群馬県の私立大学の学校検索結果
9件
1-9件を表示
群馬で「経済」「経営」「商学」「会計」「マーケティング」「情報」「観光」を学ぶならTUC高崎商科大学
TUC高崎商科大学には、商学部に「経営学科」と「会計学科」の2学科があります。 経営学科には、学問的な専門性を高める授業に加え、有名企業とコラボレーションして経営やマーケティングの実践力を身に付ける特徴的な学び方があります。また、情報系科目が26科目も設置されており、プログラミングやデジタルマーケティング、動画編集、情報セキュリティなど、社会で必要とされる「情報に強い経営人材」になるためのカリキュラムが用意されています。 会計学科は、現役の公認会計士や銀行・証券会社出身の実務家教員による「実務教育」が特徴。公認会計士試験の現役合格者を8年連続で輩出しているほか(2022年12月段階)、税理士試験や日商簿記1級などの資格試験の合格実績も多数。その専門性を活かして、大手企業への就職を実現しています。
全国トップレベルの教育力で社会に貢献する次世代のプロフェッショナルを育成
医療、福祉、教育・保育、生命科学・農学各分野の「人を支える分野」に特化した高崎健康福祉大学は、5学部8学科を擁する総合大学です。 人の喜びを自分の喜びとする「自利利他」をポリシーとし、人の役に立つ充実感をエネルギーに変え、自らの可能性を切り拓くことができる人材の育成に取り組んでいます。 4年間の学びを通して目指すものは、各専門分野の知識・技術の習得はもちろん、患者様や子どもたちと1人の人間として向き合い、本当の幸せをともに考えていくことができる包括的な視野を培うこと。専門性と総合性を身につけることで、各分野のリーダーとして社会に貢献できるプロフェッショナルを育てます。 また、実践力を備えた専門家を養成するため、実習や実験を重視。すべての学科で豊富な実践教育の時間を設け、現場で活きる専門性の向上を図っています。そのほか、充実した最新設備、優れた教授陣による指導など、学びを深めるための理想的な環境が整っています。
「雑草精神(あらくさだましい)」が教育理念。成長を実感できる大学です。
上武大学は、群馬県伊勢崎市、高崎市の2キャンパスに2学部3学科を有する、群馬県の中で古い歴史(1968年設立)を持つ私立大学です。「雑草精神(あらくさだましい)」を建学の理念とし、どんな状況や環境の下でも、自立して芽吹くことができ、生きがい感と達成感をもって生きていく若者を育成することを目標としています。 「会計」、「国際ビジネス」、「スポーツ」、「健康」、「経営」、「メディア」、「看護」といった現代社会を切り取るキーワードを基に学部を構成し、成長を実感し、見えなかった自分を引き出す教育を行っています。 「見えなかった自分が見つかる」「誰もが主役になれる」場所でぜひやりたいことを見つけて、自分自身を成長させてください。
地域の未来は、私がつくる。
地域に根差しながら地域と世界を繋ぎ、海外の人材・物流・活力を地域に取り込み、地域の振興を先導する人材を育成することを目的としています。幅広い視野を得られるカリキュラムと、専門力を養えるカリキュラムを共存させ、Global:海外的視野と、Local:地域的視野を併せ持つ「GLocal人材」になるための学びを展開しています。Globalでは、語学留学だけではない独自の実体験型海外研修を多種取り入れています。Localでは、地域の企業や自治体・教育委員会と一体化した職業体験・農業体験・地域観光プランの立案など、実践的な学びのプログラムを開発し、実施しています。地方の小規模大学だからこそ実現できる学びの柔軟性と即効性を活かし、4年間で成長を実感できる教育を目指しています。
豊かな人間性と幅広い教養、深い専門知識をもった教員を養成
本学は、建学の精神である「公正、純真、奉仕、友愛」に則り、豊かな人間性と深い専門性を持つ人材を養成します。そして教育を通じて社会に貢献することを目標に、幅広い教養と道徳心、主体的な判断力と行動力を兼ね備えた教員を育成します。 ●3つの特色 〈きめ細かな教育とサポート体制〉 各学年に担任を配置。少人数制教育やオフィスアワー制度により、個人の相談やサポートができる体制を整えています。 〈教員力を高める継続的な学習〉 入学年次から継続的に現場実習を行うことで早くから教員としての意識や実践力を高めます。 〈進路に合わせたキャリア支援〉 教員・公務員採用試験対策講座を実施し、専門の職員が進路に合わせたキャリア支援を行います。
「看護・リハビリテーション・医療技術」医療に特化した3学部でチーム医療を学ぶ
「看護・リハビリテーション・医療技術」の3学部7学科体制で9つの医療専門職を目指します。医療に特化した大学として、低学年から多職種理解ができるカリキュラムを導入し、学科間を越えた授業を通して「チーム医療」を学んでいきます。 そして、学生全員が「国家試験合格」という同じ目標に向かって、全学的に学んでいく環境が整っています。 ◎本学独自のカリキュラム体制 『多職種理解と連携』 各学科で目指せる医療専門職だけではなく、多職種の職務や職域、具体的な仕事内容の理解を深めます。また自らの専門職と他の専門職との連携について考え、医療現場で欠かせない「チーム医療」の重要性を学びます。 『大学の学び ―専門への誘い―』 学生自らの医療専門職像を育み、興味・関心をもって専門分野を学ぶための導入を行います。さらに、グループワークを通して医療専門職として必要なコミュニケーション能力、課題解決能力を学ぶとともに、基本となる考え方と基礎的なスキルを身に付けます。 ◎目指す資格 【看護学部】 ・看護学科:看護師(国)/助産師(国)/保健師(国) 【リハビリテーション学部】 ・理学療法学科:理学療法士(国) ・作業療法学科:作業療法士(国) ・言語聴覚学科:言語聴覚士(国) 【医療技術学部】 ・検査技術学科:臨床検査技師(国) ・放射線学科:診療放射線技師(国) ・臨床工学科:臨床工学技士(国) ※(国)‥国家資格