を入れてまいります。 さらに、「こころ」と「からだ」のリハビリテーション専門職である作業療法士の養成課程である「福祉リハビリテーション学科 作業療法専攻(仮称)」を新たに開設(設置構想中)し、リハビリ分野を強化します。 また、京都の大学・短期大学部では初となる、歯科衛生士を養成する「歯科衛生学科(仮称)」(3年制:設置構想中)を短期大学部に開設し、医療・福祉系の対人援助専門職の幅の広がり、学科・専攻の横断型のカリキュラムで多職種連携の幅の拡充、実質化を図り、社会のニーズに幅広く応えられる人材を育成します。 本学は国家試験対策にも力を入れており、2022年3月卒業生は、管理栄養士91.4%(合格者数74名/受験者81名)、看護師96.2%(合格者数76名/受験者79名)、保健師100%(受験者9名全員)、社会福祉士46.2%(合格者数6名/受験者数13名)、精神保健福祉士66.7%(合格者数2名/受験者数3名)、言語聴覚士86.4%(合格者数19名/受験者数22名)と、いずれも高い合格率を達成しています。
総合心理学部誕生で9学部の総合大学へ進化。一拠点ならではの豊かな学びで、夢をかなえる確かな力を育む。
京都橘大学は2023年4月、こころから社会の「?」を解き明かす「総合心理学部」を開設。国際から人文、教育・社会・工学・医療系まで幅広い分野の学びが1つのキャンパスに集う、文理多彩な総合大学として発展を続けています。一拠点での分野を越えた学びを展開し、多くの仲間と出会い、新時代に対応できる多様な力を養います。 国際文化都市・京都をフィールドに″実践的な学問″の追究と社会に貢献できる人材の育成をめざし、実習やフィールドワーク、課題解決型学習などを積極的に展開するとともに、キャリアアップに役立つさまざまな免許・資格課程を設置し、取得に向けて強力に支援しています。 医療系学科においては圧倒的な国家試験の合格率を誇っています。2023年3月卒業生は、保健師・助産師・救急救命士の国家試験において合格率100%の3冠を達成[保健師<18/18>、助産師<7/7>、救急救命士<51/51>]。充実の資格取得支援体制を証明しています。 *< >内は合格者数/受験者数
世界が変わる体験がある。
桃山学院大学は、1884年に英国国教会の流れを汲む英学校をルーツとして、1959年に開学し、2024年には学院創立140周年、大学開学65周年を迎える歴史と伝統ある大学です。 6学部7学科、約6,800名が、「和泉キャンパス」(経済、経営、社会、ソーシャルデザイン・福祉、法律、英語・国際文化)と「大阪・あべのキャンパス」(ビジネスデザイン)の2つのキャンパスで学べる大学です。 課題解決型授業の先駆者的学びのある学部に代表される実践的な学びに加えて、国際体験プログラムや地域連携、ボランティア等課外活動プログラムも充実しています。26の国と地域、64の大学との協定を前提とした、どの学部の学生でも参加できる86のプログラムを海外・国内で展開しています(全プログラムに奨学金・支援制度があります)。 桃山学院大学は、あなたらしい「世界が変わる体験」を通じた成長を実感できる大学です。
人気・有名企業への就職実績多数。国家公務員5年連続合格、司法試験3年で11名合格など難関試験にも強い
学生一人ひとりと向き合い、少人数教育を活かした高付加価値教育で希望進路の実現をめざします。 各学部に実務家教員が多数在籍しているため、専門分野を理論的に学ぶだけではなく、実践の場で理論がどのように活用されているのかまで学修することができます。また、1年次からキャリアについて学び、業界や業種への理解を深めつつ、社会人基礎力を養うことができるため、多くの学生が人気・有名企業への就職を実現しています。 難関試験や難関資格合格をめざす学生のためのサポートが充実。 「公務員特別演習」や「法曹特別演習」など、志を同じくする仲間が集う少人数ゼミでは、実務経験をもつ教員が指導に当たるため、職業への理解を深め、公務員や法曹(弁護士や検察官等)に求められる知識や素養を身につけることができます。また、試験対策としてプロの講師による講座を4年間無料で受講することのできる学内Wスクール「Sコース」も実施。「公務員」「法職」「会計職」の3講座があり、難関試験・資格の合格を後押しします。これらの学びやサポートを活かして、多くの学生が夢を実現しており、2022年度公務員採用試験の合格者は過去最多の97名。また、司法試験や、公認会計士などの難関国家試験における合格者も多数輩出しています。
