関東・甲信越エリアの美術が学べる専門学校の学校検索結果
39件
1-30件を表示
希望者就職率100%!(※1)『完全就職保証制度』はHALの自信の証明です
■独自の就職支援システムで【希望者就職率100%】 『完全就職保証制度』『国家資格 合格保証制度』で安心して学べる ※1 2020年3月卒業生実績 就職希望者名1,348名・就職決定者1,348名 HAL東京・HAL大阪・HAL名古屋の実績 ■ゲーム、映像、デザイン、IT、WEB、カーデザイン 圧倒的なコンテスト実績が実践教育の質の高さを物語る 『日本ゲーム大賞』受賞実績№1!『SSFF&ASIA』環境大臣賞、『国際学生EVデザインコンテスト』最優秀賞、ほか受賞実績多数! ■プロも認めた開発・制作環境 Nintendo Swichをはじめ、任天堂、マイクロソフト、ソニーなどハイエンドゲーム機向けのプロ用開発環境、3DCGソフトMaya、モーションキャプチャーなど最先端の実習環境 ■企業からの依頼で作品制作に取り組む 企業からの依頼により、プロと同じ目線で企画立案から実制作まで手がける『産学直結ケーススタディ』 ■充実した学費援助システム 奨学金・アルバイト・学生寮などさまざまな学費援助を実現 ■文部科学省「職業実践専門課程」認定
トピックス『日本ゲーム大賞』受賞実績No.1!今年も日本記録を更新&最多5作品が受賞!(※2)
国内最大級のゲーム作品コンテスト『日本ゲーム大賞』にて、「最多7回の大賞」&「創設以来14年連続受賞」。2020年は総応募数427作品の中から、HALの学生2チームが優秀賞、3チームが佳作を受賞!今回受賞作品に選ばれたのは11作品でしたが、そのうち最多となる5作品がHALの学生チームによるものとなり、圧倒的な実力を示しました。『日本ゲーム大賞』の中でもアマチュア部門は、全国の大学・専門学校などの“アマチュア”クリエイターたちがオリジナル作品で競い合う、ゲームクリエイターの登竜門。応募作品はプロのクリエイターや業界誌編集長によって“コンセプト”、“完成度”、“技術力”の3つの評価軸で審査されます。HALは最多となる7度の大賞を受賞している実績校です。他にも『国際学生EVデザインコンテスト』最優秀賞 など受賞実績多数!(※3)◆HAL東京・HAL大阪・HAL名古屋の3校実績※2日本ゲーム大賞2007~2020年アマチュア部門 大賞受賞実績より。2007~2020年毎年9月開催※3国際学生EVデザインコンテスト2019より。2019年10月開催
聞きたいところだけを、個別に相談できる
開催日 | 随時開催 |
---|
TECH.C.は3・4年間でコンピュータを使って「創造力」を仕事にする学校です。
東京デザインテクノロジーセンター専門学校(TECH.C.)は 「自分らしさ(個性)」 「新しいものを考えるクリエイティブ(創造力)」 「専門的な技術」 で、あなたの好きな仕事に「絶対就職」するための学校です。 在学中よりプロのクリエイター・デザイナー・エンジニアから、「売れる」ものづくり、実際の仕事の流れ、技術、コミュニケーションを学び、就職後、業界が求める即戦力人材として活躍するためのスキルを身につけます。 また、ゲーム・esports・VR・IT・AI・ロボット・Web・3DCG・アニメ・イラストなどたくさんのコースがあるのも特徴です。
コラボレーションで学ぶ、エンタメ&クリエイティブの総合校!
