関東・甲信越の工学・建築が学べる、ビジネス・経営を目指せる国公立大学の学校検索結果
4件
1-4件を表示
新時代の工学X 燕三条スピリット
三条市立大学は、世界でも評価の名高いものづくり産業の集積地である新潟県の「燕三条」に設立された、工学部技術・経営工学科を有する公立大学です。2021年4月に開学された新設校であるため、大学設備も最先端の機器が揃っています。真新しいキャンパスはデザインも洗練されていて、地域でもひときわ注目を浴びる存在となっています。 若い世代にはあまりなじみのない地名かもしれませんが、「燕三条」とは日本の高品質なものづくりを牽引したとてもスペシャルな土地です。いつの時代も新しく先進的な商品を生み出し続け、高い品質を求める世界中のユーザーの暮らしを豊かにし続けてきました。金属加工の高い技術と飽くなきイノベーションへの探求、ユーザーのニーズを掘り起こしてファンを作り続ける改革的な商流など、先人たちが「一流であること」を貫き続けたからこそ蓄えられたものづくりのスピリットとノウハウが、この地にはあります。 三条市立大学が工学部として誕生したのがこの地であることは、本学にとって最も価値がある特徴のひとつです。なぜならこの大学のカリキュラムには、地域のものづくり産業人から直接学ぶことが出来る機会がふんだんに盛り込まれているからです。どんなに最先端の技術や理論を学び記憶したとしても、実際の生きた社会の中で活かすことができなければ、その知識は絵に描いた餅で終わってしまいます。それでは、「自分の未来を切り拓く力」を身につけたとはとても言えません。本学では、卒業して社会に出たときにすぐに役に立つ「活きた知識」を学生たちに身につけてもらい、どんどん自分が望む未来を現実化して欲しいと考えています。 本学が誇る最先端の工学設備には様々な種類があり、高度なものづくりを行うことができます。新設校であることから、設備も真新しく最新のものばかり。3D CADや3Dプリンタはもとより、ウォータージェット加工機やレーザー加工機など、金属加工に関連した様々な工作機器も演習で使えるようになるため、1年生から独創的な開発に取り組むことができます。 絶えず本質を見つめ、妥協のない美意識で「燕三条」というブランドを高め続けるこの地域そのものをキャンパスにして、三条市立大学はものづくりの新時代を切り拓きます。機械工学を軸とするバラエティ豊かな工学知識に加え、テクノロジーをどう活かすかをしっかり学べる技術マネジメントの講義。就職や起業を見据えた、実践的なビジネスマインドを育成する経営やマーケティングのカリキュラム。そして、学んだ理論をリアルなビジネスの現場で体験に変えることが出来る、企業との連携で実現した実習プログラム。世界が憧れるものづくりの地である「燕三条」で経験する全てのことを、生涯の糧となるプロフェッショナリズムに変えて、鮮やかに未来に羽ばたく人材を三条市立大学は育成します。
世界をリードする研究と幅広い知性を養う教育システム。自らの興味を専門的な学びへ。
140年の歴史を通じ、トップクラスの研究で世界をリードする本学は、教育システムについても質の高い最新のカリキュラムを提供しています。 2016年度より、日本の大学で初めて学部と大学院を統一し、6学院17系の編成へ。1年目に理工系、文系等幅広い分野の教養科目を学修した上で、2年目へ進む際に学院・系を決定します。入学時から大学院課程まで見通しやすく、自らの興味・関心に基づいて、より専門的で高度な学びを深める教育体系となっています。 本学では文系教養科目が必修となっており、教養科目と専門分野の知識を有機的に関連させ、理工学の知識を社会に繋げる「くさび型教育」を行なってきました。2016年にはリベラルアーツ研究教育院が新設され、専門の教授陣が携わり、体系的な教育プログラムを提供しています。 また、本学はQS World University Rankings 2023において、国内3位・世界55位を獲得しており、世界に通用する東工大を目指しています。 本学で確かな専門知識とそれを使うための教養を深く広く学び、社会・世界へ大きく羽ばたいてください。