関東・甲信越のカフェオーナーを目指せる学校検索結果
49件
1-30件を表示
授業の80%が実習! 渋谷でプロのパティシエを目指す!
【圧倒的な実習時間!最新の専門機材が揃うショップで学ぶ】 実習中心の授業で技術と知識を習得します。選択授業は、自由に選んでカスタマイズ可能。自分だけのカリキュラムでスキルアップができます。東京・中目黒と渋谷のスイーツショップで商品の仕込みや販売、商品開発まで経験し、現場で学べる環境があります。またパティシエやブランジェなど作り手だけでなく、ショップのプロモーション、ブランディングなど、店舗運営や経営についても学ぶ事ができます。フランスの有名な製菓学校「E.B.P.」の姉妹校で、パリへの留学も可能です。
私が作ったスイーツやパンで「おいしい」を笑顔に!
「料理が好き」「お菓子やパンが好き」…そんなみなさんの夢を、国際フード製菓専門学校は後押しします! プロになるために必要なこと。しっかりとしたプロ意識の育成や、売れるケーキをつくるために必要な技術を、本学で学んでみませんか? 国際フード製菓専門学校では、社会のニーズに合わせた人材を育成するため、豊富な実習と理論を学ぶためのカリキュラムを実践しています。また、最新の設備や器具を取り揃え、常に「現場」を重視した実習を行っています。 さらに、幅広い知識と技術を教えてくれる専任講師だけでなく、第一線で活躍するプロの方も外部講師として多数お招きしています。あこがれのプロの仕事をじっくり学び、なりたい自分を目指しましょう!
「専門学習システム」と「圧倒的な実習量」でプロになる!
◆ひとつを極める「専門学習システム」 プロとしてより高い技術と知識を身につけるためには、ひとつのジャンルを専門的に学ぶことが必要です。本校では、洋菓子/和菓子/パンをジャンルごとに学科を設置しています。広く浅くではなく、ひとつに深く掘り下げることで、付加価値の高い学習を展開でき、徹底した反復練習が可能となります。 ◆圧倒的な「実習量」 授業全体の80~90%が実習。お菓子やパンはつくることでしか学べません。とにかく手を動かし、繰り返しつくることで、身体で覚えていきます。プロとなり、即戦力として活躍するための確かな力を身につけます。 ◆現場能力を高める「実践的な環境」 さまざまな設備や希少価値の高い施設は、業界からも高い評価を受けています。学びの現場でありながら、プロの現場でもあるのです。 ◆「資格」のバックアップも万全 将来のスキルアップや独立を目標に、資格取得を目指す学生にはさまざまなフォローをしています。本校では実習時間が豊富なため、卒業と同時に全学科で「技能検定2級」の受験資格が得られます。また、昼間部を卒業すると「食品衛生責任者」の資格も取得できます。
JR新宿駅より徒歩5分!調理師・パティシエ・ブーランジェとして即戦力を育てる実践型専門学校
■豊富な実習時間 調理師を目指すなら、調理の経験を積むことが重要。国で設定されている調理師免許取得のための実習時間は420時間ですが、本校の高度調理師技術科(2年制)は1,170時間です。また、パティシエ・ブーランジェ科(1年制)は授業の94%が実習です。 ■技術向上のサポート 基本をしっかりと身に付けるために基本技術試験を実施。応用技術は学園祭イベント「卒業作品展示」で披露します。また、授業以外に実習室を自由に使える「フリートレーニング」では、授業の予習や復習、コンクールの練習など、先生の熱心なアドバイスを受けながら取り組むことができます。 ■グローバル教育 実習でのレシピ表記は、料理に合わせてフランス語や中国語を使用しています。また高度調理師技術科では、1年間のフランス研修留学制度があります。 ■強力な講師陣 講師陣は有名ホテルの元料理長や、活躍中の現役シェフが講師となって授業を行います。また学期末に行われる特別授業では著名なシェフを迎え、直接指導して頂きます。 ■確実な就職実績 キャリアデザインを導入している本校は毎年高い就職率を誇ります。多彩な就職サポートプログラム、就職活動に必要となる「知識」「スキル」を身につけていきます。 ■学生レストラン・カフェ運営 先生指導のもと、学生がメニューを考案し、調理から接客サービスまで全てを行う授業を「高度調理師技術科」の各クラス毎週1回、あわせて年間30回レストラン・カフェを運営していきます。
憧れの観光業界で即戦力となり長く活躍する!観光サービス分野の総合専門学校!
