関西の医学・歯学・薬学・看護・リハビリが学べる、医療・歯科・看護・リハビリを目指せる専門学校の学校検索結果
50件
1-30件を表示
現役スポーツトレーナーによって設立された学校。
現役のスポーツトレーナーでもある代表によって設立された本校は、高い技術力と現場で活きる高い技術力の伝授を使命としています。 「スポーツトレーナー」はアスリートの命である体をメンテナンスし、痛みを修復し、常に最良の状態をキープするエキスパート。 次世代のスポーツ知識、そして高い技術力を持ち合わせたアスリートにも社会的にも真に信用され選ばれるスポーツトレーナーの育成を目的としています。
綺麗な校舎・充実した実習設備!経験豊富なプロ講師が国家試験合格をサポート!
歯科衛生士になるための基礎実習室や実験室、レントゲン室など充実した設備を完備。歯科医療の現場を熟知した、経験豊富なプロ講師陣が理解できるまで分かりやすくサポートします。 ●資格取得に有利 経験豊富なプロ講師による、国家資格取得に向けて万全のフォロー体制! ●施設・設備が充実 実際の歯科医院でも使用している充実した機材が揃う最新の歯科専用校舎 ●学費に特長・奨学金制度あり 独自の特待生制度で、最大で入学金+授業料2年間免除のチャンス
関西で最多!医療の高度専門士なら大阪医専『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』は自信の証明!
■関西で最多の高度専門士課程!(★)専門教育最高峰4年制教育で「高度専門士」を取得 「高度専門士」は国が認める公的な称号です。学歴・待遇面で4年制大学卒業者と同等の扱いで、専門技能を有するエキスパートであることを証明する最高位の称号として、履歴書にも記載でき、就職活動でも優位に働きます。 ■救急から看護、リハビリ、スポーツ、福祉まで幅広い職種で実践「チーム医療教育」 救急救命、臨床工学、看護、歯科医療、リハビリ、東洋医療、スポーツ、福祉の分野を網羅する学科編成で、現場に即した「チーム医療」を実践。チームで支える学びを修得できます。 ■「資格・就職」を約束する大阪医専 本学は、将来現場で活躍できる真のエキスパートを育成します。『国家資格 合格保証制度』と『完全就職保証制度』は、教育への自信の証明で、【希望者就職率100%(※)】も実現しています。(※2022年3月卒業生就職希望者・決定者821名 大阪医専・首都医校・名古屋医専の実績) ■キャンパスは大阪駅・大阪梅田駅・梅田駅から徒歩9分! ターミナル駅から通いやすく、毎日の通学に便利。実習や就職活動にも有利な立地環境です。
「人の一生に寄り添う」看護を学ぶ。
本校は4年制教育を導入し、大学と同等の教育内容に加え、専門学校としての実践的な強みを生かし、高度専門士に見合う看護実践能力を養成します。 2022年からは、地域や在宅における看護の必要性に対応し、地域の看護に目を向けたカリキュラムをスタートしました。 医療を取り巻く環境は大きく変化し、看護師の役割も多様化しています。地域の人々の健康・生活の質の向上に貢献できるよう、人の一生に寄り添う看護師を養成します。
サポートしたいのは、あなたの人生。
医療秘書、医療事務、医薬品開発、登録販売者、臨床検査技師、心理、言語聴覚士、美容、鍼灸師のプロフェッショナルを目指す、「医療」「福祉」「心理」の総合学園です。 創立40年以上の歴史と1万人以上の卒業生を輩出してきた実績から国家試験や資格試験に合格するためのノウハウを備えています。また、関西圏の病院・福祉施設・企業では多くの卒業生が活躍しており、プロの方に特別講義をしていただくなど、業界と連携した様々な取り組みを行っています。在校生一人ひとりが、最短で、確実にプロになるための万全の教育システムと個別サポート体制を整えています。 《大阪医療技術学園の強みと特徴》 ・抜群の就職率 ・高い資格合格実績 ・各業界で活躍する卒業生とのネットワーク ・即戦力へと導く充実したカリキュラムと学外実習 ・梅田から一駅の場所にあり、 JR、地下鉄、京阪電鉄と、交通機関とのアクセスが便利 ・姉妹校が80校以上の学園スケール
保育と福祉と医療の現場で即戦力として活躍できる人間性豊かな職業人を育成
本校で学べる「保育」「介護」「作業療法」はすべて人に携わる仕事です。知識や技術はもちろん「人間力」も必要になります。そのため、人の痛みや悲しみ、立場まで理解することのできる「高い人間性」を持ったプロフェッショナルの育成を目指しています。 本校では先生との距離が近く、アットホームな雰囲気のなかで、専門知識豊富な熱意あふれる先生たちが行なう授業は、常に気兼ねなく質問できる理想的な環境です。
淡路島の豊かな自然に恵まれた環境で看護の知識と技術を学び看護師を目指しませんか。
本校は、兵庫県の淡路島にある3年課程の看護専門学校です。あらゆる人に対して平等に愛情をもって接する「博愛精神」を基本とし、確かな看護実践能力をもち、地域社会の発展に貢献する看護師の育成を心がけています。 本校の充実したサポート制度(入学金減免制度、本校独自の奨学金を含む各種奨学金制度、教育訓練給付金制度(専門実践教育訓練)、学生寮、無料託児所など)であなたが目指す看護の道をサポートします。
資格に強い大原!会計士・税理士等の難関資格や救急救命士に合格し、希望の就職を!