★ミュージシャン、コンサートスタッフ、サウンドクリエイター、俳優、アクション、ダンス、写真、テレビ、映画、動画、特殊メイク、Web、出版、芸能マネージャー…。エンターテイメント&クリエイティブ業界を目指せる総合専門学校! ★3万6000人以上いる卒業生の多くは、エンターテイメント&クリエイティブ業界で多数活躍。業界と直結した充実の教育内容で、就職・デビューをフルサポート! ★「現場主義で学び、業界力を身につける!」企業と協力したコンテストやコンペティション参加の機会を数多く用意。有名アーティストのライブスタッフ、人気イベントでの特殊メイク、写真撮影スタッフ、有名映画の制作スタッフ、有名テーマパークのオーディションも豊富。 ★エンターテイメント&クリエイティブの総合校であるメリットを活かし、各学科が協力した学科コラボレーションも多数!ライブの企画から当日の運営や、映画・テレビ番組の企画~収録・撮影などのプロジェクトを学科コラボレーションで協力制作!学校で培った経験や人脈を卒業後のプロ活動に活かします。
エンターテインメントの現場から生まれた学校で、テレビ・ラジオのスタッフをめざす!
TBSの教育事業本部が設立した学校を前身にスタートした東放学園。東放学園専門学校ではテレビ・ラジオの番組制作スタッフを育成しています。“エンターテインメントの現場から生まれた学校”ならではの教育ノウハウと業界との太いパイプを武器に、多くの卒業生を輩出しています。 本校の主な特徴は放送局と同等の機材・設備。地下1、2階吹き抜けのテレビスタジオや照明専用スタジオ、音楽番組では欠かせないクレーンカメラなどを備えています。最新ハイビジョン対応のカメラや編集機材で学び、業界必須のスキルが身につきます。テレビの現場から設立された学校ゆえの実践主義のカリキュラムも本校ならでは。第一線で活躍中のテレビディレクターやタレントマネージャーなどを講師に迎え、実習中心の授業を行い、技術とセンスを体得。全学科合同でバラエティ番組、ドラマなどを企画段階から制作する授業もあります。 また、万全の就職支援体制で学生の就職をサポート。本校オリジナルの求人情報検索システム「JIST」で在校生と卒業生はいつでも最新求人情報を閲覧可能です。企業説明会、インターンシップ、個別相談、業界アルバイト紹介なども行っています。
英語・世界の言語・留学・エアライン・観光・ホテル・ブライダル・公務員・大学編入…語学の総合学園!
日本外国語専門学校(JCFL)は、語学・留学・エアライン・ホテル・ブライダル・旅行・ビジネス・国際関係・大学編入・公務員など11学科32専攻の総合学園。語学力とマナーを身につけ、エアラインやホテル・ブライダル・旅行などの観光業界やグローバル企業、外務省などの官公庁、さらには海外への就職を目指します。 また大学3年次編入試験でも、万全の英語・面接・論文指導で東京外国語大学や北海道大学、東北大学、筑波大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、中央大学、法政大学、学習院大学、同志社大学などの国公立・私立名門大学に毎年のように合格しています。 さらには海外大学正規留学や芸術留学などを目指す1年制海外留学科もあり、世界16ヵ国280大学等の提携・実績校ネットワークをもちます。1年間で語学や異文化理解など留学に必要なすべての準備ができます。
本物にふれる 本当の力をつける