★2024年4月より「専門学校 東京ホスピタリティ・アカデミー」に校名変更しました。 昨年、学園グループが新たに生まれ変わり、大学も専門学校も超える新たな学びの場「21世紀アカデメイア」となりました。高度なロボットやAI(人工知能)が普及していくこれからの社会において、真に活躍する人材に必須の「5つのプロフェッショナル力」と最先端の「エキスパート・スキル」を独自の実践体験的なカリキュラムで身につけることができます。 ★ホテル・旅行・エアライン・鉄道・ブライダル・フード・葬祭・語学(韓国語・英語・中国語)など、観光サービス業界を網羅した学科を設置しています。 ★55年以上の歴史の中で3万3千人以上の人材を観光サービス業界に輩出してきました。 この実績こそ、本校が業界の多くの企業と深い関係性を築いてきた証です。
コース制をとらない学びが可能性を広げる。
コース制をあえて導入せず、「全ジャンル」(=日本/西洋/中国/製菓/製パン/集団調理)を学びます。すべての料理に触れるからこそ、自分が本当にやりたい料理分野を選ぶことができ、メニューの組み立てや料理を創作するうえで欠かせない感性が磨かれます。 ♦全ジャンルの料理を学び就職の幅を広げる 日本/西洋/中国/製菓/製パン/集団調理の各分野をバランス良く学ぶことで、就職先の選択肢が広がります。将来どんなジャンルの料理と向き合っていくのかを、在学中に様々な料理に触れながら決めていくのがodaのスタイルです。 ♦業界経験豊富な教員がマンツーマン指導する「放課後練習」 学生の「もっと練習したい」という声に応えて、放課後練習を無料で実施しています。苦手の克服から試験・コンクールに向けた練習、就職活動の実技対策まで、普段の実習を担当する専任教員がマンツーマンで指導します。 ◆プロの現場で使用されている実習設備 この業界において、学生時代に使っていた設備と就職先で使う設備が異なることは十分に起こりえることです。odaでは現場を意識した実習設備や環境を整えることで、学校と就職先のギャップを解消し、卒業後に即戦力として活躍できる工夫をしています。
ゼロからはじめてプロになる® デザイン、マーケティング、サステイナブルを産学連携の実例で学べます。
● 将来、業界や業種を問わずに役立つマーケティングとデザインスキルを学べます。 御茶の水美術専門学校では、企業と学校が協力して実践的な学びを提供する「産学連携」のもと、プロジェクトベースドラーニング(課題解決型学習)を実施しています。学生は企業からの出題にマーケティング(市場調査)から取り組み、企業関係者との情報交換やプロジェクトチームのメンバーとの意見交換を通じて、それぞれに課題を見つけていきます。課題発見後は、その解決の方策をマーケティング資料、企画書、デザイン案などで表現してプランニング(企画立案)としてまとめ、実際に企業へプレゼンテーションを行います。こうして、デザイナーやアーティスト、マーケッターやプランナーを始めとしたクリエイティビティー(創造性)を必要とする全ての仕事で有効なビジネススキルを実地で身に付けることができます。
「食育」を実践する栄養士・調理師・パティシエ・ブランジェを育てる!
