長野県のコンピュータ・Web・ゲームを目指せる学校検索結果
14件
1-14件を表示
2023年WEBマーケティングコースを新設。ホテル観光、ビジネス、英語。就職も、大学編入も、留学も。
長野県上田市にある長野ビジネス外語カレッジ(NBL)は、日本を含め世界46以上の国と地域の学生が学ぶ多国籍キャンパスです。毎日が国際交流の場であり、外国人の友達を自然に作ることができます。こんなユニークな環境が、あなたの「コミュニケーション力」「国際感覚」を育てていきます。 ■グローバルビジネス学科 ◎WEBマーケティングコース IT・WEB・インターネット業界をはじめ、あらゆる業界で求められる専門スキルを身につけ、即戦力として活躍できるWEBマーケターを育成します。 ◎グローバルビジネスコース 座学よりも実習形式の学びが特長。現在ビジネス業界で活躍中の多数の方が講師として教えてくれます。 将来「自分の会社をつくりたい」「企業の中心で活躍したい」方にお勧めです。 ◎観光ホスピタリティコース 専門力と語学力を伸ばし、ホテル業界や旅行などの観光業界でグローバルに活躍する人材を目指します。 検定取得目標は「旅行業務取扱管理者」「サービス接遇」などです。 ■国際コミュニケーション学科 ◎英語キャリアコース 英語力を伸ばすのに最適なコース。1年目に基礎をしっかり固め、2年目にはより実践的な力を身につけていきます。 授業はレベル分けされているので安心です。
医歯薬アシスタント、ゲーム、デザイン、ブライダル、ホテル、ビューティー、製菓製パンが学べる専門学校
【学校の特徴】 専門学校未来ビジネスカレッジは、6学科を持つ総合専門学校です。 2024年4月からは、従来の「医療秘書学科」をフルリニューアルし、「医歯薬アシスタント学科」が設置予定となります。医療事務はもちろん、デンタルアテンダント、医薬品登録販売者など、3専攻の中から自分が目指したい職種に向けて入学後の学習を通じて選択可能です。 その他にも魅力的な学科がありますので、是非ご覧下さい。 本校舎は普通教室以外に、ブライダルセレモニーホールやゲームデザインルーム、ビューティー実習室があります。別棟には、パティシエ・ブーランジェ専用実習棟もあり、在学中は充実した環境で存分に実習に臨むことができます。 【教育理念】 本校では、現代社会の要請、特に地元産業界の期待(地域貢献)に応えることのできる人材育成を目標に、実社会で要望され、企業で即戦力となるための技術・能力・知識を身につけます。同時に常識とマナーを備え、自由で明るく健康的(自由闊達)、さらに建設的な意志(未来志向)を持った社会人を育成します。
資格取得から就職までバックアップ!企業との連携が可能にしたカリキュラムで最新の技術・知識が学べる!
平成元年、世界的にも有名な企業(セイコーエプソン)により開校。企業と連携したカリキュラムで最新の技術・知識が学べます。母体のセイコーエプソン(株)に推薦で入社(正社員)できる「エプソン特進クラス」を設置。セイコーエプソン(株)へ毎年多くの学生が入社しています。 講師陣の多くは、企業の最前線で活躍してきた企業人・技術者ですので、「実務に活かせる確かな技術」を身につけられるようなカリキュラムとなっています。 学校創立以来95%以上の内定率を維持。入学時から就職に関する授業、講演会、模擬試験、個別相談など、様々な支援を行っています。 すべての実習室には一人に一台専用のパソコンが用意され、じっくりと自分のペースで学ぶことができます。また、校舎はセイコーエプソン(株)の隣にあるため、食堂・売店・体育館・銀行ATMなど、社員が利用する施設を学生も利用することができ大変便利です。
自動車、コンピュータ、そしてスポーツバイシクルのプロを目指せる専門学校
MIE松本情報工科専門学校は、自動車整備学科・情報システム学科・スポーツバイシクル学科の3学科を持つ専門学校です。 スポーツバイシクル学科は、自転車のメンテナンス技術を中心に、安全な乗り方や楽しみ方を教える接客やイベントの企画・運営など、多方面から自転車分野を学びます。自転車レースやイベントも盛んに行われている信州松本という、スポーツバイシクルの技術を学びそして楽しむためには絶好の場所で、自転車業界で活躍するための「総合力」を身につけます。 自動車整備学科は、国土交通大臣指定の自動車整備士養成施設として二級自動車整備士の国家資格取得を目指すことはもちろんのこと、整備士として現場で活躍するための技術を習得します。地元の自動車整備業界への就職率も高く、数多くの卒業生が即戦力として活躍しています。 情報システム学科は、プログラミング、WEBデザイン、情報処理を始め、コンピュータに関するさまざまな技術を学び多様な業種に対応できるコンピュータ技術者を育てます。コンピュータを使う様々な企業に就職が期待できます。
