関東・甲信越エリアの服飾・被服学が学べる学校検索結果
68件
1-30件を表示
55年ぶりに国がつくった新しい大学制度。日本で唯一※「ファッション」「ビジネス」の専門職大学。
55年ぶりの大学教育改革によって誕生した「専門職大学」は、多様化する国際社会において活躍できる人材を育成するため、従来の大学制度にはない職業と直結した実践的な教育環境が義務づけられています。本学は日本で唯一※、世界のファッション産業界と連携し、国際的に活躍できるファッションリーダーを育てる専門職大学です。高度な職業実践力と創造力が身につき、卒業時には学位として専門職の「学士」が取得できます。 ※文部科学省「平成31年度開設予定大学等認可申請一覧」より
エアライン、ホテル、観光、栄養士、メニュー開発、食品メーカー、ブライダル、アパレル、メイクで活躍する
目指すのは「これからの社会で活躍できる女性!」 あなたの「なりたい!」を叶えます。 服飾芸術科 ●ファッションプランニング…バイヤー、プレス、マーチャンダイザー ●ファッションセールス…ファッションアドバイザー、ジュエリー、SNS情報発信、ショップマネージャー ●ファッションデザイン…デザイナー、パタンナー、商品企画 ●ビューティ…ビューティアドバイザー、ネイリスト ●ウエディング…ウェディングプランナー、ドレススタイリスト、バンケットサービススタッフ ●ライフスタイル…カフェスタッフ、イベントスタッフ、服飾雑貨、舞台衣装 国際コミュニケーション学科 ●エアライン…CA、グランドスタッフ ●ホテル・ツーリズム…ホテル、旅行代理店、ツアーコンダクター ●金融・広告・ICT…銀行、金融事務、広告、ICT ●ビジネス・レセプション・販売…事務、秘書、受付 ●医療事務・医療秘書…病院事務・受付 ●編入学・留学 食物栄養科 ●病院・福祉施設栄養士 ●保育所・学校・社員食堂栄養士 ●フードビジネス・販売 ●カフェレストラン・メニュー開発 ●編入学
5学部8学科、多彩なコースとプログラム!学問分野の広さと深さはあなたが社会で貢献できる力を育みます。
共立女子大学は、神保町にキャンパスを構える都心にある「総合女子大学」です。 自然科学系、社会科学系、人文科学系の専門課程があり、その中には医療系、芸術系、メディア系、教育系、建築デザイン系なども含まれています。全体の見通しが良く、分野を超えた様々な交流を深めることができます。2020年4月には、ビジネス学部が開設。ビジネスに関する幅広い知識やスキルを身につけ、課題解決のために協働しながらリーダーシップを発揮する人材の育成を目指します。 渋谷も新宿も1本で行くことができる交通アクセスの良さも、特長のひとつです。
― つながる学び、ひろがる未来。― 専門知識・教養・共生力を活かし、“組織に貢献できる人”を育成。
東京成徳大学は、「共生とコミュニケーション」の教育理念のもと、「人間理解、多文化理解、自己表現の豊かな人間づくり」という教育目標を掲げています。 自分自身を知り、様々な考え方や文化について理解するよう努める、柔軟性のある人材を育成。一人ひとりを丁寧に指導する少人数教育のもと、コミュニケーション能力等、社会で活きる力を磨きます。 ■きめ細かな少人数制 社会の様々な場面で求められる“コミュニケ-ション能力”を、少人数教育で育みます。 ■資格取得に有利 各種教員免許等の資格取得をはじめとする、資格取得のサポートが充実しています。 ■アクセスに便利な都心のキャンパス おしゃれな雰囲気の“東京キャンパス(十条)”は、JR埼京線⼗条駅とJR京浜東北線東⼗条駅の2駅を利⽤することができます。 しかも十条駅は「徒歩5分」と、キャンパスからとても近い場所にあり、毎日の通学が苦になりません。
自立して輝く女性になるために
明治30年(1897年)に創設された和洋女子大学は、明治時代の女子教育の先駆者である創設者 堀越千代が「日本の近代化の基礎は女子教育にある」という強い信念のもとに創設された、和洋裁縫女学院を母体としています。この間に本学は「社会的・人間的に自立した女性の育成」という教育理念を掲げ、高い技術と強い精神を持った卒業生を数多く輩出することで、社会に貢献してきました。21世紀に入り、社会の構造は大きく転換を始めました。さまざまな価値観が併存し、人とつながることで新しい価値感を創造する時代へと変わってきました。社会はモノづくりに加え、人と関わり人を支える関係づくりをより必要としています。これらの能力は、企業社会、地域社会、そして家庭生活のどの場面においても力を発揮します。授業では学生が自ら考え、教員とのやり取りをする双方向型授業を行うことで、課題を解決するための考える力や表現力を養います。また教養科目は自分自身を理解する契機となり、専門科目では社会で役立つより高度で実践的な専門技術・知識を得ることができます。本学は、自立して輝き、多様な社会で活躍する女性を育てることを目標としています。
ハウスウェディングやドレスが学べるコース選択制!最長1年半の企業インターンシップで実力アップ!