時代とともに、変化しつづける料理、そして栄養の世界。現代、そしてこれからの社会における"美味しい料理”とは、人の健康を考えた"体にやさしい料理""健康にいい料理"が主流となってきています。 そんな中で注目されているのが、「食育」という考え方。安全な食材や食品、食文化や世界の食糧事情まで学んでいます。 日本・中国・西洋・製菓製パンの全ての分野を学び、幅広い分野で活躍する栄養・調理のプロを育て、実際に「食」の世界で求められる優れた人材を社会に送り出しています。 料理が好き、栄養に興味がある、そんなあなたの「ワクワク」する気持ちを大きく育てることが、本校の役割であると考えています。 大切な人に“おいしい”と言ってもらいたい、もっと料理がうまくなりたい、栄養について詳しく知りたい…そんなあなたの「ワクワク」が“一流”をめざす第一歩です。 あなたの「ワクワク」を大きく育て、食の業界の“一流”を一緒にめざしましょう。
「ありがとう」と言われる、パティシエ・カフェのプロをめざす学校!
2年間の演習・実習時間で、様々なレシピを習得します。1年次にスイーツ・パン・カフェ・ドリンクの基礎を学び、将来のことをじっくり考えたうえで、2年次からパティシエコース/カフェ&バリスタコース/ブーランジェ・製パンコース/スイーツカフェクリエイターコースより、自分の"好き"に合わせてコース選択できるのも魅力。また、施設・設備もおしゃれで最新のものばかり。本格的なカフェ・パティスリーも併設されており、その施設を利用して学生たちだけでオリジナルカフェを企画・運営します。先生と学生の距離が近い、アットホームな学校で、あなたもぜひ学んでみませんか?
「ありがとう」と言われる、パティシエ・カフェのプロをめざす学校!
2年間の演習・実習時間で、様々なレシピを習得します。1年次にスイーツ・パン・カフェ・ドリンクの基礎を学び、将来のことをじっくり考えたうえで、2年次からパティシエコース/カフェ&バリスタコース/ブーランジェ・製パンコース/スイーツカフェクリエイターコースより、自分の"好き"に合わせてコース選択できるのも魅力。また、施設・設備もおしゃれで最新のものばかり。本格的なカフェ・パティスリーも併設されており、その施設を利用して学生たちだけでオリジナルカフェを企画・運営します。先生と学生の距離が近い、アットホームな学校で、あなたもぜひ学んでみませんか?
世界が認めたHigh Brand college 学内に7つの一流レストランがある学校
■最新設備をそなえた最高の環境で学ぶ 最新の実習室を備え、毎日実習を行い、未来の食のプロを育てるため充実のカリキュラムを設置。毎日3時間、2年間で1600時間以上の全国トップレベルの実習量で、学んだ知識や技術を確実に身に付けていきます。 ■これまでの学校の枠を超えた学校 学内には7つの一流店舗を設置。約10mもの長さの鮨カウンターをはじめとする特徴あるレストランで、新鮮な食材を目の前のお客様に提供するライブ感を肌で感じて学びます。調理方法から接客方法、立ち居振る舞い、提供タイミングなど、実践でしか学べない大切なものがたくさんあります。プロで活躍する将来を明確にイメージしながら学べる最高の環境です。
食は生命なり。ー全ては、健康を求めるあらゆる人のためにー
食を通じて人々の健康づくりに貢献する医療や食教育の専門家として、深い専門知識、広い視野、高度な技能を持った管理栄養士を育てる「実践栄養学科」 フード・ウェルネス、栄養データサイエンス、臨床検査学の3つの領域で栄養士資格を基盤とした幅広い能力を有する専門家を養成する「保健栄養学科 栄養イノベーション専攻」 学校保健活動推進の中核的役割やコーディネーターの役割が担える専門性の高い養護教諭を育てる「保健栄養学科 保健養護専攻」 世界の食文化も踏まえ、豊かな食の在り方を企画・提案する食の専門家を養成する「食文化栄養学科」 あなたに適した“栄養学”を見つけてください。
