関東・甲信越エリアの食・栄養・調理・製菓を目指せる学校検索結果
155件
151-155件を表示
保育・介護・ビジネス・ファッション・フード・観光・ブライダル・英語を、新潟の伝統校で学ぶ。
新潟青陵大学短期大学部は、「人間総合学科」と「幼児教育学科」の2学科を設置し、ビジネス・ファッション・フード・観光・ブライダル・英語・介護・保育を専門的に学ぶ、新潟県において長い歴史がある短大です。 「生きる」を支える。「笑顔」をつくる。そんなプロフェッショナルを育成しています。 そんな専門家を養成する本学の教育は、自分だけの専門性を「活かす力」。変わりゆく社会を「生きる力」。これからの社会で必要とされる、このふたつの力を育む学びを実践しています。豊富な専門科目と教養科目を用意し、学生一人ひとりの能力を高めるカリキュラムとしています。 こうした伝統に裏付けされた確かな教育力で、新潟県内外で高い評価を得ており、毎年高い就職率を達成しています。(2020年3月卒業生の就職率99.7%。就職希望者316名中315名。)
実習・実験を軸にした授業!社会で即戦力として働ける栄養士を育成!
武蔵野栄養専門学校では、1年次には基礎技能と知識を身に付け、2年次にはさらに深い知識を得るために4コースに分かれ更に現場のイメージが体感でき、それぞれの専門分野のスペシャリストを目指すため実習も増えます。 ・病院・福祉コース ・チャイルドニュートリメントコース ・クックトレーニングコース ・スポーツ栄養コース(2021年度新設) それぞれの興味関心に合わせ自由に選べるので講義や演習などの座学を学びながら実習・実験などを行っていくので身につきやすく、応用力も付きます。 また、本校の特徴はなんと言っても400人分の大量調理実習。在校生・教職員の給食を毎日クラスごとに調理します。計30回繰り返すことで、大量調理のノウハウを一から身につけることができます。 それ以外にも「身体で覚える授業」を重視して、実習・実験に力を入れています。講義で学んだ理論を、実際に体験する機会を数多く設けることで、栄養士に必要な知識や技術を着実に習得することができます。
HANAは夢をかなえる「4つの学科」と「2つのコース」を設置。
●厚生労働大臣指定 調理師資格無試験取得 ●高等教育の修学支援新制度対象校 ●職業実践専門課程認定学科設置校 【HANAの6つの魅力】 ◆1.自分のスタイルに合わせて選べる、夢を叶える多彩な学科・コースが充実! ・調理テクニカル科(調理2年制) ・調理ベーシック科(調理1年制) ・パティシエテクニカル科(製菓2年制) ・スイーツ・カフェ科(製菓1年制) ・WスタディコースA(調理1年制+製菓1年制) ・WスタディコースB(製菓1年制+調理1年制) ◆2.実習中心の授業で、専門的な調理・製菓技術を習得できます。 ◆3.就職率100%!万全な就職サポートで希望の就職を叶えます。 ◆4.高度な技術と知識を持つ教員・講師が、あなたをプロへと導きます。 ◆5.学生生活を彩るイベントが盛りだくさん。充実のキャンパスライフ! ◆6.各料理に対応した最新の施設・設備が整っています。 華調理製菓専門学校は、みなさんの「好き」「やる気」を最大限応援します! 詳しくはオープンキャンパスまたは資料請求で♪
普通の高校生だった人でも、世界の大学をトップレベルの成績で卒業するための1年間の特別な教育。
海外の大学で必要な高度な英語力や分析的思考力と創造性。「自分で考え、表現する」授業で、人間力を育成し、留学先で発揮することが可能になります。 高校卒業後すぐ準備不足のまま渡航し、志半ばで帰国する、という残念な結果を生まないために、30年以上前に設立されたNIC。これまで全国2,300を超える高校から約1万人の学生がNICから世界に旅立っています。 今まで、普通に日本で暮らしてきた人や、短期間のホームステイしか経験したことのない高校生でも、海外の大学をトップレベルの成績で卒業できるよう、1年間の特別な教育を行っています。15~20名のレベル別少人数クラスで、全てネイティブの教授によるディスカッション中心の対話型授業。短期間でネイティブと同等レベルの英語力を身につけます。本気で成長したい人だけが集まる環境で、安心して学ぶことができます。
プロの実力は二葉でつける!東京・吉祥寺から世界へ
東京・吉祥寺でプロのパティシエ・パン職人になるために最先端の製菓・製パン技術を少人数で学びます。世界大会で優勝経験のある専任講師の直接指導で就職後に即戦力となる実践力を身につけます。卒業後は国内ホテル、結婚式場、専門店のほか、海外で技術を高める卒業生もいます。 ●2年で実習1592時間!実習中心のカリキュラム! 2年間で洋菓子・工芸菓子(ウェディングケーキ、アメ細工等)380種類、製パン50種類を学びます。販売実習や製菓理論、経営学など総合的に学び、シェフパティシエを目指します。希望者はフランス・オーストリアなどの職場研修で本場の技術や食文化などを学びます。グランシェフコースでは調理師資格取得も目指せます。 ●製菓・製パン業界への高い就職率! 就職指導担当の専任キャリアコンサルタントが、きめ細かな就職サポートを行い高い就職率を達成。就職先は国内ホテル、結婚式場、専門店など東京エリアを中心に希望に沿った就職を目指しサポートします。
たくさんのご縁に導かれるように、仲間と「ReCafe」をオープンし、現在はその舵取りを行う石黒美和さん。ヒト・モノ・コトが交差する中で、カフェの空間が作られているそうです。人の心を落ち着かせ、やさしい気持ちをくれるカフェの、舞台裏について聞いてみました。
美味しいドリンクとのんびり流れる時間を楽しめるカフェ。「自分のカフェを作ってみたい!」と思ったことのある人も多いのではないでしょうか。今回は、神奈川県海老名市にある「ReCafe」を切り盛りする石黒美和さんに、カフェのお仕事について伺いました。
「【シゴトを知ろう】パティシエ 編」では、恵比寿にあるレストラン「セルサルサーレ」で働く芳賀龍さんにパティシエの仕事内容や学生時代に学んだことを教えていただきました。 今回の番外編では、休日の過ごし方や、仕事の中で一番思い出に残っているエピソードなどを伺いました。
美味しい食事を締めくくる、色とりどりのデザート。見ているだけでも幸せな気持ちになりますよね。「デザートは別腹」という言葉もあるくらい、どんなにお腹いっぱいでもペロリと食べることができるから不思議です。 今回は、そんなデザートを作る人である「パティシエ」の仕事を紹介! レストラン「セルサルサーレ」でパティシエとして働く、芳賀龍さんにお話を伺いました。
「【シゴトを知ろう】栄養士 編」では、武蔵野赤十字病院で栄養士として働かれている今野栞さんに、仕事の内容ややりがいについて伺いました。 今回は番外編として、知られざる仕事の裏側や、「栄養士は人のために栄養管理をしているけど、自分の食生活はどうなの?」という素朴な疑問への回答など、本編には載せきれなかった内容をお届けします!