幸せな結婚式を創り上げたい人なら誰でも、同じ志を持つ仲間と一緒にブライダルをトータルに学びながら、新郎・新婦に寄り添うウェディングプランナー・ブライダルコーディネーターになれる学校です。 結婚式に必要なプランニング、演出、料理、接客などのブライダルの基礎はもちろん、ヘアメイク、エステ、ネイル、ドレススタイリング、ブライダルフォトなど、必要とされる幅広い知識と専門的な技術を2年間で身につけることができます。
BUNKAで未来のファッションを動かすクリエーターになる
文化服装学院は1923年の創立以来、国内外で活躍する数々のファッションデザイナーやスタイリストを輩出してきました。コシノヒロコをはじめ、山本耀司、渡辺淳弥、皆川明、高橋盾、落合宏理、神田恵介、山口壮大など、多くのクリエーターもBUNKAでファッションの基礎を学び、世界を舞台に幅広く活躍しています。
55年ぶりに国がつくった新しい大学制度。日本で唯一※「ファッション」「ビジネス」の専門職大学。
55年ぶりの大学教育改革によって誕生した「専門職大学」は、多様化する国際社会において活躍できる人材を育成するため、従来の大学制度にはない職業と直結した実践的な教育環境が義務づけられています。本学は日本で唯一※、世界のファッション産業界と連携し、国際的に活躍できるファッションリーダーを育てる専門職大学です。高度な職業実践力と創造力が身につき、卒業時には学位として専門職の「学士」が取得できます。 ※文部科学省「平成31年度開設予定大学等認可申請一覧」より
希望者就職率100%!※『完全就職保証制度』はモードの自信の証明です
■ファッション、デザイン、ビジネス、メイク、美容師、スタイリスト、インテリア、グラフィック… 独自の就職支援システムで【希望者就職率100%※】 『完全就職保証制度』『国家資格 合格保証制度』のバックアップで、安心して学べる。(※2020年3月卒業生実績 就職希望者623名・就職決定者623名 モード学園3校(東京・大阪・名古屋)の実績) ■学生作品が続々と商品化 企業からの依頼により、プロと同じ目線で企画提案~商品化までを手がける『産学直結ケーススタディ』 ■世界の一流から直接学ぶ ポール・スミス氏、アナ・スイ氏など世界的クリエイターを毎年4~5名招き、特別講義を実施 ■入学試験は行いません 好きな気持ちや情熱、意欲は学力試験で調べることができないから ■充実した学費援助システム 奨学金・アルバイト、学生寮など、ひとり1人のニーズにあった学費援助を実現
55年ぶりに国がつくった新しい大学制度。日本で唯一※「ファッション」「ビジネス」の専門職大学。
55年ぶりの大学教育改革によって誕生した「専門職大学」は、多様化する国際社会において活躍できる人材を育成するため、従来の大学制度にはない職業と直結した実践的な教育環境が義務づけられています。本学は日本で唯一※、世界のファッション産業界と連携し、国際的に活躍できるファッションリーダーを育てる専門職大学です。高度な職業実践力と創造力が身につき、卒業時には学位として専門職の「学士」が取得できます。 ※文部科学省「平成31年度開設予定大学等認可申請一覧」より
ファッションの可能性のすべてを学ぶ
学園創設者 杉野芳子から受け継いだ建学の精神である「挑戦の精神、創造する力、自立する能力」を基本理念としたファッション業界のスペシャリストを目指す、男女共学の服飾系大学です。 2018年4月からファッション業界における『表現の分野』に関する教育を研究する新学科「服飾表現学科」を開設しました。 既存の「服飾学科」と新学科「服飾表現学科」では1年次の初年次教育課程で“服づくり”を通して服飾造形の基本を学びます。また、ファッション・フィールド・リサーチやファッションビジネス概論、流通・商業入門などビジネス科目も充実。全学生が共通してファッション業界の様々な職種の「基礎」を学修した後、各学科2年次からスタートする専門教育課程へと進みます。 杉野服飾大学では「基礎」を大切に、「少人数制」の授業を実施しています。教員のアドバイスを受けながら、同じ目標をもつクラスメイトと充実した4年間を過ごしませんか。
やりたいことがきっと見つかる。学べる専攻は50以上!全国に校舎があるから就職・デビューに強い!