前を向く。医療人づくりを、追求する。
東京医療保健大学では、医療の現場や保健・福祉行政において活躍できる看護師、保健師、管理栄養士、臨床検査技師、診療情報管理士、医療情報技師などを育成しています。1年生から患者さんと関わる実習を行い、より良い医療を提供するための専門的な知識や他の医療職とコミュニケーションを取る力を育成します。 医療保健学部では、NTT東日本関東病院を基幹実習先として、進んだチーム医療を身に付けていきます。東が丘看護学部と立川看護学部では、東京医療センターと災害医療センターで実習を行っています。2018年4月に開設した千葉看護学部ではJCHO船橋中央病院で、和歌山看護学部で日赤和歌山医療センターで実習を行います。 それぞれ専門的な知識を身に付けた上でコミュニケーション能力を高め、他の職種との連携し、チームのリーダーを担う医療職を育成していきます。将来は診療看護師(NP)や専門看護師、認定看護師、および行政の管理職を見据えた保健師、管理栄養士、医療情報のプロとして、これからの超高齢社会に貢献でき、それぞれの領域でパイオニアとなる人材教育にも力を入れています。病院だけでなく、企業にもたくさんの卒業生が就職しています。
憧れの舞浜リゾートエリアを中心とした「業界コラボ」の学びで、技術とホスピタリティを身につける!
東京ベルエポック製菓調理専門学校はパティシエ・調理師・カフェ・飲食店開業・起業のプロを目指せる食の総合学校です。あなたの学びたい内容や将来の目標に合わせた6つの学び方があります。 すべての東京ディズニーリゾート(R)オフィシャルホテルと教育連携をしているので、ホテルのシェフからお客様を感動させる技術やレシピを学べます。これまでに多数の卒業生が活躍しています。
東京・小金井市に、大学と連携し地域に根差した新しい調理師養成学校が誕生しました
1960年に大阪で開校以来、国内外の料理界で活躍する人材を育成し続けている辻調理師専門学校が、2024年4月に「辻調理師専門学校 東京」を新設。 場所は東京・小金井市にある東京学芸大学の構内。緑あふれる広大なキャンパスの中に建てられた開放感のあふれる新校舎は、レストランを兼ねた調理室をはじめ、大学や地域の人々と活発に交流できる場になっています。 学科は、調理技術と経営視点をあわせもつ料理人を育てる「調理応用技術マネジメント学科」、目的に応じた3タイプの実習で調理師をめざす「調理師本科」、パティスリー、ブーランジュリーの開業を視野に入れた多様な技術を身につける「製菓応用技術マネジメント学科」、菓子づくりの確かな技術と独自性を育む「製菓衛生師本科」の4学科です。 どの学科も講義、講習、実習を繰り返す体系的な学びを通して、卒業後も自分で考え成長し続けられる力が身に付きます。本物の設備や一流の食材を用いた教育環境のもと、第一線で活躍する食のプロから妥協のない指導を受けられます。 そのほか、食と環境、教育、地域貢献などを視野に入れた東京学芸大学との連携プログラムやフランスにある本校系列校への留学プログラムなど、国内外で通用する料理のプロフェッショナルを育てる取り組みを展開。
「業界とともに学ぶ~現場経験がもっとも積める学習環境~」
赤堀製菓では、“業界とともに学ぶ”赤堀だけのカリキュラムを用意しています! トッププロによる学内授業や現場見学、インターンシップ、パティスリー・カフェの運営など“業界とともに“学んでいきます。”学校“と”現場“は違う。緊張して分からなくて上手くいかない。だからこそ、憧れのプロと学ぶ価値があります!最新のレシピやプロの技術を肌で感じて、「1年後、5年後、10年後も自分らしく、楽しく、ずっと、活躍できる」そんな姿に一緒になりましょう。
渋谷で最先端の調理と製菓を学べる 「毎日つくる実習」と「全員参加型海外研修」がある学校
