新潟県の私立大学の学校検索結果
16件
1-16件を表示
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉の総合大学で「チーム医療・ケア」を学ぶ!
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ全13学科で、国家資格をはじめとした専門資格の取得に対応。複数学科で【国家資格のダブルライセンス】や民間資格との組み合わせによる【マルチライセンス】の取得が目指せます。また、他学科の学生と1つのチームで学ぶ「連携教育」を導入し、「チーム医療」の現場で求められる関連職種への理解、コミュニケーション力、チームワーク技法を学ぶことができます。さらに【スポーツ×リハビリ】【看護×福祉】など、各学科の専門性をコラボした学びによりオンリーワンの知識・技術を修得します。こうした取り組みにより第1期生卒業以来、毎年全国トップクラスの就職実績を達成しています(2021年3月卒業生就職率99.6%/就職希望者902名中898名) ■『大学探しランキングブック2021 (株)大学通信 2020.12.23発行』 2019年度 国家試験合格者数ランキング 臨床工学技士 合格者数【全国第1位】 義肢装具士 合格者数【全国第1位】 理学療法士 合格者数【全国第4位】 言語聴覚士 合格者数【全国第7位】
トピックス「新潟医療福祉大学紹介MOVIE 2022」公開!
本学では、それぞれに夢や志を持った約4,500名の学生が、ワンキャンパスで学んでいます。彼らは日々何を学び、何を感じているのか。なぜ多くの医療系大学の中から新潟医療福祉大学を選んだのか。そして、教員はどんな想いで学生たちと向き合っているのか。全13学科の教員・学生約70名を対象にインタビューを行い、それぞれの視点や想いで語られた言葉を、7分間の動画にまとめました。本学の魅力がつまった動画です。ぜひご覧ください。「新潟医療福祉大学紹介MOVIE」はこちらhttps://youtu.be/kKkPJNukjr0?list=TLGGtxgatz0bAK4xNDA0MjAyMg
合格に向けた様々な情報をGET!
開催日 | 随時開催 |
---|
在学中600時間以上の長期企業内実習で最先端の実践教育をする総合専門職大学
在学中600時間(約5ヵ月)以上の長期企業内実習で、新たなモノやサービスを創り出す創造力と就職を優位にする即戦力を身につけ、経営、マーケティング、ICT、データサイエンス、アニメ、マンガのプロを目指します。 専任教員は社会で実績のある「実務家教員」と、理論・学問のプロである「研究家教員」がおり、経験豊富な実務家教員は全体の53.6%。理論と実践を学ぶことができます。 各学部、それぞれの分野に特化した「職業専門科目」が4年間のカリキュラムの約50%を占めており、1年次から各分野のプロを目指して学びます。またそこで得た専門知識・技術を他分野に発展させる「発展科目」でビジネスへの応用力も身につけます。 開志専門職大学では、理論と実践力を身につけみなさんが卒業後に様々な分野で広く活躍できるようサポートしていきます。
看護・福祉・保育・心理を、新潟の伝統校で学ぶ。
本学は、「看護学部」と「福祉心理学部」の2学部を設置し、看護・福祉・介護・保育・心理を専門的に学ぶ大学です。2000年に開学して以来、新潟から未来を切り拓く人財を多く育成してきました。 『「生きる」を支える。「笑顔」をつくる。』そんなプロフェッショナルを育成する本学では、これからの社会で必要とされる、『自分だけの専門性を「活かす力」。変わりゆく社会を「生きる力」。』この二つの力を育む学びを実践しています。豊富な専門科目と教養科目のほか、ボランティア、地域貢献、国際交流などの機会も用意し、地域社会とのつながりから人間力を高め、自分だけの専門性を深めていきます。 2021年3月卒業生 実就職率:94.1% ※卒業生230人、就職者208人、進学者9人 実就職率:「全卒業生から進学者を除外した学生」の中で就職した学生の割合。全卒業生のうちどのくらいの学生の進路が決まったかが分かる「本当の就職率」。