【学べる専攻は50以上!】 ヒューマンアカデミーは、全国各地に校舎があります。 そこでは、たくさんの分野から自分のやりたい専門分野を見つけることができます。 「やりたいこと」がわからずに悩んでいる方は、自分の才能や能力を発見するところからお手伝いしています。 就職で、東京などの大都市に出ていくことも、地元で就職することもできる就職の選択肢の広さもヒューマンアカデミーの特長です。 「やりたいことを見つけて、なりたい自分になる専門校です。」 【目指せる主な職業】 デザイナー、CGデザイナー、ヘアメイクアーティスト、美容部員、ファッションコーディネーター、保育士、スポーツトレーナー、部活動指導員、データアナリスト、バスケットボールプレイヤー など 【ここがポイント】 ①全国の業界・企業との超連携で就職・デビューに強い! ②全国に校舎があるため、質の高い教育を提供! ③学生一人ひとりに寄り添う面倒見の良い学校!
年間3000件を超える現場研修で、 プロの現場を体験して即戦力へ!
本校の授業は、ファッション業界で優れた実績を持つ講師陣による実践的な内容です。ブランドの社長やMD、デザイナー、プレスの経験者や、現役のスタイリストやヘアメイクアーティストが今の現場で必要とされるスキルを教えていきます。 本校の『現場研修』システムは、業界内でも圧倒的な依頼数です。TVや雑誌の撮影現場に入ったり、衣装を製作したり、ショーのアシスタントなどを行なうことで、目指す職業の知識と経験を得られるのが魅力です。 また、創立から75年以上の歴史を持つ本校では、「学ぶ機会をあらゆる方に!」という創立者の意向から過剰な広告を控え、施設管理や清掃を職員が行ない、運営費用を節約して学費の上昇を抑えています。 一方で、就学環境の充実を図り、工業用ミシンやMac、一眼レフカメラを学生数に合わせて貸し出し用に用意するなど環境整備も万全。 最後に、本校では年間を通して体験入学や学校見学を行っています。ぜひ一度、ご来校ください!
いい服には、法則がある。創立90年以上の伝統校で本物のファッションを学ぶ。
ファッションは単なる流行ではなく、自分たちの手で創り、表現し、そして感動を伝えるもの。そのゴールにたどり着くにはしっかりとした基礎を身につける以外に近道はありません。 ▼伝統と挑戦 ドレスメーカー学院は、1926年に日本服飾界のパイオニア・杉野芳子によって創立されて以来、90年以上にわたり、伝統を守りながらも新たな挑戦を続け、時代のニーズを読み取り、常にオリジナルの表現ができる、優秀なクリエイターやプロフェッショナルを輩出し続けています。 ▼信頼される実力は揺るぎない「基礎教育」から 30万人以上にも及ぶ本校の卒業生がファッション業界や企業から強い信頼を得ているのは、教員が学生一人ひとりに寄り添い、丁寧に基礎から指導する教育体制が確立されているからです。日本を代表するファッションコンテストで常に上位入賞を続けているのも、超難関といわれる企業への就職を勝ち取っているのも、すべては揺るぎない基礎教育の表れといえます。 ▼本校の設置学科は全て「職業実践専門課程」認定課程です。 本校で設置されている全ての学科は、文部科学大臣による「職業実践専門課程」に認定されています。
大妻女子大学は学び続け、働き続けることのできる自立した女性を育成します。