指導するのはすべてプロのクリエイター。 一歩一歩ともに歩む姿勢で創造する喜びを伝え、眠っている才能とゆるぎない力を引き出します。 一人ひとりにとって心地良い学びの場がここにあります。 【三つの5つ】 創形美術学校は、プロのクリエイターを育てるために「三つの5つ」を掲げています。 <その1>5つの個性 ①プロのクリエイターによる直接指導 ②Face to Faceの少人数制の指導 ③「国際アート・カルチャー都市」池袋に立地 ④国際的グローバル感覚の育成 ⑤アートとデザインの領域にとらわれないカリキュラム <その2>5つの専攻 昼間部3年制の2科5専攻。アートとデザインとの垣根を越えて学び、専門課程では自分にあった専攻を選べるシステムになっています。 <その3>5つの力 基礎力を身に付けることを重視しています。 表現の基礎を①技法力 ②観察力 ③構成力 ④企画力 ⑤表現力の5つのエレメントに分けたカリキュラムで基礎課程を学んでいきます。基礎力があるからこそ柔軟な応用力のあるクリエイターが育つと考えています。
ゼロからはじめてプロになる。産学連携課題にプロジェクトベースドラーニングで挑む実学中心の美術専門学校
● 産学連携でPBLに取り組むから、実地で役立つスキルが身につけられる 自分のプロジェクトに必要なデザインスキルを学ぶことができる。 御茶の水美術専門学校(OCHABI)では、学校と企業が協力して実践的な学びを提供する「産学連携」のもと、プロジェクトベースドラーニング(PBL)という課題解決型学習を実施しています。学生は企業からの出題にマーケティング(市場調査)から取り組み、企業関係者との情報交換やプロジェクトチームのメンバーとの意見交換を通じて、それぞれに課題を見つけていきます。課題発見後は、その解決の方策をマーケティング資料、企画書、デザイン案などで表現してプランニング(企画立案)としてまとめ、実際に企業へプレゼンテーションを行います。こうして、デザイナーやアーティスト、マーケッターやプランナーを始めとしたクリエイティビティー(創造性)を必要とする全ての仕事で有効なビジネススキルを実地で身につけることができます。
産学協同教育で学ぶ8つのワールド・24専攻
イラストレーター、キャラクターデザイナー、ゲームプログラム、ゲームプランナー、アニメーション、3DCG、動画、映像、マンガ、ノベル、シナリオ、グラフィックデザイン、インテリアデザイン、自動車デザイン 人を楽しませ、人を感動させるプロがいます。 自分の好きなことで、自分の個性を活かして仕事をする。 本校は、そんなクリエーティブ・エンタテインメントの業界にデビュー・就職し、活躍する人材を育てます。 業界の中で、業界のプロに直接仕事を学び、自分を活かして、好きなことを楽しみながら成長する。 そんな学び方ができる、どこにもない学校です。
デザインなら全部ある!10学科の総合デザイン校
★10学科40専攻のつながり 目指す将来に合わせて、所属学科全専攻のカリキュラムからチョイス可能な“自分オリジナルの時間割”が魅力。目的に合わせて専門的に学ぶ、やりたいことが必ず見つかります。 ★学科コラボでのつながり 多彩な分野・学校のスケールを活かして、学科を超えてのコラボレーションも多くあります。学科同士がタイアップして作品制作も行うため、他学科の友人とのネットワークもできたり、コミュニケーション力に優れたデザイナーを育みます。 ★業界・企業とのつながり 授業で制作した作品を、学外の展示会やイベントへ出展する機会が豊富。企業との産学協同プロジェクトにも力を入れ、在学中から自分でデザインしたものが商品化される機会もあります! ★創立58年、4万4千人以上の卒業生との繋がりと、デザイン業界との強いパイプにより、プロのデザイナーとして業界に羽ばたきます。
専門性を究めた「カレッジ制」の総合専門学校
日本工学院は学びの専門性をより高めていくために、カレッジ制を導入しています。総合専門学校のメリットをそのままに、分野ごとの教育内容をグレードアップさせ、各業界が求めるスペシャリストを養成します。 なりたい仕事で選ぶ、キャンパスで選ぶ、カリキュラムで選ぶ、取りたい資格で選ぶ。 日本工学院は、あなたの夢を叶えるために、あらゆる業界をカバーする多彩な学科を用意しています。 【5カレッジ】 クリエイターズカレッジ/デザインカレッジ/ミュージックカレッジ/ITカレッジ/テクノロジーカレッジ
北関東最大級の充実した学習環境! 学生のヤル気に全力で応えます!