「ものづくり」技術を重視し、産業界に貢献するエンジニアを育てます
産業界が求めるエンジニアの育成と専門技術の研究を行い、実践技術者として必要な基礎理論の習得に加え、最先端機器を活用した実験・実習を行い、即戦力となる人材を育成します。 【夢を叶える6つの魅力】 1.学費が安い 県立学校であり、授業料は年額390,000円、入学料は169,200円。経済的な負担が抑えられます。 2.充実した設備 PCやCADなどの実習機器は1人専用として利用可能、企業が使用している物と同等の機器をマスターできます。 3.徹底した少人数教育 教員1人当たりの学生数は約3.3人と、マンツーマンに近い少人数制。 4.普通科出身者でも安心 半数以上の学生が普通科出身者。基礎からしっかり実践力を身につけ、在学中に技術者に必要な能力を習得できます。 5.地元有力企業がバックアップ 教育の充実と産業振興を図るため、多くの企業が学校運営を支援。 6.地元就職に強い、就職率100%(※) 実践的な学びと、きめ細かいキャリアサポート体制で開校以来、高い就職率を維持しています。地元企業からの評価も高く、数多くの先輩たちが夢を実現しています。 ※就職希望者数58名/就職者数58名/2022年3月卒業生実績 【長野県内理工系大学への編入学制度がスタート】 構造改革特区制度により、本校で2年間学んだ後、信州大学及び公立諏訪東京理科大学の編入学試験を受けることができるようになりました。 大学に編入学し、更に高度な技術の修得や研究活動を続けることができます。
首都圏・東北専門課程就職率99.1% 就職・資格に強い!
経理ビジネス、オフィスビジネス、税理士、システム開発、医療事務、病棟・小児クラークなど多彩なコースを設置。 早期からの丁寧な就職指導と全国46都市107校に広がる大原ネットワークで共有している豊富な求人情報により、自分に合った求人を探すことができます。 就職率は2021年度卒業生 就職希望者2,977名中2,953名 (2022年3月31日現在) ※首都圏・東北専門課程とは、東京校、池袋校、立川校、町田校、横浜校、千葉校、津田沼校、柏校、大宮校、水戸校、宇都宮校、高崎校、甲府校、長野校、松本校、山形校、盛岡校です。
さまざまな業種のグループ企業が支える歴史ある学校
信越情報専門学校 21ルネサンス学院は、1984年の設立以来1,600名を超える卒業生を地域に輩出しており、その多くは情報産業界で現在も活躍中です。 このように長野県で情報産業界に貢献できるのは、本学院が一般財団法人長野県情報財団を運営母体とし、協力企業である株式会社SICシステム(システム開発会社)から全面的なバックアップを得られるという大きな強みがあるためです。現役のエンジニアから最新システムについて学べる授業は、学生の成長の原動力でもあります。 また、グループ会社の協力により、建築、不動産、食品、介護、福祉など、多岐にわたる業種のインターンシップの受け入れを充実させ、個々の能力に応じたきめ細やかな就職支援も実現しました。 システムエンジンニアの証となる国家試験取得を目指すとともに、調査・分析から製造・運用まで、どんなアプリにも対応可能なトータルプランナーや、officeソフト・会計ソフトの活用やビジネス法務・ビジネスマナーを学んだ、どの業種でも必要とされるアクティブビジネスパーソンなど、21ルネサンス学院はこの地域に求められる貴重な人材を育成します。
「未来の自分をデザインする」長野市にあるファッション・イラスト・グラフィック・地域デザインの専門学校
「岡学園 トータルデザインアカデミー」は、長野県に密着したファッション・イラスト・グラフィック・地域デザインの専門学校です。 1946年に創立された岡学園は、創立以来70余年の長い月日をかけて、企業とのネットワークを築いてきました。 本校ではこのネットワークを活かし、企業見学やインターンシップ、商品開発等、実践的な取り組みを授業内で展開しています。 また長野県と本校は、デザインの分野及び若者の地域活動への参加促進の取組みにおいて、相互の連携を強化することにより、長野県のブランド力向上を目指す「包括協定」を締結しました。(※2016年12月19日、長野県と専修学校の取組みは初です。 出典元:産経ニュース2016年12月20日記事より) 就職活動に関しては、各業界の企業で役員として採用に携わってきた先生方が、エントリーシートから面接まで、企業目線で細部にわたってチェック。「企業が欲する学生像」により近づけるようしっかりサポートします。志を持った卒業生達が、今もデザイン界の一線で活躍しています。