◆◆毎日実習=全国トップクラスの実習量◆◆ YAMANOTEの学びは、技術や理論をカラダで覚えます。そのため、毎日3時間以上の実習を実施。年間の実習量は2年間で1600時間以上に及びます。全国の調理や製菓の専門学校の中でもトップレベルの実習量です。 ◆◆全員参加の海外研修!◆◆ YAMANOTEは国内外で活躍できる広い視野が重要と考え、2年制学科を対象に「全員参加」のフランス、イタリア、ドイツ、韓国等から選べる海外研修を実施。本物に触れる経験は一生もの。 ◆◆就職時や独立時に役立つWライセンス◆◆ 2年間または3年間で調理師(国)と製菓衛生師(国)の2つの資格取得をめざせます。「就職時の強みになるから」「将来お店を開くために2つの資格がほしい」などの理由で、Wライセンスシステムは1番人気の学びです。特に、ホテル現場やレストランなど、料理から製菓まで様々なセクションを担当する現場では、2つの国家資格を持っている人財は即戦力として求められます。就職の幅、可能性が広がる、実績のある学び方です。
知識ゼロから食のプロへ!食を通じて“人を幸せにする”調理師・製菓衛生師・栄養士になろう!
国際調理製菓専門学校(Food)は、食材本来の味を生かした「本物」のシェフ・カフェオーナー・給食調理師・パティシエ・ブランジェ・栄養士を育成します。 1,000時間以上の豊富な実習で、食の業界で求められる技術を確実に習得できます! 経験豊富な講師陣が学生一人ひとりを丁寧にサポート!知識ゼロから食のプロへと導きます。実践に即した的確な知識・技能はもちろんのこと、人として大切な礼儀作法、心配りなど、“心で料理を作る”ことの大切さも学びます。 また、専門に特化した実習環境で学べることもFoodの魅力のひとつ。充実の3つの専門キャンパスがあなたの夢をサポート!どの校舎も現場で使用されているものと同じ最新設備で学ぶことができます。校内には4つの本格的なカフェ・レストランを併設。学内店舗運営実習で実践的な学びを通して、現場で生きる技術を習得します。 あなたの夢はなんですか?食を通じて“人を幸せにする”、「本物」をFoodで一緒に目指しましょう!
総合的な人間理解を身につけた看護・リハビリ・食・栄養の専門職を養成
人間総合科学大学が選ばれる \3つのポイント!/ ★資格に強い! 本学独自のLTD学修を通して、将来の就職や目指したい職業に役立つ資格取得を積極的にサポートしています。 ★少人数担任制を導入! 授業以外でも学生生活や就職や進路の悩み事など、担任が親身になって相談に応じ、充実したキャンパスライフをサポートしています。 ★就職に強い! (※2024年3月卒業生 保健医療学部 就職率:100%<就職者数135名 / 就職希望者数135名>) 食・栄養・保健医療のプロとしての知識を身につけ、効率よく学び、高い国家試験合格率と就職内定率を実現しています。 \\認定心理士もめざせる!// 2025年度から全学科で副専攻プログラムを設置し、プラスαの専門分野として、からだ+こころの関わりを学び、認定心理士(日本心理学会認定心理士)の申請もめざせるようになります。 \\ピックアップ学科☆// 令和8年4月心身健康科学科に通学課程を新設(仮称・設置構想中) 人間科学部では、通学課程の心身健康科学科の新設を構想中です。こころとからだの健康を科学的に分析する力を身につけ、医療・ヘルスケア分野で活躍することを目指します。文系・理系どちらの学びも活かせます。 人間総合科学大学について、もっと詳しく知りたい方は≪資料請求ボタン≫より大学案内パンフレットご請求ください。 ※通信制の心身健康科について、詳しくはお問い合わせください。
知識と技術を備えた、調理師・IT・ファッション・歯科衛生士のスペシャリストを育てる