プロを育成するための充実した施設・設備とさまざまなサポート体制で学生を全面的にバックアップ。24時間利用可能な「マルチメディアセンター24」にはCGマシンルームやプログラミング実習室、液晶ペンタブレット&Macルームなどプロ仕様の施設に加え、軽食を取ることができる休憩室、シャワールーム、仮眠室などを完備。学生のやる気を全面的にバックアップします。さらに図書館や体育館、学食や生協など、快適な学校生活を過ごせる環境が整っています。 また、資格検定においても資格を取得するごとにポイントが貯まるポイント制度や高レベルの資格取得者には奨学金を贈呈するなど、さまざまな面から学生の意欲をバックアップしています。 さらに就職においても5,000社を超える後援会企業を組織し、本校独自の企業説明会を開催するなど支援体制は万全で、高い就職率を誇ります。
映画・ミュージックビデオ・CM・アニメ・小説…プロの現場で通用するクリエイターを育成!
TBSの教育事業本部が設立した学校を前身にスタートした東放学園。東放学園映画専門学校では映画・ミュージックビデオ・CM・アニメ・小説などゼロからアイデアを考え、イメージをカタチにするクリエイターを育成しています。“現場から生まれた学校”ならではの教育ノウハウで映画監督の堤幸彦さん、行定勲さんをはじめ、多くの卒業生を輩出しています。 校舎には最新鋭の映像制作を学ぶことができる機材・設備を完備。映画・ミュージックビデオ・CM撮影用のスタジオやアニメ作画ルーム、業界標準のアプリケーションを完全網羅したPCルームなどの設備に加え、最新のデジタルビデオカメラなどの機材も備えています。また、学生の自主制作を最大限応援し、機材や設備を学生に貸し出しています。 講師には第一線で活躍中の映画監督やアニメ監督、作家などを迎え、作品制作を繰り返す実習を通してプロの現場で通用する技術とセンスを習得していきます。 就職・デビューをサポートする体制も万全です。本校独自の求人情報検索システム「JIST」で在校生と卒業生はいつでも最新求人情報を閲覧可能。企業説明会、インターンシップ、個別相談なども行っています。
声優・アニメ・マンガ・イラスト 好きなことでプロを目指す! 在学中デビューも夢じゃない!!
東京アニメーター学院専門学校では在学中からプロ現場に対応できるように、実技に重点を置いた授業を行っています。各業界で現役として活躍するプロが実践的な指導を行います。学内ではオーディションやコンペが行われ、テレビアニメをはじめ、プロの現場に接するチャンスを設けています。この経験は将来プロとして活動する際に必ず役立ちます。
新潟で学んで「魅せる」「創る」のプロに!声優・アーティスト・役者・テレビ・映画への第一歩はここから!
「声優でキャラクターを演じたい。」 「俳優や女優になり、色々な役を演じたい。」 「テレビ番組を通じて視聴者に笑顔を届けたい。」 「映画・映像づくりのプロになり、人の心を動かしたい。」 個性を伸ばし、プロを目指す学科・コースで、新しい自分に! 全力でサポートする体制が整っています。
可能性の扉は、「千葉デ」で開こう!
アナタの中にある小さな才能のタネ。それを芽吹かせ、大きく育てていく場所が「千葉デ」です。 クリエイティブ分野の世界では、仕事の内容もコミュニケーションの形態も常に変化しています。そんな変化にも対応できるクリエイターになるために、「千葉デ」ではひとつの技術だけでなく幅広い分野の技術を学びます。また、現役のクリエイターである講師陣の授業では「今」業界で求められる技術を丁寧に指導。様々な分野の授業を通して、本当にアナタが好きだと思える職業を見つけてください。 クリエイティブ業界で即戦力として活躍できるクリエイターを目指して、第一歩をたくさんの仲間とともに「千葉デ」で踏み出しましょう。 「千葉デ」は、夢に向かって頑張るアナタを応援します。
アニメ・マンガ・イラスト・3DCG業界への最短距離!「好き」からはじめて「プロ」になる!