業界トップクラスの規模と歴史を誇る大原学園では、公認会計士、税理士、事務職、販売職、救急救命士など多彩なコースを設置。資格取得やビジネスマナーなどの将来を見据えた授業でワンランク上の希望企業への就職を実現! ●就職に強い 30年以上の歴史と信頼。そして高い就職実績!就職内定率99.0%!!※ ●資格取得に有利 難関の会計士・税理士試験のみならず、数多くのビジネス系資格取得を実現! ●学費に特長・奨学金制度あり 独自の特待生制度で、最大で入学金+授業料2年間免除のチャンス ※2021年度卒業生 全国専門課程実績 就職希望者5,855名中5,800名内定(2022年3月31日現在)
創立50年の歴史を持つ医療の総合教育校!8,000名を超える卒業生が全国で活躍!
■創立50周年 社会で活躍する卒業生は8,000名以上 1973年に本校の前身である神戸放射線技術専門学校が設置されてから、今年で創立50周年を迎えます。現在では8学科を擁する、全国でも有数の総合医療専門学校に数えられており、8,000名を超える卒業生が全国の医療機関で活躍しています。 卒業生のネットワークは実習施設の確保や就職において力強い味方であり、これこそが本校の歴史と伝統の証です。本校では毎年、卒業生を招いてホームカミングデイを開催しています。 ■恵まれた学習環境と充実した教育設備 本校は、新須磨病院を基幹として、2つの病院、3つのクリニック、5つの介護老人施設、3つの医療系教育施設と研究財団からなる医療法人社団慈恵会の一員です。 教育面では、本校専任の教員に加えて、これらの関連施設から、多数の医師やベテラン医療専門識者を講師として迎えているため、最新の医学・医療に即した知識と技能を学ぶことができます。 また、通常の実習機器の他に、MRIやこれらの施設から提供されたさまざまな医療機器がそろっており、臨床の現場で求められる実践力を身につけることができます。 ■チーム医療教育の実践 チーム医療は現代医療に不可欠な手段で、現在改定が進められている指定規則でも、ほとんどの学科で多職種連携教育(IPE)が必須科目に指定されています。 8学科を擁する本校では、教員が学科間で相互協力してチーム医療の教育を実施してきましたが、2022年度からは複数学科の学生が混成チームを作り、グループワークによるチーム医療の演習が始まりました。 多くの学科を擁する本校では学内でこのようなチーム医療教育が可能で、これが本校の魅力の一つです。
救急救命士・歯科技工士・鍼灸師・柔道整復師 勉強も学校生活も充実させたいなら東洋医療専門学校へ!