2018年、創立110周年を迎えた大妻女子大学。「家政学部」「文学部」「社会情報学部」「人間関係学部」「比較文化学部」「短期大学部」を設置。学びを通して、実社会に対応できる知識・技能、高い教養と豊かな人間性を養い、幅広い学びへの意欲に応えるとともに、奥行きの深い学びと就職・進学に直結した、時代に対応できる能力や資格取得能力を育成し、自立した社会人を目指せる環境がそろっています。 110年の伝統と確かな実績を誇る女子教育により、在学中はもちろん、社会に出てからも、一層のスキル向上のために「学び続けることのできる女性」、そして、加速する時代の変化やさまざまなライフイベントにも柔軟に対応しながら「働き続けることのできる女性」を育成します。
普遍的な教養と 時代が求める専門性を身につけ 将来は幅広い分野で活躍
開学30周年を迎える2020年、駒木キャンパスのリニューアルが完成。正⾨エリアにはバスロータリーと⽔が静かに流れる⽔盤が整備されました。 明るく広々とした緑豊かなキャンパス内は屋外・屋内問わずネットにつながる環境で、学生一人に1台を貸与する最新ノートパソコンをいつでもどこでも使えます。 Googleのサービスと連携し、容量無制限で利用できるメールなど学生生活を支えるネットサービスを各種用意しています。 ITスキルを基礎から学べる情報教育と、授業と体験で身につける国際教育を中心とした基礎・教養教育が充実。 「アカデミック・スキル演習」で日本語と情報のリテラシーを養い、大学での専門的な学習や研究に取り組む基礎力を身につけます。教員が常駐する自習室「アクティブ・ラーニング・スタジオ」では無料の英会話教室や資格取得支援を実施しています。
美容で遊ぶ!感性を磨く!なりたい自分を発見できる!それがWASEBI
早稲田美容専門学校では、お客様に心から満足していただける、感動と喜びを創り出せる美容のプロフェッショナルの育成を目指し、「本当の美に気づく心と、真実の美を築いていける力を育む場」としての在り方を追求し続けています。 ◆美容で遊ぶ!ヒラメキをカタチにする!◆ 楽しさを学ぶことを忘れずに、“美容で遊ぶ”心も養っていく環境にあります。 ◆充実の特別講義で感性を磨く!◆ 特別講師を招いてのセミナーを開講しています。美容業界にとどまらず幅広いジャンルのクリエーターによる講演やデモンストレーションを企画。広い意味での「創造力」を磨く機会を設けています。 ◆最先端の美容を学ぶ◆ グローバル化に対応できる未来のアーティストを育成するため、欧米への短期海外研修を実施しています。 ◆自主性を養う 部活の立ち上げやショーの企画など自発的に取り組む学生の思いを尊重し、サポートしています。そのような環境下で即戦力となる人材を生み出しています。 教育理念は挨拶・清掃・工夫。正しい技術を身につけることはもちろん、その土台となる人間の器「人間力」を日々の学びから養います。
少人数制の手厚いサポートで、文系も医療系も「育てて送り出す」大学
目白大学の建学の精神は「主・師・親」です。「主」は社会に対する貢献、「師」は師と共にひたむきに学ぶ姿勢、そして「親」は家族をはじめ自分を支えてくれる人々へ感謝の気持ちを表しています。これを実践することで、多様に変化する現代社会を生き抜く基盤を築くことができます。 さらに、目白大学が社会的使命とする「育てて送り出す」に基づき、“学びを将来にどう生かすか”を前提として文系、保健医療・看護系領域に特化した8学部16学科それぞれで独自のプログラムを展開。実体験を重視した学びの環境で、一人ひとりの個性を伸ばしつつ意欲・能力を高める面倒見のよさ、教員と学生との親密なコミュニケーションが大きな特徴です。
自律し、自立した女性になろう!
