兵庫県の私立短大の学校検索結果
10件
1-10件を表示
成功も失敗も経験の数だけ成長できる「経験値教育プログラム」。保育・事務・食ビジネスのスペシャリストへ
本学は教育理念「経験値教育」にもとづき、時代のニーズに対応した幅広い職業人を育成する短期大学です。専門的な知識、資格や免許を取得するなど、実学的な女子教育を行っています。 本学は、就職先として人気の医療事務をはじめとした事務職、食ビジネス関連の就職をめざす生活文化学科と、保育士、幼稚園教諭2種免許を取得を目指すことができ、3年コースも併設している幼児教育学科で構成されています。充実した2年間または3年間を過ごす中で、社会・企業・家庭といった、あらゆるフィールドで活躍する力を身につけます。
2年間で学ぶ「第一部」と3年間で学ぶ「第三部」により、保育士と幼稚園教諭のW資格の取得を目指します!
豊かな人間性と専門的知識・技術を兼ね備えた質の高い保育者を養成します。 自然に恵まれたキャンパスや充実した教育環境のなかで保育を学べる本学では、実践的でバラエティ豊かな学びを展開しています。 2年間で学ぶ「第一部」、3年間でゆとりを持って学ぶ「第三部」、いずれも確かな成長が実感できるカリキュラムで実践力を養い、卒業時には保育士資格と幼稚園教諭二種免許のダブル取得を目指せます。 60年を超す歴史を持つ短期大学部では、多くの卒業生たちが保育士や幼稚園教諭として活躍しています。先輩方が地域で築き上げた信頼が100%という就職率の高さに結びついています。
「私が、もっと私になる。」えらべる学び、えらべるミライで夢を実現!
大手前短期大学では、「えらべる学び、えらべる未来」の選択肢として3つの学びのステージを設け、社会に貢献する人材を育成しています。 ライフデザイン総合学科では、5つのコースと1つのプログラムからコースの壁をこえて組み合わせて学ぶ「コース自由選択制」で、学びながら自身の将来を決めることが可能です。 2023年4月開設の「デジタル・デザインコース」では、CG作成・編集技法を通して、デジタルコンテンツを活用する手法を学びます。また、経営学やビジネスマナーなどビジネス社会で即戦力となるスキルを身につける「ビジネスキャリアコース」、アパレルからブライダル・ヘアメイクマナーまでトータルで学ぶ「ファッションビジネスコース」、建築・インテリアを基礎から学び、実践的なスキルを修得する「建築・インテリアコース」、大学編入学をめざす「アカデミックブリッジコース(編⼊学をめざすコース)※」の5つのコースと「英語コミュニケーションプログラム(実践英語科目)」を⾃由に選択・変更できる「コース自由選択制」を採⽤。「えらべる学び、えらべるミライ」を築き、将来の夢の実現をめざします。 2023年4月、時代が求める医療事務のスペシャリストを養成するため、医療事務総合学科を開設。医療事務職員は、医療機関で医師や看護師と共にチーム医療の一員として事務的な医療業務をサポートしています。医療従事者を支える医療事務としての知識、技術を高め、「診療報酬請求事務能力認定試験」などの高度な資格取得をめざします。 また兵庫県唯一の短大の「歯科衛生学科(3年生)」では、クラス担任制など少人数教育で国家試験の全員合格を徹底サポート。⾼い専⾨知識と技術を習得して幅広く活躍する⻭科衛⽣⼠の育成をめざします。さらに大手前大学通信教育部への編入もめざせ、初年度年間授業料15万円で大学卒業資格取得が可能。 ※アカデミックブリッジコースは、⼊学後のプレースメントテストで⼀定の成績をとった学⽣が履修可能。
Bring me up!~育む、私の可能性。~
甲子園短期大学は1964年の開学以来、人間性豊かで社会に貢献できる自立した女性の育成を目指し、これまで1万人を越える人材を社会に輩出してきました。 本学の強みは、「共に学び、共に育つ」をモットーにした教育体制です。 学業はもちろん、学校生活に関する様々なことに、教員が学生一人ひとりに対してきめ細かくサポート! キャンパスは西宮市の閑静な住宅街、JRと阪急の最寄り駅から徒歩圏内の交通至便な立地のため、京阪神から多くの学生が通学しています。また、遠方の学生には、学生寮も完備されています。高い就職率と多彩な資格を誇る本学で、あなたの可能性を育みませんか?