《救急救命士》・《歯科技工士》・《鍼灸師》・《柔道整復師》のスペシャリストを養成。どれも『ありがとう』の一言が働くやりがいになる素晴らしい仕事です。東洋医療専門学校では全ての学科が毎年全国トップクラスの国家試験・就職実績ですが、ただ資格取得・就職を目指すだけの学校ではありません。卒業後も長く現場で活躍できる医療人の育成を目指し、実技力の指導に力を入れています。 また『多くのイベントがあり、充実した学校生活が送れる』ところも本校の特長。医療人にとって大切なのは知識、技術だけではありません。『この先生にみてもらいたい』そう思ってもらえるような人間性が必要です。勉強だけでは人間力を高めていくことはできません。学園祭やスポーツ大会、クラブ活動など、さまざまなイベントを通してできた“人とのつながり”が卒業後に業界で活躍するアナタの財産になるはずです。 医療人へのスタートラインはみんな同じ。全員がゼロからスタートです。ヤル気を持って入学したアナタを東洋医療専門学校は全力でサポートします!
豊富な制度、手厚いサポート、きめ細かな指導で、理学療法士へと導きます。
学校法人 大阪学院大学の専門学校である本校で取得できる資格は、仕事に直結するものや、めざす職業に就くために必要なものばかり。 教員の中でも国家試験対策に特化したチームが、効率の良い勉強方法を提案します。他にも苦手分野を克服するスポット講義、国家試験過去問の問題演習、模擬試験など、手厚いフォローが好評です。 チューター制をはじめとするサポート体制や最新機器を活用した技術指導で、理学療法士に必要な力を養成します。また、早期からの「臨床実習」では、現場の空気に触れ、実践力を鍛え、現場だからこそ学べる知識や工夫を積極的に吸収して、自分の将来の具体的なイメージを掴んでほしいと願っています。 「理学療法士」として、社会人としての ”わたし” を強くしてくれる学びが、ここにあります。
少人数制だから「一人ひとり」丁寧にサポート。しっかりじっくり学べる、全国唯一の昼間部3年制教育*
【必要な知識・技術をしっかりじっくり学べる】 東洋医療専門学校では「昼間部3年制教育」を行っています。 元々本校は2年制の学校でしたが、歯科技工士の活躍の場が広がり、求められる知識・技術が増えたこと、2年間という限られた時間では必要な技術が詰め込み教育になってしまい、結果現場で活かせないことから、+1年かけてしっかりじっくり学べる昼間部3年制教育の学校に変わりました。 【実習中心授業は当たり前!学ぶ意欲にトコトン応えます!】 歯科技工士は技術職ですので、実習中心で技術が身につくカリキュラムになっています。ですが、これはどこの歯科技工士専門学校も同じです。東洋医療専門学校では放課後や長期休暇を利用して無料のステップアップセミナーを開講。更にレベルアップできる環境を用意しています。苦手な分野を克服するもよし、得意を伸ばすもよし。夜間部が無く、空き時間を自由に利用できる東洋医療専門学校ならではの特長です。 【アクセス抜群!新大阪駅から徒歩5分】 学校はアクセス便利なJR/大阪メトロ新大阪駅から徒歩約5分の立地で、大阪府外からもたくさんの学生が通学しています。梅田やUSJにも気軽に行けるので、勉強もプライベートも充実すること間違いなし! * 厚生労働省「医療関係職種養成施設 歯科技工士学校養成所一覧」(2023年3月現在)より
専門職としての自覚を身に着け社会に貢献できる人材育成!
本校は理学療法士・作業療法士(赤穂校)と看護師(明石校)を育成する3年制の専門学校です。赤穂校では、独自のシステムによる徹底した国家試験対策の実施、明石校では学生6~8人に対して一人の教員が授業を持つ少人数制教育を取り入れるなど、学生の皆さま一人ひとりを全力でサポートできる環境を整えています。 また、理学療法学科・作業療法学科・看護学科それぞれの学生同士の模擬カンファレンスでの連携方法の習得により、医療現場で早期に戦力となれる人材を育成しています。 本校の母体となっているのは医療法人伯鳳会グループです。総合病院、介護老人保健施設、デイサービスセンター、在宅ケアセンターなどの関連施設が多くあり、急性期医療から回復期、慢性期、在宅医療、介護といったすべてのプロセスにおける実習を万全の体制でサポートします。
「プラス1年」のカリキュラムでワンランク上のステージを目指します!