人と社会を幸せにする術を学ぶ大学です
新潟経営大学は、人や社会にとっての利益を追究し、様々な課題を解決するための知識や技能が修得できる大学です。 経営学を軸に、学生の興味・関心を掻き立てる様々な科目を設置しています。各学科で社会的ニーズが高い専門分野に特化した学びのプログラムが多数用意され、まちづくりや社会貢献に寄与する実践的学習が行われています。プロスポーツからウインタースポーツまで幅広いスポーツライフ環境や、豊かな食文化などの観光資源に恵まれた新潟の地で、人や社会に喜ばれる人材育成を目指します。 また、経営情報学科では2021年度より「ユニット制」のカリキュラムを導入しました。学生一人ひとりがイメージするキャリアや興味関心に基づき、複数のユニットを自由に選んで学修することができます。
地域社会と連携し「医療」「健康」を柱とした、社会で活躍できる幅広い人材を育成
新潟薬科大学は、40年にわたり「くすりと健康」のスペシャリストを育ててきた『薬学部』と、「食品・バイオ・環境」分野に関する最先端の教育・研究を行う『応用生命科学部』の2学部からなる生命科学系総合大学です。 2023年4月には、「医療技術学部 臨床検査学科(仮称)※」および「看護学部 看護学科(仮称)※」を設置し、【医療・健康系大学】として新たな医療人の養成が可能となります。 ※2022年3月文部科学省学部設置認可申請予定 大学ビジョンである「健康・自立社会の実現をめざし『ひと』と『地域』に貢献する」ことを体現するため、地域社会と連携し「医療」と「健康」を柱とした、社会で活躍できる幅広い人材の育成を目指します。
歯科界の源流として
日本歯科大学は、創立者の「自主独立」という建学の精神を継承し、2022年に創立116周年を迎えました。この110余年におよぶ歴史と伝統をもつ本学が、わが国の“歯科界の源流”といわれる由縁です。 私たちは、歴史と伝統を基盤としつつ、常に先端の技術と教育を生み出し、伝えてきました。そして、それに携わる多くの人財を輩出することが、歯学界をリードすることに繋がっています。 歯の健康と心身の健康が密接に関係していることは、周知されてきています。その中で、ただ歯を治療するだけでは本物の歯科医師とは呼べないと思います。 私たちの役目は、レベルの高い技術や知識を持った医療人を育てるだけではなく、「生命の医療」の本質を理解した医療人の育成にあります。 命と人々の生活を多面的に学び、幅広い倫理観と教養を持った人が、今求められている歯科医師だと思います。 私たちは志のある皆さんを、本質を捉えた医療人に育てます。
地域をつなぐ“看護力”を育てる ―保健・医療・福祉の拠点で学ぶ―
長岡崇徳大学は、新潟県中越地域唯一*の看護系大学として、保健・医療・福祉の拠点として、地域密着型の開かれた大学になることを目指しています。 生命の尊重を基盤とした豊かな人間らしさや高い倫理観を身に付け、専門的知識と医療技術を備えた人材を育成。多職種と連携・協働して地域社会の保健医療福祉の向上に貢献できる看護専門職者を育成する教育を行っています。 学びの特色 1年次から看護実践に必要な倫理観を養い、医療現場をリアルに再現した環境のなかで授業を受けられます。本学では、病院での看護だけでなく、地域で生活するあらゆる世代の人びとの看護、災害時の看護といったより専門性の高い教育が受けられるようなカリキュラムとなっています。 落ち着いた学習環境 講義室や実習室、コンピューター室だけでなく、自己学習ができるゼミ室や学習室を完備。静かな落ち着いた環境で学習に取り組めます。講義の合間にひと息つける学生ラウンジがあり、リラックスタイムとして過ごせたり、ミーティングスペースとしても活用できます。 *新潟県HP『新潟県内の看護系大学』一覧より(2021年4月1日時点)
