関東・甲信越エリアの人間・心理が学べる、美容・理容・メイクアップを目指せる国公立大学・国公立短大・私立大学・私立短大・文科省以外の省庁所管の学校の学校検索結果
2件
1-2件を表示
2023年4月、「日本初、美容の専門職大学」が横浜市に誕生。
ビューティスパサロンやネイルサロンなど、美容業界に数多くの“美容のプロフェッショナル”を送り出してきた学校法人ミスパリ学園が、業界のリーダーとなる人材を育成することを目的に、2023年4月、横浜の地に日本初*の美容の専門職大学となるビューティアンドウェルネス専門職大学(設置構想中)を開学します。ここでは、美容(エステティック、メイク、ネイルなど)とリラクゼーションの『ビューティ』、心身の健康をもとに美しく豊かな人生の実現をめざす『ウェルネス』の2つを融合した新しい学問分野を学ぶことができます。 今後、健康で美しく、豊かな生活を志向する『ウェルネス』の比重はさらに高まっていきます。従来、ミスパリ学園が培ってきた『ビューティ』の分野に加え、『ウェルネス』を深く学び、これらを網羅する視点と実践的な技術を持つ業界のリーダーが待たれているのです。ビューティアンドウェルネス専門職大学で学び、マネジメント能力と知識を身につけた業界のリーダーとして、美容の可能性を広げ、新しいビジネスを創ってみませんか? *文部科学省HP 専門職大学等一覧より
好きな美容を活かして、自分のやりたいを実現する
◇美容総合学科 美容を通じて広く国際社会で活躍するために、美容の知識や技術習得に加えて「美しく生きる」ための教養(美道)、ビジネススキル・語学・コミュニケーションスキルなどを学び、今後の社会で広く活躍し続けることができる人材を育成。 ≪美容師免許取得コース≫ 美容をトータルに学び活躍の舞台を広げる 美容師国家資格の取得はもちろん、ビューティービジネスに関する幅広い知識・技術、さらにはグローバル社会で活躍するために求められる英語スキルをトータルに身につけていきます。 ≪インナービューティーコース≫ 「こころ」と「カラダ」から本質的な美をつくる 栄養・健康・心理分野の学びを通して、人の外見だけではなく真に「美しく生きる」ための内面から美しくする知識と技術も身につけていきます。 ≪グローバルキャリア・ビューティービジネスコース≫ 英語と美容を武器にグローバルに活躍 コミュニケーション中心の英語教育とビューティービジネスに関する実務教育に重点を置き、多様な人々との実践的なコミュニケーションを通して、国内企業での活躍はもとよりグローバルに活躍できるスキルを身につけていきます。
ネクサス田町店の店長として働く理容師の柳楽優人さん。柳楽さんを指名して来店されるお客様もたくさんいらっしゃいます。そんな柳楽さんの今一番の喜びは後輩たちの成長です。理容師としてのこだわり、普段の生活、そしてこれからの目標についてお話を伺いました。
お客さまの髪をカットし、カミソリでシェービングを行う理容師さん。ネクサス田町店の店長・柳楽優人さんは、理容師という職業に魅力を感じ、日々前進しています。理容師の仕事にも、以前はなかった時代にマッチした新しいサービスが増えているそうです。理容師の魅力や学生時代に学んだことなど、理容師を目指す人へのメッセージなどを伺いました。
小さな頃からの夢を叶え、14年間美容師として活躍し続ける榊さん。日々移り変わる流行の中で、常に最先端の情報を取り入れ、技術やセンスを磨き続ける必要がある美容師の仕事ですが、榊さんはどういった努力をしているのでしょうか? また「美容師あるある」も教えていただきました。
ヘアカットやアレンジ、カラーリングなどを通じ、その人をより一層輝かせ、魅力を引き出すお手伝いをする美容師の仕事。流行に敏感で華やかなイメージもあり、人気の職業です。小学生の頃から夢見た美容師になって14年目の榊風子さんに、仕事の内容や今まで学んできたことなどを伺いました。
「【シゴトを知ろう】ヘアスタイリスト 編」では、ヘアサロンで美容師として働きながら、ヘアスタイリストとしても活躍中の後藤ユースケさんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。 今回は番外編として、ヘアスタイリストの「あるある」なことや、業界の意外な実態、顧客とのコミュニケーションで心がけていることなど、さらに深掘りした内容をお届けします。