看護学校は看護師としての基礎を築く大切な教育の場。高度な学問をしっかり理解し、揺るぎない基礎を築くことが将来の成長に繋がります。 本大学校で学習するカリキュラムは「プラス1年」のカリキュラムです。教育年限を4年に延長することで学習時間を十分に確保し、「わかる」、「できる」を感じながら理解を深めていきます。また、教育年限の延長は学習内容の充実に繋がります。職業人を輩出する専門学校として、本大学校ではより専門性を高めるために「救急現場の体験」や「保健師課程の履修」など学科の特徴を生かした「プラスα」の学習を行い、さらに高いレベルの基礎づくりに力を入れています。 看護職を目指す皆さん、他校とは違う、(専)京都中央看護保健大学校の「プラス1年」のカリキュラムでワンランク上のステージを目指しませんか。
新しいリハビリを学ぼう!目指すは理学療法士、作業療法士、言語聴覚士。各分野のプロを育てます。
博愛精神・豊かな感性・確かな技術という3つの基本理念をベースに、真の意味でのスペシャリストを育てます。医学の基礎知識を土台として必要な専門知識および技術を習得し、総合的な視野をもって臨床の場で活かせる力を育成できるよう、全学科とも十分な実習時間を確保したカリキュラムを編成しています。医療福祉の現場で働く優秀な人材が、どんどん必要となっていくこれからの時代。日本で、そして世界で活躍するプロフェッショナルがたくさん巣立つことを願っています。夢にしっかり応える場所はここにあります。
【スポーツ医療】ここから、オンリーワンの柔道整復師・スポーツトレーナーへ!
『カンケンから、スポーツ現場や医療で活躍する柔道整復師へ!』 ◆ 兵庫県唯一*の柔道整復師養成の専門学校! 兵庫県芦屋市にあり、JR・阪急・阪神の全沿線から徒歩7分以内の好立地! 兵庫県をはじめ、関西圏・四国・中国地方からの入学生が多い学校です。 ◆ 部活動の経験を活かしたい!スポーツトレーナー! 全国制覇を目指す高校部活動や大学サークルのスポーツ現場での実習、 年間500時間以上の幅広いゼミが無料で選択可能! 実際の選手に対してテーピングやトレーナー指導を行います。 ◆ 全国TOPレベルの合格率! 直近過去3年間平均合格率 85.9%(同年全国平均合格率 65.4%) 学生たちが合格に繋がる対策を豊富に準備! 1年次からコツコツ頑張れる環境がカンケンにはあります! ◆ 万全のサポート体制! ・高等教育無償化 対象校 ・カンケンにはある! 生活支援制度…兵庫県外からの一人暮らしする学生へ最大月々2万円×3年間の給付型サポート (対象地域や金額はお問い合わせください) ・カンケンにはある! 分割納入制度…学費を月々で納入できる制度 その他、多数あり ◆ あなたに合った入試制度が見つかる! カンケンには6つの入試種類があります。 高校での生活や頑張ったことを重視する総合選抜型入試、憧れの先生から推薦をもらう推薦入試、入学試験の学業成績で授業料免除を目指す特待生入試など、あなたにピッタリの入試制度が見つかります。 “医療”と“スポーツ”の分野で活躍する医療系国家資格「柔道整復師」のスペシャリストを養成しています! 整骨院、スポーツトレーナー、病院、美容、機能訓練指導など様々なフィールドに柔道整復師がいて、負傷した人の支えになっています。 「柔道整復師」は、骨折や打撲、脱臼、捻挫といった骨や筋肉の外傷に対して、「手当て(手技)」で治療・リハビリテーションを行う医療従事者です。 一緒にプロを目指して、挑戦していきましょう! *柔道整復師学校協会公式サイト参照 https://www.judo-seifuku.or.jp/school/
Autonomy 自ら考え、自ら律し、最善を尽くす。豊かな人間性と実践力を備え自立した看護師を目指す
豊かな人間性を兼ね備えた看護師を育成する本校は、1958年4月に開設して以来、60年以上にわたる伝統を継承し発展してきました。 看護学校の教員と隣接するJCHO大阪病院の医療関係者とともに、充実した看護教育と臨地実習ができるのが特徴です。 本校の3年間の学びで、自ら道を切り開き、そんな自分に誇りを持ちつつ、患者の「いのちとくらし」に寄り添える看護師を目指すことができます。 また、母体である独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)の関連病院・施設ほか、大阪府下をはじめさまざまな病院に就職しています。 さらに、保健師・助産師というキャリアアップの支援もしています。 そして、学生一人ひとりと向き合えるよう、学生を一定人数のグループに分け、担当教員が各グループを担当する「チューター制度」を導入するとともに、個々の能力を最大限に伸ばすためのマンツーマン指導を⾏っています。
「生きる」を支えるプロになる。obmからバイオ・医療・福祉・心理・こども業界へ!