無限の可能性を秘めた未来、ここはあなたが一歩踏み出す場所。 厚木に生まれて約90年の厚木総合専門学校は経験豊かな講師陣と充実した設備で、 ひとりひとりの夢を叶える力を育む専門学校。 歯科衛生、調理、IT、ファッションの4つの専門分野で、 個性と才能を開花させ、社会で活躍できる力を身につけよう。 調理学科では、料理の基礎となる日本・西洋・中国料理から、お菓子やパンまで幅広く学び、調理のすばらしさと楽しさを学びます。料理の基礎や技術だけでなく、食の大切さや自分だけの技を身に付けるため、2つの放課後クラブ(カービング・チョークアート)と食育講座を行っています。 生活デザイン学科はITとファッションの2コース制。初めての方でも安心して通え、進路選択の幅を広げます。多様性に対応し、留学生コースも用意しています。 歯科衛生学科では、思いやり・知識・技術の3つをバランスよく身につけながら、専門職としての歯科衛生士をめざします。 一人ひとりの特性に合わせたきめ細やかな指導で、将来の進路選択の幅を広げていきます。
自分をかなえる学校!埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校
世の中の役に立ちたい。誰かを喜ばせる仕事がしたい。好きなことで生きていきたい。思い描く「夢」は十人十色。同じ職業を目指していても、どこをゴールにするかは人によって違うから。一人ひとりを大切に。どんな時も逃げることなく、私に向き合ってくれる先生や卒業生、業界のみなさん。同じ職業を目指すクラスメイトとともに、私の「自分をかなえる」ための環境がここにある。
教育の現場、心理の分野、スポーツ界、企業や組織の中で活躍する人材を育成します。
作新学院大学は個性輝く、学生中心の大学づくりをめざし、学問に親しみ、夢を育み、未来に向かって行動を起こす皆さんを応援します。また、自然との調和を基調とした未来型キャンパスが、夢の実現に向けたキャンパスライフを保障します。25万冊の図書・文献を備えた開放的な図書館、ガラス張りの美術館のような食堂のある学生会館、最新の情報機器を備えた情報センター、学内どこからでもインターネットにアクセスできるネットワーク環境、本格的なスポーツ活動の充実のための体育館や人工芝のサッカー場など、効果的な学習と快適な学生生活を支える設備が整備されています。作新学院大学では、“未来の自分”に向かってスタートするあなたに、理想的な教育とチャレンジできる環境を提供します。
トップクラスの実習時間!HANA独自のサポートシステムで一人ひとりを基礎からサポート!
【希望に合わせて選べる学科・コース】 調理ベーシック科(調理1年制) 調理テクニカル科(調理2年制) スイーツ・カフェ科(製菓1年制) パティシエテクニカル科(製菓2年制) WスタディコースA(調理1年+製菓1年) WスタディコースB(製菓1年+調理1年) ◆実習中心のカリキュラムで、基礎から一人ひとりを丁寧にサポート。基礎から応用までしっかり技術や知識を身につけ、皆さんの将来の可能性を広げます。調理・製菓コンクールでも多数入賞!通学便利な駅近キャンパス! ◆就職率100%! ※希望者113名全員就職 多くの卒業生が、トップシェフや有名パティシエ、カフェオーナーとして活躍中。クラス担任と就職担当の先生が、入学直後から就職活動をサポート。みなさんの不安を解消できるよう、校内企業説明会、企業見学会、履歴書の書き方、面接試験対策、就職対策講座、就職相談会など、きめ細やかな対策を実施しています。 希望や適性に合った就職ができるよう、キャリアセンターとクラス担任・就職担当の先生がサポート。卒業後も再就職や転職などの相談を随時受け付けています。 ●厚生労働大臣指定 調理師資格無試験取得 ●高等教育の修学支援新制度対象校 ●職業実践専門課程認定学科設置校
2025年4月フードデザイン学科を設置!フードデザインと医療の力で人々の健康を守る!