専門性溢れるカリキュラムの幼児教育科と自分だけのカリキュラムが組める国際コミュニケーション科
幅広い教養と洞察力を身に付け、豊かな人間性を養うことを目的とする本学では、基礎的な学習に加え、ボランティア活動等、地域社会での実践的な活動により、現代社会で求められる様々な社会的・専門的要素を修得します。 ■幼児教育科 ▼学科紹介動画▼ https://youtu.be/VXxT3EcrD4w 幼稚園教諭二種免許状、保育士資格、自然体験活動指導者資格、児童厚生二級指導員資格、認定絵本士資格を目指して保育の専門知識を学ぶだけでなく、これからの保育現場で求められる力をしっかり身に付ける2年間です。充実したカリキュラムや実習を通して、コミュニケーション力や表現力、創造力、感性を身に付け、人間性豊かな保育者を目指します。 ■国際コミュニケーション科 ▼学科紹介動画▼ https://youtu.be/uwIbClltfjo フレキシブルな選択制カリキュラムで、これからの社会に応えるグローバルマインド、ビジネスマインド、ビジネススキル、問題解決力・行動力を育成します。 使える語学力を身に付けるグローバル領域、ビジネススキルを習得する専門科目、資格取得を目指せるビジネス領域に加え、フィールドワーク領域では地域や海外でのインターンシップ等に挑戦できます。
「一人ひとりを大切に」地域密着の少人数教育で、あなたの夢をカタチに!
長野平青学園が目指すのは、仕事で必要な知識・技術=「専門力」と、人や社会と良い関係を築くコミュニケーション能力=「人間力」を身につけ、地元で働き充実した人生を切り拓いていく人材を育てることです。 専門学校は「職業教育」の場。長野平青学園では全ての学科・コースが「職業実践専門課程」に認定されています(※)。実習・インターンシップ・ボランティアなど、在学中から、実際のお客様・患者様に接することで、コミュニケーションの中に「本当の仕事」があることを、様々な現場経験の中から学ぶことができます。 長野平青学園の学科・コースは、 <歯科衛生士科> <医薬サポート科> ■医薬品スペシャリストコース ■メディカルサポートコース <ICTシステム・デザイン科> ■モバイルアプリコース ■メディアデザイナーコース の5コース。 どのコースも教室内にできるだけ働く現場に近い環境を用意しており、実習・インターンシップなど現場で学ぶカリキュラムを多く取り入れ、職業訓練を深く体験することができます。 ※文部科学省ホームページより
好きなことから、はじめよう!クリエイターを目指すなら美専。
美専を巣立った多くのクリエイターも、はじまりは“好きなこと”でした。あなたが持っている創造する力や、表現したい気持ちは、自分らしい進路へとつながるのです。 美専では、造形の基礎学習を基本としながら、クリエイティブ分野を7つの専門性に分けた独自の修学システム「美専修学ライン」により、創造性の学びの可能性を拡げ、将来の職業につなげていきます。 専門性ごとの学びを“テクニカルライン”と呼び、デザイン・映像・イラストレーション・WEBメディア・ファインアート・アニメキャラクター・マンガの7つのラインを設けています。 そして、それらが配された各学科では、履修の性質を、ベーシックステージ・パーソナルステージ・プロフェッショナルステージの3つの観点により「キャリアステージ」と呼んでいます。 このシステムにより、ラインとステージの2軸からなる修学空間上に、学びの進捗に合わせて適切に配置された科目を、自分で把握して履修する主体的な学びが促されます。
首都圏・東北専門課程 就職率99.1%!就職・資格に強い!
オフィスビジネス、鉄道サービス、システム開発、医療事務、病棟・小児クラークなど多彩なコースを設置。 早期からの丁寧な就職指導と全国46都市107校に広がる大原ネットワークで共有している豊富な求人情報により、自分に合った求人を探すことができます。 就職率は2021年度卒業生 就職希望者2,977名中2,953名 (2022年3月31日現在) ※首都圏・東北専門課程とは、東京校、池袋校、立川校、町田校、横浜校、千葉校、津田沼校、柏校、大宮校、水戸校、宇都宮校、高崎校、甲府校、長野校、松本校、山形校、盛岡校です。