ライフスタイルに合わせて資格・免許の取得がめざせる「⻑期履修制度(3年制)」があります。
本学は50 年以上の歴史がある児童教育の名門校で、多くの卒業生が保育所、幼稚園、小学校の教育現場で活躍しています。その多くの優秀な人材を育成してきたノウハウと、豊富な実習・演習を行う。教育環境をさらに充実させることで、時代のニーズにあった保育者・教育者の育成を目指しています。保育士資格、幼稚園教諭二種免許状、小学校教諭二種免許状、特別支援学校教諭二種免許の4 つの国家資格・免許の取得をめざすことができ、入学後に自分の希望や適性にあわせて取得する資格・免許を選ぶことができます。
洗練された街と海に面した神戸の環境と学びが、豊かな人材に育てます。また高い就職率も安心の証です。
「総合生活学科」「食物栄養学科」の衣食住に関する分野から、育てる「幼児教育学科」まで、きめこまやかな感性を磨く学びがあります。また強みの一つに就職活動への強力なサポートがあります。 〇高い就職率が自慢 1年次の早期からキャリアガイダンスを行い、一人ひとりにあったキャリアプランを構築。学外から専門家を招いて講座を開くなど様々な方法でフォロー。 〇神戸女子大学を筆頭に大学への編入学もサポート。 〇三ノ宮まで直通という、利便性。 JR神戸線新快速を使えば、大阪―三ノ宮間が約20分。そこからポートアイランドのキャンパスまで約15分と好立地。神戸ならではの楽しみと洗練された環境で学生生活が送れます。
幼稚園教諭・保育士・養護教諭・医療事務・食育…専門領域への高い就職率を実現
人間生活学科では、保健室の先生、医療事務員、食育インストラクター。 幼児教育保育学科では、幼稚園・保育所の先生、施設の職員。 湊川短期大学は、現場で役立つ実践力を身につけ、免許・資格を生かした専門職への高い就職率を誇ります。 湊川短期大学の学びは、少人数で、丁寧な教育をモットーとして、先生と学生の距離が近いことも自慢です。 最新の設備を備えた4階建ての本館には、リズムスタジオ、模擬保育室、模擬保健室などがあり、前面がガラス張りで明るい空間か広がっています。また、ピアノレッスン室、声楽室、図画工作室、調理室、介護実習室などの演習・実習室もリニューアルしました。 田園風景に囲まれた、自然豊かな環境の中で、同じ目標を持つ仲間と充実した大学生活を過ごしてください。
「あそびをしごとに」をキャッチフレーズに保育者を養成
姫路日ノ本短期大学は、「キリスト教精神をもって、社会に貢献できる人間を育成する」を建学の精神として、人生で最も重要な幼児期の教育に関わるスペシャリストの養成を目指します。 そして、最新の設備を備えた3階建ての校舎には、保育実践室・演習室、ICT教室、造形教室などが日々の授業で使われ、実践的な教育が行われています。 また、50年を超える姫路日ノ本短期大学の歴史と伝統の中で、卒業生の多くが県内の教育・保育施設や一般企業などで活躍しており、地域の発展に貢献しています。 さらに、姫路日ノ本短期大学の学生は在学中に現場で役立つ実践力を身に付け、免許・資格を生かした専門職に就職します。 このように本学ではたくさんの卒業生が築いてきた、地域との関わり・深い絆が、本学の発展を支えています。 西播磨地域における幼児教育では大規模な拠点である姫路日ノ本短期大学。美しい自然に恵まれた広大なキャンパスで、こころ豊かな人間性を育み、専門職としての知識と実践力を備えた教育者・保育者を目指し、同じ目標を持つ仲間たちとともに充実した大学生活を過ごしてください。
優良企業への就職や国公立大学への編入学を目指せる工学系短期大学
産業技術短期大学は、日本製鉄・JFEスチール・神戸製鋼所などの鉄鋼業界(日本鉄鋼連盟)により、日本の産業界を担うことができる技術者を育てるために設立された、機械・電気電子・情報処理の3つの工学科を持つ、全国屈指の総合工学系短期大学です。1962年の設立以来、14,000名を超える卒業生を世の中に送り出しています。 学生と教員の距離が近く、少人数教育を活かし、理論と実験・実習科目をリンクさせ、バランス良く知識と技術を修得することができます。 また、企業から派遣された社会人学生が約50名在学し、幅広い年齢層の人とコミュニケーションをとることで確かな人間性を磨くことができます。 “工学”とは、ひと言でいえば“ものづくり”。世の中にあるすべてのものに、工学は関わっています。 工学を学ぶことは、さらに豊かな未来を創ることです。決してカタくて、難しくて、地味なことではなく、楽しくて、面白くて、ワクワクすることです。 本学は、積み重ねてきた信頼と実績で、確かな知識・技術・心を育みます。日本の未来を担う、誇り高き技術者を目指しませんか。
個性と可能性を伸ばし、即戦力の人材へ。「大阪芸短」で夢を仕事に変える2年間を共に歩もう!
本学の特色は、経験豊富な業界のプロフェッショナルが教鞭をとり、少人数制の密度の濃い授業を展開していることです。大学の縮小版ではない独自のカリキュラムによって、社会に出てすぐに活躍できるような人材の育成を目指しています。 メディア・芸術学科、デザイン美術学科では多彩な分野の専門家と学生が集う中、学科・コースを超えたコラボレーションが生まれ、互いを刺激し合うことによってさまざまな化学反応が起きています。メディア・芸術学科では演劇やコンサート、パフォーマンスなど、デザイン美術学科では展覧会やイベント、コンペティションなど数多くの発表の場を用意し、学びの成果を社会に発信しています。 実践の場で学びを高め、これらの機会を通じ目標に向かって努力し、達成するプロセスを繰り返し経験することで大きく成長していくことができます。 18歳で入学した場合、卒業してもまだ20歳。それは、将来に多くの選択肢を残しているということです。将来の目標を探しながら、夢を仕事に変える2年間を共に歩んでいきましょう。