男女共学。人の根幹である食と医療という分野。 2025年4月、フードビジネス学科が誕生!フードデザイン学科は2つのコース制。食生活デザインコース(フードコーディネーター/フードスぺシャリスト)では、新たな食領域のビジネスで商品企画や開発まで、栄養士コース(栄養士)は栄養・健康の知識と調理技術を養います。臨床検査学科(臨床検査技師)では、伝統のABCカリキュラムで最先端の医療を学べます。 第一線で活躍する現場を熟知したプロから学ぶ充実の実験・実習を通して、今の時代に必要とされる最新の技と知識、実践力を身につけます。 少人数制だからこそ可能な、高い「寄り添い力」と、ゆるぎない伝統で紡がれた「就職サポート」で、それぞれのなりたい未来を実現します。 東京都中野区にある、都心に近く新宿からも好アクセスな、東高円寺キャンパス(フード)と中野キャンパス(臨検)! 学費や奨学金、資格取得のための経済サポート制度も充実しています。
ビジネスに強い! 圧倒的なチャンスの多さで磨く社会人力。学びに“熱狂”する、関東№1*の短期大学
課題解決型の産学連携プロジェクトや、豊富なプレゼンの機会が、戸板女子短期大学には盛りだくさん。マーケティングや企画力、プレゼン力など、本物のビジネススキルが2年間で身につきます。 更にあなたが進みたい業界・職種にマッチした講義や実習メニューがパッケージされた本学独自の「履修モデル」で、高い専門性を習得します。 豊富な産官学連携やPBLプロジェクト、企業100社の前でガクチカをアピールするスカウト型就職活動である「TOITAフォーラム(自己PRプレゼン)」、各種特別講座などで有名外資系ホテルなど就業力を鍛えていきます。就職面では、授業を受け持っている教員に加えて、キャリアセンターにて手厚いサポートを受けることができます。定期的な面談やエントリーシート添削、筆記試験・面接対策など、学生の就職支援に当たります。専門的な学びと就職活動が分断されないシステムだからこそ、学生の身につけたことや頑張ったことを引き出し、二人三脚で夢に繋げます。 タイパが重視される時代に最新のビジネススキルと、最先端の専門性が身につき、社会に出て即活躍できる人材を育成する戸板女子短期大学ならあなたの「自分史上最も濃い2年間」を実現し、夢を叶えます。 *2024年度 入試実態調査 大学・短期大学
海外大学進学に特化したインターナショナルカレッジ。NIC1年+海外大学3年で卒業。
ネバダ州立大学日本校として開校したNICは、その後、全米や全英・ヨーロッパを含む世界中の大学への進学カレッジとして発展し、これまでに全国2,300を超える高校から約1万人の学生がNICを通じて世界へ羽ばたいています。 医学、言語学、国際関係学、心理学、ビジネス、経営学、アスレチックトレーニング学、物理学、建築学、ミュージック、映画制作学、アート、コンピュータサイエンスなどさまざまな学部に進学しています。 NICでは、独自の教育メソッド『転換教育®』により、海外大学で学ぶために必要な高度な英語力やアカデミックスキル、クリティカルシンキングを短期間で身につけます。これにより、インプット主体の日本の教育しか受けていない学生でも、アウトプット主体の欧米型の教育に対応し、世界の名門大学への進学を実現すると同時に、トップレベルの成績で卒業することができるのです。 NICから世界中の大学へ進学した学生たちのGPA(評定平均値)は、ネイティブの学生をはるかに上回り、国内外から高い評価を得ています。この教育クオリティの高さが、開校から37年経った今もなお海外大学進学でトップを走り続けている理由です。
県内唯一※の調理師養成施設校!次代の食文化を支える「食のアーティスト」を育成