★「好き」をシゴトにしよう! アニメ・マンガ・イラスト・キャラクターデザイン・3DCGなど「好き」を夢中で学べます。初心者からプロを目指そう!業界を熟知したプロの授業で、画力・技術アップはもちろん、業界で自分を売り込むための「プロモーション力」も習得します。 ★個別指導がデビュー・就職に繋がる! 日本アニメ・マンガ専門学校では、担任制・少人数制のカリキュラムで個別指導を行っています。デビュー・就職までの道のりを講師が完全サポート!個人の作品の良さを伸ばしていき、一人ひとりに合った売り込み方や進路を一緒に考え、夢を実現させます。 ★全国トップクラスのアニメ・マンガ教育実績!(2020年度) アニメ業界抜群の就職内定率100%!(内定者16名/就職希望者16名) 開校以来20年連続マンガ家デビュー!累計123名以上輩出! 在学中「絵仕事」採用&受賞数年間1,000点以上! ★最新施設・設備 プロが実際に使用している最新機材やソフトを授業で使用できます。 プロと同じ作業環境で、現場で即戦力になるクリエイターを育成します!
一人ひとりとの対話を大切にします。
感性や技術は「人」から「人」に伝えるものです。 学生一人ひとりの対話を通じ、 学生自らが、自らの意思で学ぶ環境を作り出し、 創造力を養い、表現できる人材を育成します。 また、本校の就職業務は厚生労働省認可の無料職業紹介所を設け、各分野における就職斡旋、紹介業務を行っています。全体の就職指導は、就職ガイダンス、就職支援セミナー、企業説明会などを実施し、個別の学生指導についても、就職・進路相談、作品ファイル指導、面接指導など、早い時期から就職担当者と教育スタッフが、学生一人ひとりに対して本人の希望に添えるようきめ細かな指導や助言をしています。また、創立67周年を迎え伝統を誇る本校は、業界との関係が多くあり就職の面での大きなメリットとなっています。
クリエイターに必要なことを一つずつ着実に東京デザイン専門学校で。
東京デザイン専門学校はデザイン・クリエイティブ分野だけに特化した学校です。だからこその考え抜かれたカリキュラムがあります。そして校舎のある「原宿」が学びの場で、一人ひとりの感性を自然と刺激する環境があります。 充実したカリキュラム、先生、施設、周辺環境(原宿)、サポート体制、就職指導、行事、課外活動、社会・地域・企業とのつながり、仲間、卒業生、全教職員が共有する理念「一人ひとりを大切にするあたたかい教育」、クリエイティブマインド…。 クリエイターになるための必須要件が全て整っていることが、本校が選ばれる理由です。 表現力、コミュニケーション能力、発想力、PCスキル、etc。クリエイターになるために必要なこと全部を、東京デザイン専門学校で学んでください。
地域や企業と連携することでより専門性の高い職業教育の提供を目指す
本校では、企業や業界と連携したカリキュラムの編成を行うことで、即戦力を備えた人材の育成を目指しています。 実社会で必要とされ、その発展に寄与できる能力・知識・技術・資格を備えた「スペシャリスト」を養成すべく、各学科ごとの専門知識に特化したスキルだけではなく、それらに関連した知識も学ぶことで、時代に即した社会人の育成を目指します。 また地域連携にも取り組んでおり、現場での実習や、産学官連携によるプロジェクトなどにも積極的に取り組んでいるのも特徴の一つです。 このような教育活動が認められ、2014年に文部科学大臣より「職業実践専門課程」に認定されました。
1クラス15~25名の少人数制だから一人ひとりの才能が伸びる!
在学中デビューに直結!6つの強み! ①「学内コラボ」で質の高い作品制作ができる ②業界との連携により「在学中デビュー」のチャンスが多数 ③現場での「インターンシップ」等、実践的なカリキュラム ④講師やOB・OGとの「連携」でデビュー・就職をサポート ⑤マンガやアニメの聖地「池袋」がキャンパス ⑥アニメ・声優・イラスト・ゲーム系の「総合専門学校」 ○アニメ学科 アニメーターコース/アニメ彩色コース ○声優学科 ○イラスト学科 イラスト専攻/キャラクターデザイン専攻 ○マンガ・イラスト学科 ○ゲーム学科 ゲームCGキャラクターコース/ゲームプログラムコース ○ノベルス・シナリオ学科 ノベルス専攻/シナリオ専攻 ○フィギュア原型学科
ゼロからスタート!建築・インテリア・大工・測量のプロを目指そう!
