関西エリアの総合・教養が学べる、教育を目指せる私立短大の学校検索結果
7件
1-7件を表示
国内屈指の人気短大『就職の経短』はキャンパスライフもめっちゃ楽しい☆豊富な専門学校特別講義も開講中!
少数精鋭制を最大限に活かし資格・就職・大学編入において個別指導を徹底。きめ細かなフルサポート体制で国内屈指の進路実績を実現しています。 プロ講師による国家資格から人気職業まで豊富な対策講義で専門学校不要の学内ダブルスクールを実現(無料)。進路の可能性を最大限に拡げます! ■国家資格・人気職業対策講義を完全無料で開講中 ECC、大原簿記専門学校、TAC、東京アカデミー、ヒューマンアカデミーなど多様な専門学校との提携により公務員・ホテル・ブライダル・医療事務・登録販売者・簿記・販売士・FP・宅建士・ITパスポート・基本情報技術者・TOEIC(R)などの対策講義や公的資格「ビジネス実務士、秘書士、情報処理士」取得制度が充実しています。 ■『就職の経短』はスゴイ! 個別フルサポート体制が大きな特長。多数の大企業をはじめ、高い就職実績を実現しています。 2019年度就職率:98.9% ■国内屈指の実績を誇る大学編入! ECC編入学院との提携で国公立・難関私立大学へ多数の合格者を輩出し、豊富な指定校推薦枠を獲得しています。 2019年度編入合格率:96.6%
「幼教の華頂」約70年の実績を誇る幼児教育学科・日本文化の中心「京都」で文化歴史を学べる総合文化学科
●女子教育の実績 華頂短期大学は、100年以上前から社会で活躍する女性を輩出し続け、卒業生は3万人以上います。特に、幼児教育・保育分野は約70年前からの実績があります。 ◇幼児教育学科 ・幼稚園教諭二種免許状と保育士資格の同時取得をめざすことができます。 ・就職率は98.4%(2020年3月卒業生実績 就職者数126名/就職希望者数128名)。9割以上が、免許資格を生かした就職をしています。 ・キャンパス内に附属幼稚園があるので園児と日常的にふれあえるのが華頂の特長です。 ・初心者でも安心のピアノ教育!卒業時には、保育現場で通用するレベルまで成長します。 ・元幼稚園教諭、元保育士が一人ひとり丁寧に実習の事前指導をおこないます。 ◇総合文化学科 ・2019年4月開学。 ・伝統文化と現代文化を深く学ぶことができます。 ・キャンパス周辺には「知恩院」や「八坂神社」など名所が多数あり、授業で体験することができます。 ・「幅広い教養」と「社会人基礎力」、「職業教育」の3つを軸に、地域社会に貢献できる人材を育成します。
「実学の佐保」実学教育を柱に、面倒見の良さを生かして学生の力を「プロ仕様」に伸ばす短期大学
「ナラサホ」でしか、できないこと 教養高く、専門的・職業的能力を有する優れた人材を育成することを建学の精神として、少子高齢社会の現在に必要な即戦力となる人材を育成しています。 ●小さなヒューマンサービス系の総合大学 介護・福祉・食・ビジネス・教育・保育など、ヒューマンサービス系の学科・コースが多数あります。他学科・コースの科目を選択することで、ヒューマンサービス系の幅広い学びができます。 ●ほっとかない教育&きめ細やかな支援 あなたを「プロ仕様」に成長させる仕組みと熱意があります。教職員は学生一人ひとりの顔と名前と性格を把握しています。教育や生活の両面で、きめ細かく指導、学生をサポートする大きな力があります。 ●実習先・就職先と連動した人材育成システム 実学主義を教育の柱に備えた産学連携(学外実習・インターンシップ等)で実践力をアップする人材育成システムがあります。自分自身の成長が実感できる大学です。 ●好きを自信に変える「フィールド制」を導入 学生一人ひとりの夢をより具体的にするため、得意分野をのばし、さらに未来を広げるフィールド制があります。
徹底した少人数教育で、英語力+人間力を養成
本学は、コミュニケーションツールとしての実用英語力の養成と、豊かな人間力を兼ね備えた人材の育成を目的としています。実践的な英語力と社会人基礎力を身につける学びを展開。希望する進路に合わせて、「アカデミック・キャリア形成」「グローバル・スタディ」「サービス・ホスピタリティ」の3つの科目群から希望の科目を選択して学修し、グローバル時代に対応できるコミュニケーション能力、人間性、国際感覚を養います。 また、編入学やキャリア教育の充実を目的とした「進路指導委員会」の設置や「クラス担任」制度を導入。学生一人ひとりが希望する進路に応じて、きめ細やかにサポートしています。
大阪都心の駅近キャンパス!将来は栄養・製菓・ファッション・ブライダル・ビューティーの世界で活躍!
■アクセス抜群の都市型キャンパス 大阪中心部の閑静な文教地区「夕陽丘」、最寄駅から徒歩3分という好立地の本学は、関西の様々なエリアからの利便性に優れています。天王寺やなんばは徒歩圏内、梅田からも電車1本で通学できます。 ■少人数制中心の豊富な実習授業 栄養士養成施設として関西有数の伝統と実績を誇る「食物栄養学科」、専門知識と技術修得で多彩な資格取得が可能な「キャリア創造学科」の2学科5コースを設置。少人数制のアクティブ・ラーニングを重視した実践的な教育で、専門分野で即戦力として活躍できる人材を育成します。 ■先生との距離が近い!アットホームなクラス担任制 各分野を指導する先生は、現場経験豊富なプロフェッショナル。クラス担任制で学生一人ひとりの学びを支えます。就職もキャリアコンサルタントがキメ細かな指導を行うので安心です。
「【シゴトを知ろう】司書 編」では、千葉県中央図書館で司書として働く松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。 今回は番外編として、松崎さんに司書の知られざるトリビアや、思い出深いエピソード、今後の目標、松崎さんの働く図書館の魅力についてなど、たっぷり語っていただきました!
自治体が運営する公立図書館をはじめ、企業や大学の図書館などで、本の選定や分類・貸し出し・返却業務を行う「司書」というお仕事。高校生の皆さんは、学校の課題をこなすため図書館を利用する機会があると思いますが、探している資料が見つからないとき、パパッと探し出してくれる司書さんはとても頼もしい大人に見えますよね。今回は千葉県立中央図書館で司書の仕事をしている松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。
技術を身に付けて仕事に就きたいと考えている人たちのために、公共職業訓練という制度があります。ポリテクセンター埼玉でテクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんは、この制度で技術を身に付けたいと考えている人たちの指導をしています。今回はテクノインストラクターについてさらに詳しいお話をお伺いしました。
将来は専門的な仕事をしたいと考えている高校生も多いのではないでしょうか。その中で、「ものづくり」や「人に教える仕事」として、公的な職業訓練機関における「テクノインストラクター」という道もあります。 今回は、ポリテクセンター埼玉で、テクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんにお話を伺いました。テクノインストラクターとはどんな仕事をするのでしょうか?
小学校や中学校の校舎を整備し、快適な学校生活をサポートする「校務員」。高等学校にも配置されている場合がありますので、身近に感じる人もいるかもしれませんね。 今回は鹿児島県教育委員会に所属し、県内の小学校で働いているAさんに仕事の内容ややりがいについて伺いました。