医療事務・医療秘書・薬局事務・看護助手・バイオ技術者・細胞培養技術者・精神保健福祉士・保育士・福祉施設相談員など「生きる」を支える専門職を目指すアットホームな学校です。 先生との距離がとても近く気軽に相談できる環境で、学生一人ひとりへの個別対応を大切にしていますので、就職・資格取得実績も抜群! 今後の成長が見込まれるバイオ・医療・福祉・心理・こども業界で、即戦力になる「専門知識」「現場で役立つ技術」「磨かれた心」を兼ね備えたプロを育てます。 ■基礎から学んで「実験のプロ」になる「バイオ学科」 ■2年間で技術者就職をめざす「バイオ技術学科」 ■医療現場を支える人になる「医療事務総合学科」 ■心と生活をサポートする人になる「医療福祉心理学科」
高い技術力とコミュニケーション能力、女性らしい豊かな心を備えた歯科衛生士を養成します!
皆さんは、虫歯・歯周病予防の為に定期的に歯医者さんに通っていますか? 海外の先進国では、歯医者さんへは治療のために行くのではなく、予防のために年3~4回行くというのが常識です。日本においても海外のように、治療から予防へ、歯科医療が大きくシフトチェンジしています。このため歯科衛生士は、予防歯科を担う中心人物として、歯科医療に無くてはならない存在として、大変注目されています。 歯科医院・病院で外来の患者さんのケアをするだけではなく、介護老人福祉施設や高齢者の自宅を訪問して口腔ケアを行い、誤嚥性肺炎を防いで高齢者の命を守る「訪問歯科診療」など、福祉分野へも活躍の幅が広がっています。厚生労働省の統計では、就業歯科衛生士の50.4%が40歳以上という調査結果が出ており、転居・出産後も再就職がしやすい、長く働くことができる大変有効な国家資格です。 本校では校内や臨床において、少人数で長期間にわたる実習を行うことにより、高い技術力を身に付けると共に、コミュニケーション能力を持ち気配りのできる、これからの社会で必要とされる一歩進んだ歯科衛生士を養成しています。
大阪府歯科医師会のネットワークを活用し、知識・技術・人間性が備わった歯科衛生士を目指す。
本校は、一般社団法人大阪府歯科医師会が運営する学校です。創立50年を超える歴史と伝統を誇り、4,000人を超える優秀な歯科衛生士を輩出しています。 ●歯科医療の現場で実践的に学ぶ 基礎的な知識と技術を学び、大阪府歯科医師会の強力なバックアップのもと、大阪歯科大学附属病院、大阪大学歯学部附属病院、総合病院、介護老人保健施設等での実習、小学校での保健指導、障がい者歯科診療所など、様々な場所で実習経験が積めます。 ●コミュニケーション能力の向上 本校では、歯科治療に伴う痛みに不安を感じる方の精神的な苦痛を和らげることも、歯科衛生士の大切な仕事だと考えています。コミュニケーション能力向上を図る授業も取り入れ、大きな時間を割いることも、本校の伝統的な特色です。 ●就職率100% 多くの卒業生たちが、大阪府下をはじめとする医療機関で第一線のスタッフとして活躍しています。 (就職者数58名/就職希望者数58名 2023年3月卒業生実績)
豊かな人間性を持ち、社会のニーズに対応できる看護者の育成を目指します。
本校の教育理念は、人間尊重を基盤とした看護職の役割を認識し、豊かな人間性を身につけ、社会のニーズに対応できる看護者を育成することです。 この理念のもと、40年以上にわたって数多くの看護師を地域社会に送り出しています。
臨床工学(医療)、福祉、保育…学びのスタイルも多彩な7つの学科。
医療分野では全国でも稀な夜間部2年制(有資格者対象)の臨床工学専攻科と最速3年間の学びの昼間部(高卒以上)の臨床工学科。保育分野では通信課程や大学卒対象コース、高校卒対象コースの2つのコースを用意したこども福祉学科。さらに福祉分野では1年という最短期間で国家資格を受験できる(※)社会福祉士科に加え、通信課程を設置。精神保健福祉士科も通信課程を設置しており、学ぶ人の立場に立った学びを用意しています。 取得目標となる資格も多彩で、講師が専門科目の出題傾向や解答方法を講義するセミナーも実施しています。 ※参照: 厚生労働省 社会福祉士の資格取得方法 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi1/shakai-kaigo-fukushi2.html 厚生労働省 社会福祉士養成施設一覧 https://www.mhlw.go.jp/general/shitei/dl/no31.pdf