入学者の9割がはじめて建築・インテリア・大工・測量を勉強します。 初心者でも安心の授業を展開し、建築・インテリア・大工・測量のスペシャリストを目指します。 <業界屈指のグループカ!「日建グループ」の専門学校!> 日建グループは日本トップクラス規模の「建築士養成校」として、毎年多くの建築士を輩出しています。日建工科専門学校7校と日建学院 110校とで連携し、資格取得に力を入れています。 <全日制学科の全てが1・2級建築士受験資格認定学科!> 日建は全日2年制学科を卒業と同時に受験資格の取得が可能で、1年制の建築設計研究科2級建築士コースへの進学も目指せます。さらに建築設計研究科1級建築士コースでは、在学中に1級建築士まで目指すことができます。 <就職サポートも充実!> 先生によるきめ細やかな就職指導も魅力です!業界就職率100%!(2020年3月卒業生実績33名就職(2名進学)/35名卒業) 卒業生全員が学びを活かせる企業への就職を実現しています。日建グループ独自の求人情報で全国各地の建築業界の求人情報を得られます。
3年間でプロの道へ。グラフィック・Webデザイン/インテリア・建築/ジュエリー
<山脇はココがちがう!5つの強み> 1)3年制だから着実にチカラが身につく 基礎からじっくり学び、応用・実践と着実にステップアップ。 3年間で様々なデザイン制作に取り組みます。 幅広い知識と技術を習得し、自分を生かせる進路を見極めます。 2)15~20名ほどの少人数クラス 相談できる先生がいつもそばに。わからないことがあっても、すぐに聞くことができるので、はじめてでも安心。 3)ノートパソコンを全員に支給 入学と同時にMacBook Proを全員に支給!外出先や自宅での自主制作もOK。いつも身近にパソコンがあるから、高度な操作もどんどん身につきます! 4)ひとり1台の制作机を完備 プロの現場に近い環境で、集中してデザイン制作に取り組めます。 5)市ヶ谷駅直結!通学がラクな好立地。 東京メトロと都営地下鉄の「市ヶ谷」駅A2出口が本校の入口と直結しています。JR「市ヶ谷」駅からも徒歩1分とアクセス抜群です。
「未来の自分をデザインする」長野市にあるファッション・イラスト・グラフィック・地域デザインの専門学校
「岡学園 トータルデザインアカデミー」は、長野県に密着したファッション・イラスト・グラフィック・地域デザインの専門学校です。 1946年に創立された岡学園は、創立以来70余年の長い月日をかけて、企業とのネットワークを築いてきました。 本校ではこのネットワークを活かし、企業見学やインターンシップ、商品開発等、実践的な取り組みを授業内で展開しています。 また長野県と本校は、デザインの分野及び若者の地域活動への参加促進の取組みにおいて、相互の連携を強化することにより、長野県のブランド力向上を目指す「包括協定」を締結しました。(※2016年12月19日、長野県と専修学校の取組みは初です。 出典元:産経ニュース2016年12月20日記事より) 就職活動に関しては、各業界の企業で役員として採用に携わってきた先生方が、エントリーシートから面接まで、企業目線で細部にわたってチェック。「企業が欲する学生像」により近づけるようしっかりサポートします。志を持った卒業生達が、今もデザイン界の一線で活躍しています。
ゼロからスタート!建築・インテリアデザインのプロを目指そう!