明治8年(1875年)の学園創立以来、人と人とのつながりを大切に考え、自由でおおらかな教育を推進してきました。そのなかで重視しているのは、「実践力をそなえた教養人」「品性ある社会人」「自律し自立した女性」の育成。時代は移り変わっても、学祖 跡見花蹊が唱えた教養実践は、今も基本理念として脈々と受け継がれています。 就職支援については、1年次からのキャリア支援プログラムや学生全員に実施する個人面談、進路未定者に対する求人情報の個別紹介など、学生各自の夢の実現に向けてきめ細かくバックアップしています。 社会のグローバル化に対応した取り組みも積極的に推進。イギリス、台湾、フランス、ドイツ、アメリカへの海外語学研修のほか、学内で誰でも自由に参加できる英会話サロンも設けています。
ADBコラボレーションで新たな可能性を見つけ、感性を磨く!
本校はデザイン系とビューティ系が共存する専門学校です。 その特長を活かし、全学生が参加するイベント開催や他学科の授業を選択できるという独自のカリキュラムを展開しています。その活動は『ADB Collabo』と名付け、コミュニケーション能力を高めたり、感性を広げることに成果を上げてきました。 特にイベント活動は280名以上の学生が一つのイベントを企画制作するという大掛かりなもの。それが『ADB Collabo show』です。ショーのモデルはもちろん学生から選抜され、ファッションデザイン科は衣装製作、トータルビューティ科はメイク・ネイル・ボディーアートを担当、美容総合科はヘアデザイン・ヘアアレンジを担当、クリエイティブデザイン科は映像・照明・フライヤー・舞台制作を担当します。全ての学生が意見を出し合い、時には衝突しながら感性溢れる壮大なショーが創作されます。毎年夏の恒例イベントになっており、高校生の来場は毎年500名を超えています。
やりたいことがきっと見つかる。学べる専攻は50以上!全国に校舎があるから就職・デビューに強い!
【学べる専攻は50以上!】 ヒューマンアカデミーは、全国各地に校舎があります。 そこでは、たくさんの分野から自分のやりたい専門分野を見つけることができます。 「やりたいこと」がわからずに悩んでいる方は、自分の才能や能力を発見するところからお手伝いしています。 就職で、東京などの大都市に出ていくことも、地元で就職することもできる就職の選択肢の広さもヒューマンアカデミーの特長です。 「やりたいことを見つけて、なりたい自分になる専門校です。」 【目指せる主な職業】 声優、俳優、ゲームクリエイーター、プログラマー、SE、アニメーター、イラストレーター、漫画家、e-Sportsプレイヤー、ヘアメイクアーティスト、美容部員、ファッションコーディネーター、保育士、スポーツトレーナー、部活動指導員、データアナリストなど 【ここがポイント】 ①全国の業界・企業との超連携で就職・デビューに強い! ②全国に校舎があるため、質の高い教育を提供! ③学生一人ひとりに寄り添う面倒見の良い学校!
保育士・幼稚園教諭、図書館司書、フード・ファッション・観光など、夢をかなえるカリキュラムが充実
建学以来、本校が大切にしてきた「人間性の教育」を柱に、それぞれの専門性を実践の場につなげていけるような教育に、力を注いでいます。 リアリティのある実習・演習を積み重ねることで、「現場で生きる学び」の実現を目指します。 社会で必要となる力を磨く充実の2年間。保育士・幼稚園教諭を目指す保育科と、興味のある分野を選んで学べる総合文化学科があります。卒業後は就職はもちろん大学編入学、専攻科進学など、さまざまな道が広がっています。
2019年9月スーパーグローバルキャンパス誕生 日米合同キャンパスで多様性を受容する力を養う
2019年9月からテンプル大学(米国ペンシルベニア州立大学)の日本校であるテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)と昭和女子大学がキャンパスを共有しています。 TUJには60以上の国や地域の学生が在籍しています。一定の英語力を満たせば、TUJの授業を履修することや留学することが可能です。また教室でお互いの講義を履修することに留まらず、多国籍の学生とクラブ活動や課外活動など共同でアクティビティを行います。 なお国際学部では昭和女子大学で3年、TUJで2年、計5年間学んで2つの学位を取得できるダブルディグリー・プログラムの制度も用意しています。
「未来の自分をデザインする」長野市にあるファッションとグラフィックデザインの専門学校
「岡学園 トータルデザインアカデミー」は、長野県に密着したファッション・グラフィックデザインの専門学校です。 1946年に創立された岡学園は、創立以来70余年の長い月日をかけて、企業とのネットワークを築いてきました。 本校ではこのネットワークを活かし、企業見学やインターンシップ、商品開発等、実践的な取り組みを授業内で展開しています。 また長野県と本校は、デザインの分野及び若者の地域活動への参加促進の取組みにおいて、相互の連携を強化することにより、長野県のブランド力向上を目指す「包括協定」を締結しました。(※2016年12月19日、長野県と専修学校の取組みは初です。 出典元:産経ニュース2016年12月20日記事より) 就職活動に関しては、役員として採用に携わってきた先生方が、エントリーシートから面接まで、企業目線で細部にわたってチェック。「企業が欲する学生像」により近づけるようしっかりサポートします。志を持った卒業生達が、今もデザイン界の一線で活躍しています。
ファッションデザイナー・パタンナーでの就職率93%を実現!