本当に学びたいことを自由に学べる4年間、リベラルアーツの学びでなりたい自分になる
●「リベラルアーツ」で主体性を身につける 幅広い学びの分野から自分の興味や目標に合わせて、自由に科目を組み合わせて学ぶ「リベラルアーツ」教育を行います。幅広い専門分野の授業を開講し、学生それぞれのニーズに合わせて、他学科の科目も自由に選択できるカリキュラムを用意しています。 特定の分野に片寄ることなくさまざまな学問を学ぶことで、自分らしく主体的に考える力を身につけます。 ●アクティブラーニング リベラルアーツでの学びを社会活動の中で実践する「アクティブラーニング」を行います。児童英語教育や地域学など課題解決型の実践学習により、社会人として身につけるべき自発性や協調性、リーダーシップを養います。 <29の学べる専門分野> 日本近現代史、ヨーロッパ近現代史、アジア近現代史、文化人類学、キリスト教学、哲学、国際法学、国際政治学、経済学、アニメ産業、情報メディア、アメリカ社会史、アメリカ文学、イギリス文学、英語学、応用言語学、言語教育学、心理学、教育学、児童英語教育、日本語教育、聖書学、福祉思想と実践、社会福祉、地域福祉、NPO・まちづくり、社会起業、ボランティア、スポーツ科学
企業がつくったものづくり大学で学び、「得意分野の深い知識」や「複数分野の広い知識」を持つ技術者になる
本学は「日本の技術を支え、発展させることのできる優秀な技術者を育成する場を自らの手で作りたい」という想いを持つ、500社を超える企業が中心となり設立された、全国的にもほとんど例のない大学です。 工学部を設置する本学では、自分の適性や将来の希望を考えながら学年進行とともに専門分野を段階的に選択していく、4学系7コースにより、ものづくりを学びます。 少子高齢化による労働人口の減少が懸念される中、企業が渇望している開発・生産を担う質の高い中核技術者を育成することを目指しています。 新たに革新的な技術分野の学びを取り込み、学生自身がイノベーションを生み出す様々な体験を得ることで、地域社会に貢献できるエンジニアとして成長することができます。
『長岡大学米百俵奨学金制度(給付型)』で経済面でも安心!
●4年間の学費は通常417万円→奨学生325万円に 1年間の授業料の3分の1(23万円)、4年間で最大92万円を減免します(初年度のみ入学金21万円が必要です)。 ●採用人数の上限は設定しません。1年生の前期分は出願時の家計基準のみ、1年生の後期分からは家計基準と成績基準により、適格認定を行います。 ※詳しい各基準については、米百俵奨学金要項でご確認ください。 ◎ビジネスアイデアコンテストで複数の賞を受賞! ●集中講義「起業家塾」で考えたビジネスプランを基に、各種ビジネスアイデアコンテストに応募しています。「日本にはまだない新しい電子棚札の普及へ」のテーマで臨んだ学生が、県内外のコンテストで複数の賞を受賞しました。 ◎手厚いサポートで毎年高い就職率を達成! ●これは独自の就職支援プログラムに加えて、 ①企業訪問による求人開拓 ②学生一人ひとりと信頼関係を築く ③企業と学生のマッチング により実現しました。 ◎資格取得でスキルアップを目指そう! ●頻出ポイントをチェックできる資格対策講座を行い、万全の体制で資格試験に挑戦できるようサポートします。
現代社会で活躍するための専門知識と教養を身につけ、将来に活かす!