食べることは、命を育む行為。そして、「食」は私たちの健康と密接に関わっています。 だからこそ、調理師には美味しい料理を提供するための知識や技術はもちろん、食の安心・安全を確保するために必要な食に関する正しい知識が欠かすことができません。 本校では、日本料理・西洋料理・中国料理・洋菓子・和菓子の5つの基礎が学べる充実した調理実習と食育や栄養について楽しみながら学べるカリキュラムを展開。高度な専門性と衛生管理の知識を調理の場で発揮し、人々に喜びや健康を与える「食のアーティアスト」の育成を目指しています。 設置学科は、独立などを視野にハイレベルな技術習得を目指す「専門調理技術科(2年制)」と、最短で調理師免許取得を目指す「調理師科(1年制)」の2学科。学内での調理実習のほかに、ホテルやレストランでの校外実習や食事マナー研修なども実施。現場を肌で感じ、目標に向かってステップアップできる機会を設けています。 本校は山梨県内唯一※の調理師養成施設校であり、卒業と同時に調理師免許(国家資格)取得を目指せます。 ※2021年12月3日時点「令和2年度山梨県私立学校名簿」より
『就職の湘北』"就職に強い"のには理由がある!
湘北短期大学が毎年高い就職率(10年連続96%以上*)を実現し、「就職の湘北」として誇れる実績につながっているのには理由があります。 *就職者数392名/就職希望者数397名 ※2024年3月卒業生実績 理由① 希望・個性・適性を重視した就職支援 就職活動を進めるための必須の知識、ノウハウ、スキルを学ぶ「私の就職活動プランニング」や「インターンシップリテラシー」といった授業に加え、ゼミ教員による就職指導など、キャリアサポート課と教員が連携して一人ひとりの夢の実現を支えます。 理由② 社会で役立つ実践的な学び 希望の職種に即した実践的なスキルの修得を目的とした、専門科目やビジネス関連科目の授業が充実しています。また、インターンシップや幼稚園・保育所での実習など、職業体験の機会も多数用意しています。 理由③ 卒業生に対する社会からの高い評価 湘北短期大学での2年間の実践的な学びを経た卒業生が社会の第一線で活躍し、そこで高い評価を得ることが、湘北の人材育成の質の保証となり、質の高い多くの求人へとつながっています。 本学の教育理念は「社会でほんとうに役立つ人材を育てる」。開学以来、50年にわたる実践の積み重ねが、高い就職率という実績に結びついています。
「プロ」を目指す学生を全力でバックアップ!夢への第一歩を踏み出そう!
TBC学院 小山校は、「プロ」を目指すために頑張る人を全力でバックアップする環境を整えています。 圧倒的な実習時間を設けているのはもちろんのこと、学生レストラン「ソライロ」や学生スイーツ店「egg smile」を設置。 実際に一般のお客様にご来店いただき、本当にお金をいただいて、学生が作る料理やスイーツ、ベーカリーを提供します。 メニュー開発や価格設定、前日の仕込み、当日の接客と、一連の流れを通して、おもてなし力、実践力を育みます。
カフェを経営するのがカフェオーナーの仕事。資金集めや店舗探し、マーケティング、スタッフの雇用や育成など、カフェに関わる全ての責任を負う。オーナー自らが接客から料理提供まで行う店もあれば、シェフやパティシエを雇って経営のみを担当する場合もある。近年、街中でも多くの店舗を見かけるカフェ業界だが、競争が激しいのも事実。安定した集客のためには来店者のニーズをしっかりくみ取り、リピートしてもらえるサービスやメニューを常に追求・考案することが不可欠だ。
カフェオーナーには、人の心をつかむ店を生み出す力のある人が向いているといえる。来店者がどんな空間やサービスを求めているのかを速やかに察知し、それを形にしていくマーケティング力とプロデュース力が必要となる。また、心のこもった接客スキルはもちろんのこと、スタッフを牽引する指導力も求められる。