東海・北陸エリアの総合・教養が学べる、ゲームを目指せる専門学校の学校検索結果
1件
1-1件を表示
好きを将来につなげる、イラスト・デザイン・アニメ、インテリア・建築、ICT・キャリアのプロを目指す
JR静岡駅徒歩約3分、新静岡駅徒歩1分の好立地!一人ひとりの成長に丁寧に寄り添った、特性を伸ばす専門教育を実践。様々な実習体験を通し専門的技術の習得、スキルや資格、社会人としてのマナーや常識、そして周囲と共に気持ちよく生きていくあり方を身につけその道のプロを目指します。 ○グラフィックデザインコース:イラスト・キャラクターデザイン・アニメ・マンガ・写真・広告・デザイン・Webなど様々なデザイン実習を通して、自身の得意とする表現方法を見つけます。さらに個別専攻コースにより好きな分野を専攻し追究していきます。 ○プロダクト・インテリア・建築コース:ものづくりの基礎から応用まで幅広く学びプロダクトや建築、インテリアデザイン力を習得し、専門技術を身につけプロの指導で業界の実務を知り実践力を高めていきます。 ○キャリアコース:世界や日本国内で通用するICTのスキルを身に付ける。マイクロソフト社が認定するMOS検定・情報系の国家資格などビジネス社会に必要なソフトウェアの技術・知識を習得します
ゲーム会社のスクウェア・エニックスで、「ドラゴンクエスト」のディレクターとして活躍している内川毅さん。ゲーム全体の方向性を定め、さまざまな部署と協力して珠玉の作品を作っています。この番外編では、内川さんに伺った業界事情やディレクターのなり方などについて紹介していきます。
通学の電車の中や放課後のひととき、私たちを非日常へ連れ出してくれるゲーム。どんな人が作っているのでしょうか。今回訪れたのは、ゲーム会社の「スクウェア・エニックス」。ディレクターとして活躍する内川毅さんに、お仕事の内容やご自身が歩んだ道のりを伺います。
「【シゴトを知ろう】CGエンジニア 編」では、CG制作に必要なツールのシステム開発を行う株式会社 Studio GOONEYSの小森俊輔さんに、仕事内容について伺いました。作業を効率化するためのツールからCGで服や髪の揺れをつけるためのツールまで、さまざまな開発を行うと知って、この仕事に興味を持った方もいるのではないでしょうか。 番外編でも引き続き小森さんにより詳しい仕事の裏側や、達成感を感じたエピソードについて教えていただきました。
アニメやゲームを見ていると必ずといっていいほど使用されているCG映像。この制作には、キャラクターデザインや組み立てを行う人以外にも、それらの作業に必要なツール自体を開発する人の存在が不可欠です。 今回は、株式会社 Studio GOONEYSでCGエンジニアとしてさまざまなツールを開発している小森俊輔さんに、その仕事内容や学生時代学んだことについて詳しく伺いました。
最近ではゲームやアニメだけでなく、アーティストのプロモーションビデオなどでも当たり前のようにCG映像が使用されるようになりました。身近になる一方で普段はあまり見られないその制作風景ですが、今回は株式会社 StudioGOONEYSの太田杏奈さんに、その制作にまつわる裏話や「休日あるある」について伺いました。