群馬日建工科専門学校で学ぶ学生は、8割以上が建築科以外の出身者。アットホームな環境で建築・インテリアの基礎からスタート。クラス担任制で分かりやすい授業を展開。また、校外学習や実習を取り入れ、社会に即したスキルをしっかり身に付けます。 2級建築士、建築施工管理技術検定(学科)、建築CAD検定、福祉住環境コーディネーター、カラーコーディネーター等の資格取得を目指し、独自の合格カリキュラムで徹底指導を行っています。 建築・インテリアデザインは一生のもの。 群馬日建工科専門学校で夢をカタチにしよう!
~超・実践教育~デザイン、イラスト、マンガの「今」を渋谷で学ぶ。
キャンパスは感性を磨くのに絶好のエリア「渋谷・代官山」。創立57年の経験と実績を活かし、実践教育「RealEducation」を行っています。第一線で活躍している現役のクリエイターを講師に迎え、基礎から安心して学べます。またプロになるための知識・技術の習得はもちろん、実社会にチャレンジできるプロジェクトも多数展開しています。 【日本デザイナー学院の特長】 1.初心者向けの授業からスタート 2.個性を引き出す個別指導 3.超実践授業で「人に伝わる」デザインを学べる 4.57年の歴史がつくる、業界からの信頼とつながり 5.カウンセリングで就職・デビューも安心! 6.キャンパスはクリエイティブ都市・渋谷
基礎から学べる職業人教育で、即戦力となるクリエイターを育成。
東洋美術学校は、2016年5月に創立70周年を迎えた歴史のある専門学校です。 「クリエイティブな仕事を志す人を育成する」そして、「実社会で活躍できるプロフェッショナルを育成する」という一貫したテーマのもと、美術教育に取り組んできました。 デザイン・アートの技術や知識を身につけてもらうだけにとどまらず、ここで“得たもの”が“手に職”へとつながるよう、継続的に支援していくことを重視しています。
最初は誰もが初心者。声優・アニメーション・マンガ・イラスト・ゲーム業界でデビュー、就職の夢を叶えよう
充実した3つのサポート内容! ■学びのサポート 少人数制、担任制をとり、学生1人ひとりの進路実現をしっかりサポート。基礎を大切にした業界のプロ講師による実践的な授業で、初心者でも安心して学べるカリキュラム内容となっています。 ■キャリアサポート 学生一人ひとりの進路希望を聞き取り、就職・デビューまでの道のりを個別にサポート。 ■フォーエバーサポート 就職のステップアップや自主練習のための設備開放など、卒業後も学校を利用できます。 「上手」なことより、「好き」なこと。 それがスタートラインに立つ時には大切です! ぜひ東京アニメーションカレッジ専門学校であなたの「夢」を叶えましょう!
1年次にクリエイティブの基礎を学び、3年間で幅広く活躍するクリエイターに!
1945年創立の阿佐ヶ谷美術専門学校、通称アサビは、全日制の総合美術学校です。 1年次は全学科共通の基礎学年がアサビの特徴です。前期はクリエイティブを幅広く体験しながら学び、後期は6つの専門基礎コースから希望のコースを選択します。前期、後期を通して、デッサンとデジタルのカリキュラムを受講します。 2年生から学科/コースに所属し、それぞれの専門性にそった科目を受講します。専門授業以外にも、自由に選べる学術造形科目があり、幅広い分野での学習が可能です。全日制なので、夜20時まで学校の設備を自由に使えます。3年間でデザイナーやアーティスト、クリエイターとして自己実現を目指します。 卒業後さらに1年、研究科に進学してより学習を深めることもできます。卒業後も学校にあるさまざまな工房が使用可能。卒業してからも学校とのクリエイティブな関係は続いていきます。
横浜デザイン学院で個性豊かな仲間たちと共に成長しよう!