「仁」と「愛」の精神を礎に最⾼レベルの⼼と技で、⼈々の幸福に貢献できる看護師の養成を⽬指して
光明皇后を抜きにして奈良の歴史は語れないと⾔えるほど、光明皇后の功績は⼤きいものがあります。千⼈の垢を⾃らの⼿で洗い流した施浴伝説でも知られていますが、貧窮者救済のための悲⽥院や医療施設の施薬院を建⽴し、慈愛の精神で⼈々に接しています。私たちはこの精神を「奈良看護」と呼び、看護の精神の礎にしています。 当校は奈良看護大学校へと改称し、4年制の教育課程となりました。これによって従来3年間で習得してきた知識や技術を4年の年月をかけて学びを深めていくことができるようになります。カリキュラムの変更をおこない、1学年あたりの授業時間の過密さを解消し、臨地実習以外にも学内での演習時間を充実させ、講義・演習・実習を統合しタイムリーに判断・対応できる能力の育成をめざしています。 当校は奈良県⽴病院機構の⼀員として、奈良県総合医療センター、奈良県西和医療センター、奈良県総合リハビリテーションセンター、医療専⾨職教育研修センターと連携し、在学時だけでなく卒後もキャリアアップを⽀援していきます。
看護師・介護福祉士・保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・精神保健福祉士をめざす!
「あなたがいてくれてよかった」と患者様や子どもたちだけでなく、ご家族や職場の仲間からも頼られる【看護師】【介護福祉士】【社会福祉士】【精神保健福祉士】【保育士】【幼稚園教諭】を目指します。「何でもできる優秀な人」ではなく、多くの人の支えになり、日々感謝の言葉に包まれる「誰からも必要とされる人」になれるよう全力でサポートします! <関西トップクラスの国家試験合格率> 看護師96.4%(83名中80名合格) 介護福祉士95.1%(41名中39名合格) 社会福祉士79.5%(78名中62名合格) 精神保健福祉士78.1%(64名中50名合格)と高い合格実績を誇ります。(2021年度実績) ※保育士・幼稚園教論は2年修了時もしくは卒業時に取得 <就職率100%>(就職希望者304名全員決定/2021年度実績) 入学時から担任や就職の専任スタッフが就職活動をサポート! <オープンキャンパス・オンラインイベント> 仕事の魅力や学科の特長、学校の雰囲気を自分の目で確かめよう!毎週土・日曜日に開催中!
スポーツトレーナーの資格もめざせる!医療、美容やスポーツ分野で活躍できる鍼灸師・柔道整復師を養成
97年の歴史を誇る本校は、これまで16,000人以上の卒業生を臨床の現場に輩出してきました。 各分野のプロである専任教員・講師陣から専門性の高い知識・技術を学び、併設の附属治療所での実習や、スポーツ、美容を取り入れた豊富な実習を実施。Meiji独自のカリキュラム(授業は月曜から金曜まで)で患者さんの信頼と期待に応える真のプロフェッショナルを育成します。 ●「はり師・きゅう師」と「柔道整復師」の国家資格の取得を学費減免の上でめざせる!● 「はり師・きゅう師」と「柔道整復師」のWライセンス取得をサポートする本校では、2資格目取得のため再進学する際、入学金免除と授業料を半額に優遇する独自の学費優遇制度があります。 ●独自の臨床実習が充実● 活躍の場を知る早期体験実習を始めとして、見て修得する見学実習、指導者のもと施術介助する補助実習、自らの判断で実践する実践実習へと段階的に目標を持って学びます。【鍼灸院・接骨院】【附属治療所】【医療機関】【介護福祉施設】【スポーツ現場】など、様々な現場を通して、接遇や知識・技術を修得することで、卒業後すぐに活躍できる医療人を育成しています。
国家試験合格者数 西日本トップクラス。就職率100% 資格も就職も安心の実績