PCやスマートフォンなど情報技術の進歩により、世界中と瞬時に交信できるようになった現代。急速に進む国際化・情報化に適応する力は多様化する現代社会の必須条件です。 本学では、国際学部(国際文化学科)、経営情報学部(経営学科/情報システム学科)の2学部で、専門教育と実践教育を実施し、地域・社会にそして世界に対応できる力を養います。 一人ひとりのやる気に応える充実した環境の中、特にゼミ・演習など少人数で行う実践的なプログラムを重視。グループディスカッションやプレゼンテーション、情報分析等を行い、今、社会で必要とされているコミュニケーション能力や問題解決力を身につけます。 もちろん、進路・就職もしっかりサポート。1年次から様々なキャリアサポートプログラムを実施し、教職員一丸となったきめ細やかな指導で4年間バックアップしています。地元新潟を中心に高い就職率を誇っています。 また、学生が安心して充実した学生生活が送れるよう、本学独自の各種奨学金制度も設け、一人ひとりのキャンパスライフもサポートしています。
併設された新潟病院(歯科部門・医科部門)と連携。全身を診ることができる歯科医師の育成に努めています。
2022年に創立116年を迎えた歯科医学校、日本歯科大学の第2歯学部として、新潟生命歯学部は設立されました。以来、歴史と伝統に裏打ちされた確かな技術と知識をベースに、常に時代の最先端を見据えた教育を行っています。 歯科医学は歯だけでなく生命体を学ぶ学問であり、歯科医療は生命体への医療行為であるという理念のもと、自立して歯科医療を担うことができる、学・術・道を兼ね備えた歯科医師の育成に努め、歯学界をリードする人材を輩出。歯科医学の発展と歯科医療の向上に貢献しています。 その中、新潟生命歯学部では、6年一貫性のカリキュラム編成のもと、口腔と全身を診ることのできる歯科医師の育成を目指しています。 また、新潟と東京の両キャンパスにある2つの大学院研究科、2つの歯学部、2つの付属病院同士が連携。歯科だけでなく、全身医療を実践的に学び、生命を多角的にとらえられる倫理観を持った医療人を育てます。
少人数制教育による、きめ細かな学生指導が魅力【理学療法学・作業療法学・心理学】を学べる新潟の伝統校
少人数制教育による、きめ細かな学生指導が特色です。1年次からゼミ制を敷いており、定期的な面談やグループ活動を行い、導入教育から国家試験対策・卒業論文作成まで一貫して指導を受けられます。さらに学生間での連携もあり、学習方法や不安に思っていることについて情報共有がしやすい環境です。『学習センターここつえ』では、基礎科目のレベルアップ、つまづき解消や試験対策など、学習全体のサポートを行っています。 地域のニーズに応えられる即戦力のある医療人を育成するため、「地域リハビリテーション関連科目」と「臨床実習」を重視しています。超高齢社会に適応し、地域で必要とされるセラピストを目指すために、恵まれた環境の中でより実践的に学ぶことができます。
地域に学び、地域をおこす。企業や地域社会を支える人材を育成します
世の中の人・物・お金の流れを中心に学ぶ経済学、企業など組織体の経営・運営を学ぶ経営学、そして今日の先進社会における文化と経済との密接な関係を学ぶ文化経済学の専門教育を行います。1年次から4年次まで全学生が少人数のゼミナールに所属し、基礎課程から専門課程まできめ細やかな教育を行います。1・2年次は職員も副担任となり、定期的に一人ひとり面談を行っていますので、学生同士は勿論、教職員とも親密な交流ができるのが本学の特長です。また、グローバルな人材育成のため外国文化経済視察研修(授業)や海外短期留学制度があり、外国人教員から語学や異文化を学べます。資格取得にも力を注いでおり博物館学芸員課程を設けるほか、資格対策講座を多数設置し単位認定や奨励金給付により支援しています。就職に向けては、人生観・職業観を育成し、自分の能力や適性を考える授業を1年次から設け、毎年高い就職率に繋げています。
好きな時、好きな場所、好きな世界に打ち込みながら。ネットの大学「managara」で大学卒業を目指す
ネットの大学 managara は、オンラインのみで大学卒業・経済経営学士号の取得が目指せる通信制の大学です。何かをし「ながら」学ぶ、学び「ながら」何かに挑戦する。いつでも・どこでも学ぶことのできる環境で、学生一人ひとりのやりたいこと・夢の実現を後押しします。 <ポイント> 1)通学不要。スクーリングなしのネット学習のみで大学卒業が目指せます。 2)スキマ時間で効率的に。1回10分程度の講義で 3)サークルやイベントなど、大学生活のすべてをデジタルキャンパスで。 4)高い就職率を誇る新潟産業大学が就職・キャリア支援もネット上でしっかりサポート 5)選べる多彩なコースと充実のオプション講座で、+αの力を身につける 6)学費は年間30万円~。経済的な負担を軽減し学ぶことが可能。 <選べるコース> 〇ベーシックコース 〇スタンダードコース(ベーシック+キャリアサポート) 〇地域イノベーターコース(ベーシック+地域留学) 〇海外インターンシップコース(ベーシック+海外インターンシップ) 〇eスポーツコース(ベーシック+eスポーツ)