(ポイント1)変化するファッション業界に合わせカリキュラムをアップデート スティリズム(デザイン)、モデリズム(パターン、縫製)の両方を基礎から応用まで身につけ、さらに業界の変化や社会のニーズに合わせた最新カリキュラムを実施。卒業時に即戦力となれるよう、時代性を反映した授業を提供しています。 (ポイント2)現場感覚を伝えられるのはプロのキャリアを持つ講師陣だから オートクチュール(オーダーメイド)からプレタポルテ(既製服)まで、多彩な分野でプロとして仕事をしてきた講師陣が集結。プロの現場と同じ工程、テクニック、考え方を学べるので、実践的な創作ができます。出身国もキャリア背景もさまざまな講師陣だからこそ、学生それぞれの目標に多角的かつ効果的にアプローチできます。 (ポイント3)学生と講師の対話を重視した少人数担任制で個性を伸ばします 各クラス、スティリズム1名、モデリズム1名の担任講師が受け持ち、学生に合わせたきめ細かなアドバイスを行います。外国人講師には通訳がつくので言葉の壁は心配いりません。対話重視の教育で、学びへのモチベーションが持続します。
保育・介護・ビジネス・ファッション・フード・観光・ブライダル・英語を、新潟の伝統校で学ぶ。
新潟青陵大学短期大学部は、「人間総合学科」と「幼児教育学科」の2学科を設置し、ビジネス・ファッション・フード・観光・ブライダル・英語・介護・保育を専門的に学ぶ、新潟県において長い歴史がある短大です。 「生きる」を支える。「笑顔」をつくる。そんなプロフェッショナルを育成しています。 そんな専門家を養成する本学の教育は、自分だけの専門性を「活かす力」。変わりゆく社会を「生きる力」。これからの社会で必要とされる、このふたつの力を育む学びを実践しています。豊富な専門科目と教養科目を用意し、学生一人ひとりの能力を高めるカリキュラムとしています。 こうした伝統に裏付けされた確かな教育力で、新潟県内外で高い評価を得ており、毎年高い就職率を達成しています。(2019年3月卒業生の就職率99.7%。就職希望者328名中327名。)
学ぶ楽しさを実感しながら自分の夢の実現を
グローバル化が進み、多文化共生社会では、さまざまな知識やスキルが求められています。松本大学松商短期大学部では、“目的意識の明確化”と“多様な知識・技能の修得”のため、多彩な「学びのフィールド」を用意し、“情報化(インターネット)社会”に対応した「ICT(情報通信技術)」を活用し、これからの時代に求められる“応用可能な技能(コンピテンス)の修得”を図ってきました。 また、本学では4学期制を導入。集中して学修ができる環境を整えています。卒業までの8つの学期ごとにテーマを決め、「自ら選んで学ぶ楽しさ」を実感しながら、自分の夢を実現させてください。
横浜デザイン学院で個性豊かな仲間たちと共に成長しよう!