OVER THE LIMIT 限界を超える成長がある。
大阪工業大学は「世のため、人のため、地域のため、理論に裏付けられた実践的技術をもち、現場で活躍できる専門職業人を育成する」という建学の精神のもと、工学の幅広い領域を網羅した「工学部」、最先端技術とデザインを融合させ豊かな社会の実現をめざす「ロボティクス&デザイン工学部」、2021年4月にデータサイエンス学科を開設し情報通信技術の各分野のエキスパートを育成する「情報科学部」、法律、経済・経営の知識を活用しビジネスを支える人材を育成する「知的財産学部」(法学・ビジネス・経営系学部)の4学部17学科を擁する100年の歴史を誇る理工系総合大学です。 全学部で成長を実感できる実践的な教育・研究を展開しています。各学科の専門的な知識、技術の習得はもちろん、人間性を兼ね備えた人物の育成にも力を入れています。海外の学生とチームになり、与えられた課題を自分達で考え、失敗から問題点を分析して解決する力を養う国際的なプログラムや、地域連携や全国大会出場をめざしてロボットや人力飛行機、ソーラーカーを開発するプロジェクト活動など、積極的にやりたいことに挑戦できるように大学をあげて学生のサポートを行っています。仲間との取り組みで社会で必要な能力を養います。 全国第4位の高い『就職力』を誇るその背景には、成長を実感できる高い『教育力』と『研究力』があります。学生自身が考え、行動し、失敗を経験しながら課題解決能力を身に付ける「PBL (Problem Based Learning)教育」や英語の自立学修をサポートする制度など、学びへの情熱を育む取り組みは社会からも高く評価されています。例えば、工学部機械工学科3年次の授業「開発プロセス発展演習」では、企画・設計・加工・組立・分析・製品化・評価に至るものづくりの一連の流れを実際に体験することで技術者としての素養を身に付けます。1年を通して「電気自動車」「ホバークラフト」などのテーマにグループで取り組み、失敗体験などを通してものづくりの難しさや面白さを体得します。こうした経験を重ね、社会で活躍できる人材としての実践力を身に付けることができます。
創立135年の歴史と伝統を受け継ぐ姫路獨協大学。医療系に強い総合大学として躍進!!!
1987年、地元の姫路市と獨協学園が力を合わせて作った大学、それが姫路獨協大学。獨協大学、獨協医科大学などと同じ学校法人獨協学園のグループ校のひとつであり、幅広いフィールドを擁する総合大学です。母体である獨協学園は、設立以来「大学は学問を通じての人間形成の場である」という建学の精神に基づき、幅広い学識を持ち、豊かな人間性と創造性を持った職業人の養成を目的としてきました。 本学もこの建学の精神に基づき、多様化した現代社会のニーズに対応して、一人ひとりが個性を伸ばし、夢をはぐくみ、社会の一員として活躍できる実力を身につけられるよう、支援体制は万全です。
やりたいこと、好きなことがここにある!5学科と17専攻・コースの魅力的な学び
ビジネスの総合校である本校は目指す分野の専門知識だけでなく、変化が激しい社会でビジネスパーソンとして生きるチカラを身に付ける学校です。 8割もの実践授業で、実際の現場に近いリアルな環境で学び、社会に通用する「即戦力」や「専門力」を養います。 また、学生の就職活動を個別に支援するキャリアサポートとインターンシップなどの豊富な就職イベントを通して、希望を叶える就職へ導いています。 「ビジカレで人生が変わった!」「自分が変われたきっかけはビジカレ!」というようなたくさんの出会いをビジカレで実現しよう。
総合社会5コース、臨床心理4コース、こども教育2コースで あなたにピッタリの学びを見つけよう!