歯科医療が飛躍的な進歩を遂げる中、歯科衛生士に求められる能力もますます高度になっています。3年制教育をいち早く取り入れた本校では、インプラント診療補助や高齢者・障がい者歯科学など、今の現場で必要とされる内容を幅広く取り入れ、時代のニーズに対応できる歯科衛生士を育成します。 国家試験合格率は99.8%(2006年~2021年3月累計1,948名中1,944名合格)を誇り、2021年3月卒業生の就職希望者120名中 120名全員が就職決定しました!(就職率100%) ★P.I.B.A.P教育システム★ 入学前から卒業後までをトータルに考え、生涯を通してスキルアップをサポートする、独自の教育システム。 入学前から仕事の理解をする「入学前教育」に始まり、入学直後の助走期間にしっかりした土台をつくる「導入教育」、「基礎教育」、「応用教育」、そして卒業後も、キャリアアップを応援するセミナーや支援が整っています。
「歯科衛生」と「おもてなしの心」を学ぶ専門学校
■歯科衛生学科/おもてなしの心をはぐくむ授業を展開 歯科衛生士はお口の健康を守るスペシャリストとして、歯科予防処置や歯科保健指導、また歯科医師のアシスタントの役割も担います。また患者様に安心して治療を受けて頂くために笑顔での優しい対応も必要となります。歯科衛生学科では、歯科衛生士としての知識や技術だけでなく、茶道・華道・着付けといった日本・京都の文化教養を学ぶことを通じて「和の心」を学び、おもてなしの心(ホスピタリティマインド)を育み、誰からも信頼される心ゆたかな歯科衛生士を目指します。 学内実習では、学生が相互に歯科衛生士役、患者役を経験し、患者様の立場で考え、行動できる力を身につけます。 また、家族や知人を患者様として招いて、口腔ケアの実習も実施します。臨床・臨地実習では、歯科医院や病院、保育園、高齢者施設で経験を重ねます。
様々な人との出会いを通して、確かな知識と技術を持った優しい心の医療人を育成!
高齢化が進む現代社会において、ますます重要性の高まるリハビリテーション。そんなリハビリテーションの第一線で活躍するためには、様々な背景を抱えた患者様との適切なコミュニケーションが必要不可欠です。そのためには、優しい心と強い心、どちらも必要不可欠となります。 本校では、社会医療法人社団「順心会」と、社会福祉法人「のじぎく福祉会」の法人グループとの連携を活かし、これからの時代に求められる医療人の育成を行います。
医療・スポーツ・美容など幅広い分野で活躍できる鍼灸師・柔道整復師をめざす!
医療系国家資格である鍼灸師と柔道整復師は、その幅広い知識を活かして鍼灸整骨院、スポーツ、美容、福祉施設などさまざまな分野で活躍できます。性別や年齢を問わず、やる気と患者さんを想う気持ちがあれば、活躍の場は無限大です。 本校の教員数は約100名にのぼり、治療院の院長をはじめとした現役の治療家、国際大会の日本選手団トレーナー、スポーツトレーナー、系列校の森ノ宮医療大学で研究を続ける教員などバラエティに富んだ一流の講師陣がそろっています。また、実技授業では常に複数の教員が携わり、30人のクラスの場合3~4人の教員が指導にあたり、学生の質問にもすぐに対応でき、一人ひとりの技術レベルに合わせた指導を実現しています。授業時間以外にも学内外団体で開催する学会、研修会、勉強会が盛んに行われています。在校中だけでなく、卒業後も多くの勉強会に参加できキャリアアップを図ることができます。
重症心身障がい児(者)への対応を強みとする看護師を育成します
「やさしい手と確かな目で、大切ないのちを護る人を育成する。」という教育理念に基づき、重症心身障がい児に対応できる力を養うための科目構成となっています。 看護師や医師から現場のリアルな話を聞ける授業、演習や実習、グループワークを含む実践力を身につけられるカリキュラムを通して、患者さんに信頼される専門職、誇りをもてる看護師を育成します。 全国から看護師を目指す仲間たちが集まり、学生の中には社会人や男子学生もいます。グループワークや学校行事などの交流の機会が豊富にあり、年齢や性別に関係なく絆を深めることができます。