京都府の工学・建築が学べる、コンピュータ・Web・ゲームを目指せる専門学校の学校検索結果
3件
1-3件を表示
デザイナー、SE、ゲームプログラマー、医療事務、声優…すべての道は「IT」から!
創立55年以上の伝統を基盤に、最先端のIT・コンピュータ教育を提供し続ける京都コンピュータ学院(KCG)。5学系19学科を設置し、実務に直結する実践的なカリキュラムを採用しています。働きながら好きな科目だけを学べる「単位制」も好評です!幅広い年代に学びの機会を与え、業界の第一線で活躍する先輩を多数輩出しています。 <ここがポイント! 最先端のIT・コンピュータ教育 > ●産業界のニーズを反映した実地・実践型カリキュラム ●興味や経験に応じて学べる科目選択制・二期制の実施 ●遠隔講義や講義収録システムを備えたeラーニング ●学生が指導教員を決めて研究し、単位を取得するIS制度 ●充実のキャリア教育で即戦力として活躍できる力を養成 ●京都情報大学院大学へ進学可能な六年一環教育プログラム
エレクトロニクスに強い、“IT系”自動車整備士の養成学校
二級自動車整備士養成に加えて、近年のカーエレクトロニクス時代に対応し、次世代の自動車整備技術者を育成するIT自動車整備学校です。 本校は、関西屈指のメガディーラー(株)マツシマホールディングスおよび、BMWジャパンと整備士育成に関する業務提携を締結。実践的な技術に優れ、高い倫理観を持つ自動車技術者を数多く輩出しています。 毎年、二級自動車整備士(国家資格)合格率も就職率も高い実績を誇ります。 求人は、関西はもちろん中・四国、東海、関東など、全国から届きます。 京都コンピュータ学院グループ校のメリットを活かした「学びやすい学費」設定と、独自の「奨学金制度」が、あなたのやる気をサポートします。
好きの気持ちで未来を選ぶ。「好き」と「仕事」を繋げる学校
京芸デは「選べる学校」 皆さんの夢に繋がる就職はもちろん、皆さんのもっと勉強したいという気持ちに応え、入学後でも併設校「京都芸術大学(旧名称:京都造形芸術大学)」への編入学も目指せます! また、従来の5分野のコースに加え、2021年4月からキャラクターデザインコースを新設し、デザインの総合専門学校としてさらにパワーアップ!デザインからものづくり、販売まで幅広いカリキュラムを設けています。併設大学とキャンパスを共有しており、大学生と同じ施設環境で勉強する事が出来ます。 さらに在学中、常にプロの現場と向き合う環境を用意しており、インターンシップ制度や企業連携プロジェクトでは実際の仕事で経験を積むことができます。 「自分の”好き”はずっと続けたいけど、好きなことだけでやっていけるのかな…」 そんな不安を持っていたら一度京芸デに遊びに来てください。 自分の”好き”を“しごと”にするための学校。 学びながら夢と“しごと”を繋げます。 ※学校法人瓜生山学園「京都芸術大学」は2020年4月1日に 学校法人瓜生山学園「京都造形芸術大学」から名称を変更しました
ゲームや音楽、アニメやスマホアプリ、さらにはWebデザインまで――。 “IT”は、私たちの生活を豊かにしたり、ワクワクさせてくれる技術の一つです。そんなITを自分のモノにできたら、どんなにすばらしいだろうと思いませんか? Life is Tech!は、ITやプログラミングに興味ある中高生を対象に、スクールやキャンプなどを開催している会社です。今回は、Life is Tech!が2020年8月に開催した「サマーキャンプ2020」の模様をレポートします!
ゲーム会社のスクウェア・エニックスで、「ドラゴンクエスト」のディレクターとして活躍している内川毅さん。ゲーム全体の方向性を定め、さまざまな部署と協力して珠玉の作品を作っています。この番外編では、内川さんに伺った業界事情やディレクターのなり方などについて紹介していきます。
通学の電車の中や放課後のひととき、私たちを非日常へ連れ出してくれるゲーム。どんな人が作っているのでしょうか。今回訪れたのは、ゲーム会社の「スクウェア・エニックス」。ディレクターとして活躍する内川毅さんに、お仕事の内容やご自身が歩んだ道のりを伺います。
「【シゴトを知ろう】OAインストラクター 編」では、ヤマダパソコンスクールの品川大井町校で勤務されている金木昭子さんに、OAインストラクターのお仕事内容や魅力などを伺いました。番外編では、お仕事中のこだわりや今後の目標などをお伺いします。
パソコンなどのOA機器の使用方法をレクチャーする「OAインストラクター」。パソコンやスマホ、インターネットが普及した現代、ビジネスにおいてもプライベートにおいてもOA機器を使う機会が増えています。今回は、ヤマダパソコンスクールの品川大井町校でOAインストラクターをしている金木昭子さんに、仕事内容や魅力について伺いました。