関西エリアの情報学・通信が学べる、保育・こどもを目指せる私立短大の学校検索結果
10件
1-10件を表示
時代に即した専門教育で、自分らしい未来デザインを応援する
OICは、「夢を見つける」「夢に応える」 双方向コミュニケーションを大切にした教育をモットーに、学生の学びへの好奇心や意欲を応援しています。 2021年4月、栄養学科(仮称)ライフデザイン学科(仮称)の設置を予定しており、新しい学びが誕生します。 豊富な国際交流プログラムや幅広い資格試験対策のほか、併設大学の科目も学べる『単位互換制度』や、学生たちが考えた企画に奨励金を給付して支援する『学生チャレンジ制度』、全国各地の提携短期大学への『国内留学制度』といったユニークかつ充実したサポートで、“自分らしい未来デザイン”をバックアップしています。
専門的な職業をめざすための「実学的な女子教育」
時代に即した価値ある人材育成をめざす本学が、もっとも大切にしていること。それは、学んだ知識を具体的に体験することによって、その中にある普遍的なものや価値を理解するという「経験値教育」です。学んだことが社会でどう生かされるかを実感することで、理論と実践を結びつける。そしてさらに次の学びへと発展していくことによって、家庭・企業・社会といった、あらゆるフィールドで活躍するチカラが身につきます。 本学で多くの事を学び、経験し、社会に向けて強く羽ばたく魅力的な女性に転身してください。私たちは、自立心・判断力・行動力を兼ね備えた心豊かな人材が巣立つことを心より願っております。
国内屈指の人気短大『就職の経短』はキャンパスライフもめっちゃ楽しい☆多彩な専門学校講義も開講中!
少数精鋭制を最大限に活かし資格・就職・大学編入において個別指導を徹底。きめ細かなフルサポート体制で関西屈指の進路実績を実現しています。 プロ講師による国家資格講義から人気職業講義まで豊富な対策講義で専門学校不要の学内ダブルスクールを実現。進路の可能性を更に拡げます! ■国家資格や人気職業対策講義を開講中 ECC、大原簿記専門学校、TAC、東京アカデミーやヒューマンアカデミーなど多様な専門学校との提携により公務員・ホテル・ブライダル・医療事務・登録販売者・簿記・販売士・FP・宅建士・ITパスポート・基本情報技術者・TOEIC(R)などの対策講義や公的資格「ビジネス実務士、秘書士、情報処理士」取得制度が充実しています。 ■『就職の経短』はスゴイ! 徹底した個別フルサポート体制が大きな特長。開学以来、高い就職実績を実現し続けています。 2018年度就職率:97.9% ■関西屈指の実績を誇る大学編入! ECC編入学院との提携で国公立・難関私立大学へ多数の合格者を輩出し、豊富な指定校推薦枠を獲得しています。 2018年度編入合格率:100%
学生の個性と可能性を伸ばし、即戦力の人材へ。夢を実現するためのすべてがそろう総合芸術短期大学
本学は兵庫県伊丹市にメディア・芸術学科と、デザイン美術学科のある伊丹学舎、大阪市内に保育学科のある大阪学舎を設置しており、3学科12コースという幅広い学問領域を持った総合芸術短期大学です。経験豊富な業界のプロが教鞭をとり、少人数制の密度の濃い授業を展開しています。どの学科も、専門知識や技能を修得することを目指すとともに、社会人としての基礎的教養も身につけます。例えば、一般教養の授業では「華道」「茶道」「英会話」といった、より豊かな人間性を育むことができるような授業も開講しています。 また、芸術系大学ならではの自由な校風であり、一人ひとりの個性を大切にしています。総合芸術短期大学だから持つ充実した設備に加え、サポート体制も充実しており、就職に伴う資格取得や相談、学生相談等も気軽にできる環境が整っています。卒業後の進路については、本学グループ校である大阪芸術大学への編入学(内部推薦)をはじめ、他大学への編入学や就職など、多岐にわたる選択が可能です。
「毎週子どもに会える短期大学」として、現場で役立つ力を育成している総合学園
総合保育学科の「毎週子どもに会える短期大学」という言葉に代表されるように、現場で必要なチカラを育てています。 入学直後からの「週に1度の現場経験=子どもたちとの時間」が、学生をステキな先生へと成長させてくれています。 現代生活学科には、調理やパティシエについて学ぶコースと、司書資格や一般企業で活躍するためのコースがあります。2021年4月からは、高齢者施設だけでなく高齢者を幅広い仕事で支えたい学生が学ぶコース、ダンスやeスポーツ・アニメ・ドローンなど新しい分野の学びができるコースが誕生します。 このような恵まれた環境の中で、保育士、幼稚園教諭、介護福祉士、調理師、パティシエ、司書や一般企業への就職を目指す学生が学んでいます。 城南短大の母体である城南学園は、保育園・幼稚園から小学校・中学校・高校・短大・大学・大学院まである近畿でも数少ない総合学園です。 学園80余年の歴史と伝統は就職先や実習先との深い結びつきとなり「就職の城南」と呼ばれています。
資格取得は40以上‼保育、医療事務、食・健康、心理・パフォーミングアーツ、IT、ビジネス等の学び。
学園創立90年以上を誇る、学校法人四條畷学園。本学四條畷学園短期大学は、創立54年になる歴史あふれる学びの環境が整った短期大学です。 建学の精神である「報恩感謝」のもと、「個性の尊重」「明朗と自主」「実行から学べ」「礼儀と品性」を教育方針とし、人材育成に取り組んでいます。 これは知識や技術を身につけるだけでなく、個人の個性を活かしながら、何事も自主的・積極的に取り組み、かつ礼儀と礼節を重んじた教養と品性豊かな人材の育成を目標としています。 こうして地域社会に貢献するために生きた力をつけた卒業生が、現在たくさん活躍しています。 素敵な保育者や幼稚園の先生を目指す「保育学科」、専門を深く学びたい人や、色々なことにチャレンジしたい人、新しい自分を見つけたいという人にピッタリの「ライフデザイン総合学科」。それぞれ専門的な能力と人間形成を重視した独自の教育システムと充実の施設で、夢の実現を応援します。また、幼稚園から四年制大学までを有する総合学園ならではのメリットを活かして、国際化社会・情報化社会・高齢福祉社会に対応できる人材を育成しています。
幼児保育・花・医療・製菓・ビューティー・ブライダル、短大で学ぶ専門スキル!京都の中心で夢を実現!
