関東・甲信越の数学・物理・化学が学べる、コンピュータ・Web・ゲームを目指せる専門学校の学校検索結果
3件
1-3件を表示
98%が実験技術職へ就職!*「実験を仕事」にできる!
【3年制学科】香り・化粧品開発、食品開発、お酒醸造・発酵食品、未来素材化学開発、【4年制学科】遺伝子、再生医療、バイオ医薬品、植物バイオ、が学べる学校です。全授業の60%が実習のため、東京バイオでは「実験を仕事に」できます。現場を意識した幅広い実験を行い、さまざまな実験手法や機器の取り扱いを学び、即戦力を身につけます。 ◆2024年4年、東京バイオは生まれ変わる! 【4年制学科】 新カリキュラム:コースの専門分野だけでなく、+αで学びを深める!「科目選択制」 2つの新専攻:実験・研究において、高い専門性を発揮する実験技術職を目指す「バイオテクニシャン専攻」 バイオ×工学を学び、工学的技術・知識を生かして生産システム開発などを行う技術開発者を目指す「バイオエンジニアリング専攻」 【3年制学科】 新カリキュラム:やりたいことだけ学ぶ「自由選択科目」 新コース:バイオ×化学の力を使った開発技術を学べる「未来素材化学開発コース」 ◆業界との強い繋がりがあるから、在学中に現場を経験できる! 4年制学科(遺伝子、再生医療、バイオ医薬品、植物バイオ)は国立法人や大学等の研究機関や企業で最長1年6ヶ月に及ぶ「長期インターンシップ」、3年制学科(お酒醸造・発酵食品、食品開発、香り・化粧品開発、未来素材化学開発)では企業と一緒に商品開発を行う「産学協同研究」など在学中にリアルな現場を経験することができます。 *2021年実験技術職就職率98%(就職希望者59名中58名就職)
11職種14学科の多様な分野が集まる医療の総合学校ならではの「あたらしい」学び!
就職率100%※2022年3月卒業生実績(就職希望者数364名/364名) 東京医薬看護専門学校は医療・くすり・化粧品・スキンケア分野のプロを目指す学校です。 人生100年時代に向けて、医療業界の予防や治療の未来は変わりつつあります。急速に変化している業界の最先端を知り、対応していく力が求められる今だからこそ、東京医薬看護では、「あたらしい」学びを大切にしています。 キーワードは ①チーム医療 ②産学・地域連携 ③ICT教育 の3つです。 現場で求められるチーム医療を多職種ある東京医薬看護で在学中に学び、新校舎を活用して最新の電子機器に関する知識を身につけることで、病院のICT化への対応力を養います。 また、開校44年間で培ってきた企業との繋がりをもとに、実習を通じて現場力を磨き、即戦力としての就職を目指します。 さらに、東京医薬看護専門学校は地域との交流を大切にしています。フィールドワークなどの地域とのつながりで得た経験を学校での学びに活かし、今度は学んだ知識や技術を地域の方々に還元していく学びのサイクルを大切にしています。 令和5年4月に設置されるバイオデータサイエンス学科(4年制)を加え、11職種14学科ある医療の総合専門学校として、東京医薬看護専門学校は時代とともに変化し、学びを創造し続けます。
データの力で未来をアート AI時代に対応する「データサイエンティスト」を育成します
情報化が進み、激動の時代を迎えている現代社会。 20世紀のハードウェア中心時代を牽引した原動力を石油とすれば、21世紀のソフトウェア中心時代を牽引する原動力はデータに置きかわるといえるでしょう。 現在、全世界で「データサイエンティスト」が注目され、データサイエンティストの需要が供給を大幅に上回っています。そのため、人材育成や教育システム等の整備を進めることは、今後の世界的課題でもあります。 我が国においても、文理に関わらず、数理・AI・データサイエンスを必修とする動きが進んでいます。今後はさらにその傾向が強くなっていくでしょう。 これまで以上にデジタルに携わる職業は増え、職種も多種多様に変化します。データサイエンスを学び、職業競争の中でその力が発揮できる優位な人材は、大企業を始め、多くの業界や企業で待ち望まれています。 2023年4月に開校した本校では、データテクノロジーの重要性を念頭に、テクノロジーとビジネスの交差点に立てる人材の育成に尽力して参ります。 そのための教育目標として、 1.社会変化に伴うデジタル社会で活躍できる人材の育成 2.国際社会に対応でき、人間性豊かで多様性を身に付けた国際人の育成 3.データサイエンティストに必要な処理能力や統計・分析・思考力・データの背景等を読み取る力を付け、地球環境・文化・政治等に関心を持ち、社会貢献が出来る人材の育成 を掲げています。 中央AI専門学校では「データサイエンティスト」を育成するカリキュラムをご用意いたしました。データサイエンスとは、データを分析し、問題を解決するための科学的手法を用いる分野で、ビッグデータ時代に欠かせないスキルです。 本校のデータサイエンティスト科では、最新のデータ解析ツールやプログラミング言語を使いながら、実践的なデータ分析を学びます。また、統計学や機械学習などの専門的な知識を身につけることで、データをもとに仮説を立て、問題を解決する能力を養います。 データサイエンティストの魅力は、その活躍の場が多岐にわたることです。ビジネス、医療、スポーツ、社会課題の解決など、幅広い分野でデータサイエンスが活用されています。自分の興味や将来の夢に合った分野でデータサイエンスを活かすことができます。また、データサイエンスのスキルは今後ますます需要が高まることが予想されています。IT技術の発展やデータの増加により、データを解析し活用できる人材はますます重宝されるでしょう。就職の選択肢が広がり、将来のキャリアを豊かにすることができます。 本校は、AI時代に対応するスキルを持つ、次世代の人材を育成することをめざしています。データサイエンスを学ぶことで、自分の可能性を広げ、未来の社会をリードする人材として活躍できると信じています。ぜひ、本校のデータサイエンティスト科で、未来を担うAI時代のリーダーとしての教育を一緒に学びましょう!