東海・北陸エリアの教育・保育が学べる、歯科医療を目指せる私立短大の学校検索結果
3件
1-3件を表示
ともに学び、成長できる貴重な時間。ひとりひとりの可能性を拓く総合女子短期大学
本学は地域密着型の総合女子短期大学として開学から今年で52年を迎えます。緑と水に囲まれた自然あふれる環境の中で、地域に貢献し、また世界へも羽ばたくことのできる女性の育成を目指しています。 幼児教育、デザイン美術、音楽総合、歯科衛生という特色ある4つの学科では、アカデミック・アドバイザー制度を実施しており、常に学生一人ひとりの状況を把握し、きめ細かな指導を行っています。また学科の垣根を越えて一緒に学ぶスタイル(教養科目)は、総合女子短期大学ならではの魅力です。他学科の学生や教員との交流によって、学生生活がより充実したものになるでしょう。
”本当のじぶんらしさ”を見出す2年間の学び
今と⽣きる。未来と⽣きる。地域と⽣きる。世界と⽣きる。ひとと⽣きる。―― ⼈々が感じる“幸せ”を⽀え、社会に貢献する⼒を育む中部学院⼤学短期大学部では、特色あるコースと徹底した少人数教育で、保育・幼児教育、福祉分野で活躍できる質の高いスキルと実践力を身につけることができます。 ●幼児教育学科 特色ある3つのコースを設定。愛と思いやりに満ちた心で、子どもの「生きる力」を育む保育者を目指します ●社会福祉学科 【介護福祉コース】 介護福祉士養成の学びに加え、リラクセーションや医療的ケアなど、幅広い生活支援の実践力を身につけます 【美・デザインコース】 ネイルアートやブライダルシーンなど、人が"美しく輝くとき”の感動を体験しながら、"なりたい自分”に近づくための就業力を身につけます 【医療事務コース】 事務能力をしっかりと磨きながら、一生の支えとなる「資格」取得を目指します
2020年度から生活デザイン総合学科がパワーアップ!
愛知学泉短期大学には、生活デザイン総合学科、食物栄養学科、幼児教育学科と、“あなたらしさ”を輝かせる学びの分野がたくさん。愛知学泉大学と併設するキャンパスは、家庭的でとてもあたたかい雰囲気です。授業も少人数で行われるものが多く、学生一人ひとりにきめ細かい指導を行う教育体制が整っています。 2020年度から、生活デザイン総合学科では新カリキュラムがスタート!新たにHip Hopダンスを導入する他、今人気が高まっている韓国に関する科目も従来よりさらにパワーアップ。その他ファッション、ビジネス、フード、図書など約160科目に及ぶ授業を通して、やりたいことをトコトン追究し自分の「好き」を極めることができます。 また、食物栄養学科では、従来の「食物アレルギー」に加え新たに「スポーツ栄養」や「食介護」も学べるようになり、さらに活躍の場が増えることが期待されます。 2019年4月には約300人収容可能な大講義室、食物栄養学科で新しくスタートするスポーツ栄養を学ぶための実験・実習室やワークショップ演習室などが入った新6号館が完成。 ガクセンで、あなたの“学びたい”を叶えてみませんか?
患者さんの痛みを取り、笑顔にしてくれる歯科医師。日々、技術を高める努力を続けています。この「番外編」では、山梨県富士吉田市の「おざわ歯科」院長・小澤良一さんに伺ったお話の中から、歯科医師業界の意外な常識やキャリアパスなどについてご紹介します。
私たちのお口の健康を守ってくれる歯科医師。皆さんも、歯科検診や虫歯の治療などで診察してもらった経験があるのではないでしょうか。今回は、山梨県富士吉田市の「おざわ歯科」院長の小澤良一さんに、お仕事のやりがいや楽しさ、歯科医師を志したきっかけなどを伺います。
診療補助から雑務までこなし、歯科医院の仕事全体を支えている歯科衛生士。山梨県昭和町の「あまね歯科医院」に勤務する深澤未来さんに伺ったお話の中から、業界事情や衛生士のお仕事の裏側についてご紹介します。
歯医者さんの診療をサポートする歯科衛生士。多くの方が一度はお世話になったことがあるはずです。今回訪れたのは、山梨県昭和町にある「あまね歯科医院」。歯科衛生士として勤務する深澤未来さんに、お仕事の内容や楽しさなどを伺います。
「【シゴトを知ろう】歯科技工士 編」では、歯科技工所「QLデンタルメーカー株式会社」で、若くして代表取締役社長を務める石原孝樹さんに、仕事の内容ややりがいについて伺いました。 「業界全体で見て、仕事はどれくらい忙しいものなの?」など、本編を読んだだけでは解決しなかった疑問もあるかと思います。今回は番外編として、歯科技工士の仕事の裏側をインタビューしました。