池坊華道の根本理念「和と美」を建学の精神とし、魅力ある3学科6コースを展開。華道・茶道と専門スキルを学ぶことで、社会で活躍するための「心と技」を磨きます。京都の真ん中で、最新の流行と伝統文化に触れる日々が感性を刺激し、豊かな人間性とセンスを養います。 ◆幼児保育学科 「保育士資格(国)」と「幼稚園教諭二種免許状」の両方の取得を目指します。また、こどものいのちを守り、個性を尊重する能力を養います。校舎の中に保育園があるので、実習だけでは学べないこどもとの関わりを日常的に体験できます。 ◆文化芸術学科 「文化」を基礎力に人が豊かに暮らすための「芸術」を学習します。幅広い専門教養を基礎に、いけばな、ブライダル、医療の各分野で実務的教育・専門職業教育を習得し、社会に貢献できる人材を育成します。 ◆環境文化学科 人間の生活文化のあり方としての「環境」について学習します。現代社会で求められる製菓、メイクの各分野で知識を修得し、「環境」を自ら作り上げる高度な技術と美を見出す力で社会に貢献できる人材を育成します。
幼稚園教諭・保育士・養護教諭・医療事務・食育…専門領域への高い就職率を実現
湊川短期大学は、現場で役立つ実践力を身に着け、免許・資格を生かした専門職に就職します。 人間生活学科では、保健室の先生、医療事務。 幼児教育保育学科では、幼稚園、保育所、施設の先生。 湊川短期大学の学びは、少人数で、丁寧な教育をモットーとして、先生と学生の距離が近いことも自慢です。 2017年4月には、最新の設備を備えた、4階建ての新棟が完成し、ピアノレッスン室、声楽室、図画工作室、調理室、介護実習室などに加えて、リズムスタジオ、模擬保育室、模擬保健室などがオープンしました。 また、短期大学卒業後に、さらに学びを深めたい人間生活学科の人には、4年制大学と同等の学位、免許の取得をめざせる2年制の認定専攻科「健康教育専攻」があります。 幼児教育保育学科には、保育士資格取得後に介護福祉士の資格取得をめざす1年制の「生活福祉専攻」(申請中)があります。 田園風景に囲まれた、自然豊かな環境の中で、同じ目標を持つ仲間と充実した大学生活を過ごしてください。
本編では保育士の仕事内容ややりがいなどについてお話を伺いました。意外な仕事の大変さなども知ることができ、保育士の仕事のイメージが具体的になってきたのではないでしょうか。今回の番外編では、引き続き株式会社日本保育サービスが運営するアスク緑保育園に勤務する小松めぐみさんに、業務のことだけではなく、業界のあるある話や思い出のエピソードなど、幅広い視点からお話をお伺いしました!
子どもと一緒に遊んだり、食事をしたり、長時間を共に過ごす保育士。子どもが好きで目指している人も多いのではないでしょうか。今回は株式会社日本保育サービスが運営するアスク緑保育園に勤務する小松めぐみさんに保育士の仕事のやりがいや、あまり知られていない大変なこと、また、この仕事に就いたきっかけなどについてお話を伺いました。
音楽という特技を生かし、「キッズライン」でピアノが教えられるベビーシッターとして活躍する宮垣詩織さん。子どもに好かれるコツ、この仕事を始めて驚いたこと、プライベートな時間の過ごし方など、ベビーシッターの仕事の裏側を番外編としてご紹介します。
家庭に訪問して、お子様のお世話をしたり、遊びや勉強、お稽古事のサポートをしたりするのがベビーシッターの仕事です。働き方の多様化に伴い、最近ではベビーシッターを気軽に利用できるサービスも増えてきています。今回は登録制のベビーシッター会社「キッズライン」で働く、宮垣詩織さんにお話を伺いました。
「見たい夢を自在に見ることができたら、どんなに素敵だろう」と考えたことがある人はいませんか? 見たい夢を自由に見られるなんて信じられないかもしれませんが、世界では夢を操るための研究や、アイテムの開発が進められています。「今日はこんな夢を見よう」と、夢を思いのままにコントロールできる日も近いかもしれませんよ。