洋裁技術の普及を⽬指し、1948年に「公認⼾部洋裁専⾨⼥学院」として開校。専⾨学校の創⽴を経て、2001年に「横浜デザイン学院」に校名を変更し、現在は専⾨学校に加え、⾼等専修学校、⽇本語学科を併設し、多種多様な学生がキャンパスで学んでいます。 本校専門課程はデザイン、マンガ、ファッションの分野において、世のため⼈のために貢献し、⼈と同じでないこと(Something Unique)を強みとし、新しい社会を切り開く表現者や担い⼿を育成することを目指しています。 カリキュラムは、⼀⼈ひとりの学⽣が2年間で確実にスキルアップを図れるよう、オリジナリティーを追究。「スキル教育」と「マインド教育」をバランスよく融合させ、技術と⼼の両⾯から学⽣たちの着実に成長し、クリエイターとして活躍する力を養います。
好きなことから、はじめよう!クリエイターを目指すなら美専。
美専を巣立った多くのクリエイターも、はじまりは “好きなこと” でした。あなたが持っている想像する力や、表現したい気持ちは、自分らしい進路へとつながるのです。 美専では、造形の基礎学習を基本としながら、クリエイティブ分野を6つの専門性に分けた独自の修学プロセス「美専修学ライン」により、創造性の学びの可能性を拡げ、将来の職業につなげていきます。 ◆美専修学ライン [デザインライン] デザインの基礎的技術や的確な情報の整理を身につけてデザインワークのあり方を学ぶ [映像ライン] 映像制作・アニメーション・写真の基礎的な技術力を身につけて映像表現の可能性を知る [アニメキャラクターライン] アニメ・キャラクターの成り立ちや作画方法を学んで表現と社会の接点を導き出す [ファインアートライン] 美術における基礎技術に訓練や発想力を身につけて自分のビジョンを形にする [イラストレーションライン] イラストレーションの役割を理解して社会と結びつけていくための可能性を探求する [WEBメディアライン] IT技術によるビジュアル言語表現の操作法を知り、活用力を養う
眺めているだけで気持ちが明るくなったり、穏やかになったり……。アートには、人の心を動かす不思議な力がありますよね。アートが飾られているのは美術館が一般的ですが、実は私たちにも身近なある場所に、さまざまなアートが飾られていました。
アート作品と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか? 授業の課題として扱われることも多い油絵、それとも美術室にある彫刻でしょうか。しかし、アートの世界はそれだけではありません。現代アートと呼ばれるアートのジャンルの中には、私たちが暮らしている地球上の自然や気象を材料にした作品があるのです。それはとても壮大なスケールで、自然の条件を満たしたときにしか見られないものもあるとか。一体どんな作品なのでしょう?
受験を頑張って乗り越え、念願の大学に合格!楽しいキャンパスライフが待っている…と思いきや、入学生の中には、「入学後に何を勉強すべきか目標が見出せない」「抜け殻のように何をやっても充実感が得られない」、さらには「一体何のために大学に入ったのか」と思い悩んでしまう人がけっこういるって知っていましたか?このある意味贅沢な悩みこそが、「燃え尽き症候群」です。 この燃え尽き症候群は、筆者の経験上ではこんな人がかかりやすいと思っています。 ・「何でもいいから○○大学に入りたい」と受験にまっしぐらの人 ・「何と
みなさんの中には、音楽や美術が好きな人もいると思います。音楽ならCDを聴く、美術やアートなら美術館に展示されている絵を見に行く、という人が多いかもしれません。
みなさんの中には、雑誌やテレビなどで見かける特集や、自分の趣味を通して、アートに興味を持ち始めている人もいるのではないでしょうか。中には、気になるアートの世界を知るために、身近で開催されているアートイベントや芸術祭に足を運ぼうと考えている人もいるかもしれません。
美術家、研究家となるための知識と技術、表現力を習得する
一般的には、デッサン力や色彩感覚と構成力などの表現実技、芸術理論、美術史などの基礎知識を学んでから、専攻分野によってコースが分かれる。より専門性の高い材料や技法の研究を通じて個人の表現力をさらに磨き、卒業制作へと進む。