学生と教員の距離が近く、アットホームなキャンパス。学びに関することはもちろん、キャンパスライフや将来のことなどについても親身になって相談に乗り、学生の学びと成長をサポートします。 実践的な学びを重視しており、教育・福祉の現場や地域の方々と連携した活動などを通して、コミュニケーション能力や問題解決能力を養うことができます。地域と連携した「地域活性化プロジェクト」や、医療・福祉、教育・保育の現場で学べる授業なども充実。そのほか警察官、消防官、地方公務員、日本語教師をめざす人のためのプログラムも設けています。 総合社会学部は「経済・経営」「メディア・社会心理」「公共政策」「観光・地域デザイン」「国際文化」の5コース。 臨床心理学部は「深層心理」「子ども・青年心理」「医療・福祉心理」「ビジネス・経営心理」の4コース。 こども教育学部は「小学校教育コース」と「幼児教育コース」の2コース。 専門的な知識を身につける講義や社会の現場で体験しながら学習する実習、将来の仕事に役立つ資格の取得など、多彩な学びのチャンスを用意しているので、きっとあなたに「ピッタリ!」の学びが見つかるはずです。
京都で学び、世界を知る。確かな語学力と多文化共生実現力を手に、世界にはばたく
「PAX MUNDI PER LINGUAS-言語を通して世界の平和を-」を建学の精神に1947年創立。専攻言語やその言語圏の文化を深く学び、インターナショナルな視点から異文化理解や異文化摩擦の解消を目指す外国語学部と、グローバルな視点から社会科学を学び、地球規模の課題の解決を目指す国際貢献学部の2学部体制。登山ルートは異なれど、どちらの学部も目指す頂上は同じ。日本をはじめ国際社会を舞台に活躍できる「多文化共生実現力」を携えた「人間力」豊かな人材を養成します。それぞれの学部で身につけた専門の学びと幅広い教養を、全学生が「ゼミ」で応用し、世界に向かって飛び立ちます。
Be Real 寄りそう知性 ❝現実❞に向きあい、❝真実❞を探究する
~❝現実❞に向きあい、❝真実❞を探究する。~ 人間とは何か。人はどう生きるべきか。 大谷大学は120年以上、そのようなことを問い続けています。 歴史や文学、哲学や宗教を学ぶことを通して、人間のあり方を探究する文学部。社会の出来事、人々の声を心の中に置いて、さまざまな社会的課題の前に苦しむ人のそばに立とうとする社会学部。子どもたちの心に寄りそい、ともに成長していこうとする教育者を育成する教育学部。多様な文化の豊かさを人生の豊さにつなげる方法を探究する国際学部。 人が「生きる」こと。その「現実」に向きあい、「真実」を追究する大谷大学。あなたのリアルに向かう学びが、ここにあります。
公務員1次・筆記試験合格率96.5%!(※1)資格・就職に強い大原で、憧れの公務員へ
高い信頼と実績を誇り、全国にネットワークを持つ大原学園!オリジナル教材や官公庁人事担当者、大原のOB・OGによるガイダンスなど、長年培った大原のノウハウで試験合格・就職まで親身にサポート! ●就職に強い 30年以上の歴史と信頼。そして高い就職実績!就職内定率99.0%!(※2) ●施設・設備が充実 大原学園は、業界トップクラスの規模を誇る関西・中国9地域21校展開 ●学費に特長・奨学金制度あり 独自の特待生制度で、最大で入学金+授業料2年間免除のチャンス (※1)2022年3月31日現在 西日本専門課程実績 受験者1,005名中合格者970名 (※2)2021年度卒業生 全国専門課程実績 就職希望者5,855名中5,800名内定(2022年3月31日現在)