洋裁技術の普及を⽬指し、1948年に「公認⼾部洋裁専⾨⼥学院」として開校。専⾨学校の創⽴を経て、2001年に「横浜デザイン学院」に校名を変更し、現在は専⾨学校に加え、⾼等専修学校、⽇本語学科を併設し、多種多様な学生がキャンパスで学んでいます。 本校専門課程はデザイン、マンガ、ファッションの分野において、世のため⼈のために貢献し、⼈と同じでないこと(Something Unique)を強みとし、新しい社会を切り開く表現者や担い⼿を育成することを目指しています。 カリキュラムは、⼀⼈ひとりの学⽣が2年間で確実にスキルアップを図れるよう、オリジナリティーを追究。「スキル教育」と「マインド教育」をバランスよく融合させ、技術と⼼の両⾯から学⽣たちの着実に成長し、クリエイターとして活躍する力を養います。
東京銀座の百貨店「松屋」が創立、100年以上の伝統。少人数制で実力が身につく和・洋ファッション専門校
◆常にファッションを創ってきた学校です!◆ 東京銀座の百貨店「松屋」が、1913年に創立した学校です。 100年以上もの歴史の中で、今もなおファッションのプロを輩出しているのは、感性を磨ける環境と、確かな教育があるからです。 ◆ファッションのこれまでとこれからを創る◆ 東京ファッションにはファッションデザイン科ときものファッション科、二つのコースがあります。 基礎である「これまで」がとことん学べるから、ファッションの「これから」を創る人になれる。 多くの先輩方がプロとして活躍しています。 ◆とことん学べる!◆ 少人数制の丁寧な指導とミシン、ボディ、パソコンなど一人1台使用できる環境もあり、確かな技術や知識をしっかりと学べます。また毎年行われる松屋銀座1Fホールでのファッションショーなど、常に進化を続ける業界からの刺激を受けることができるのも、大きな魅力。 良心的な授業料で、実践的な力が確実に身につく学校です!
『就職の湘北』ソニー学園ならではのキャリア教育で一人ひとりの夢を実現
湘北短期大学は、「自分で求めどこまでも自分で追求していく」という、ソニー(株)ファウンダー、ソニー学園元理事の故・井深大氏の言葉を原点に、1974年に設立された総合短期大学です。 本学の教育理念は、「社会でほんとうに役立つ人材を育てる」。この理念の継続した実現に向けて、日本社会そしてその経済を支える自立した人材育成を基盤に、目まぐるしく進化していく社会のニーズを的確に把握し、教育のあるべき姿を求め、常に「教育の質の向上」を追求しています。 「専門力」に加え、「人間力」「社会人基礎力」「就業力」「国際理解力」の養成など、知識のみならず実践とともに磨かれる本学の学びの特徴は、「就職の湘北」として誇れる実績につながっています。
おしゃれ好きな人がいくつでも欲しくなってしまうものといえば、やっぱり服。街中でショッピングをしているだけでもワクワクしますよね。最近は服の色やデザインだけでなく、素材もバリエーション豊かになり、なんと和紙を使った服も登場しているのだとか。一体どんな服なのでしょうか?
寒い季節に重宝する服といえば、ニットのセーター。ニットの服は毛糸を編むことによって完成しますが、パーツごとに編んでつなぐ必要があり、つくるとなるとなかなか大変な作業です。しかし最近、パーツごとに編まず一着丸ごと作り上げる技術に注目が集まっています。
皆さんは、自分の学校の制服が好きですか? ファッションが好きな人にとって、かわいい制服やカッコいい制服は学校生活を楽しくする要素の一つといえるかもしれません。最近は、昔から変わらないシンプルなデザインの制服だけでなく、おしゃれで着心地のいい制服が次々と登場していることをご存じですか?
誰もが一着はもっている、ジーンズ。ダメージジーンズやヴィンテージジーンズ、色やカタチなど、たくさんの種類があり、ファッションには欠かせない重要なアイテムのひとつですよね!そんなジーンズですが、実はもともと、金鉱堀りの男たちに愛用されたアイテムだったのです。
半透明の厚いソールにボリューム感のあるフォルム。ストリートファッションには欠かせない靴「ドクターマーチン」をご存知でしょうか? ロックなイメージを生かしてハードに履きこなすもよし、きれいめファッションのアクセントにしてもよし、ガーリーなワンピースに合わせて甘辛コーディネートにしてもよし。今回は、年代や性別を問わず愛されている、ドクターマーチンについてご紹介します。
服飾を総合的に分析し、衣類の機能性と快適さを追求する
初年度は、被服材料や服装の歴史など基礎的な専門科目を学び、その後、材料実験、グラフィック手法の実習など、より高度で専門性の高い知識と技術を身に付ける。さらに学年が進むと、自分が希望する分野に関連する講義や実習を受けて、個人研究へと進む。