関東・甲信越の芸術・表現・音楽が学べる、音楽・イベントを目指せる私立短大の学校検索結果
9件
1-9件を表示
ビジネスに強い!ブライダル、ファッション、メイク、メニュー開発、栄養士、エアライン、ホテルで活躍する
課題解決型の産学連携プロジェクトや、豊富なプレゼンの機会が、戸板女子短期大学には盛りだくさん。マーケティングや企画力、プレゼン力など、本物のビジネススキルが2年間で身に付きます。 更にあなたが進みたい業界・職種にマッチした講義や実習メニューがパッケージされた本学独自の「履修モデル」で、高い専門性を習得します。 豊富なインターンシップや企業100社の前でガクチカをアピールするスカウト型就職活動である「TOITAフォーラム(自己PRプレゼン)」、各種特別講座などでコロナ禍でも有名外資系ホテルなど就業力を鍛えていきます。就職面では、授業を受け持っている教員が、そのまま定期的な面談やエントリーシート添削、筆記試験・面接対策など、学生の就職支援に当たります。専門的な学びと就職活動が分断されないシステムだからこそ、学生の身につけたことや頑張ったことを引き出し、二人三脚で夢に繋げます。 最新のビジネススキルと、最先端の専門性が身につき、社会に出て即活躍できる!戸板女子短期大学ならあなたの「なりたい!」を見つけて、叶えます。
「自分にあった将来」を選んでほしいから、「世の中の仕組み」を知ることから始めます。
世の中がどんな仕組みで動いているのかが分かってはじめて、自分の性格や長所にあった納得のいく進路や職業選択ができるはず。だから、高崎商科大学短期大学部では、特定の「職業」ではなく、広く「社会」を知ることから学びが始まります。 社会の仕組みを知るために「経営フィールド」「情報デザインフィールド」「グローバルコミュニケーションフィールド」の3つのフィールドが用意されています。3つのフィールドの授業は、自分の興味関心に合わせフィールドを横断して自分で選択ができます。 社会に通じる3フィールドの学びは、どんな業界・職業にも必要となり応用もきく基礎力。そんな力を身に付けながら、ホテル、ブライダル、医療、編入、海外留学など、進路や職業に向けた授業もあわせて受けていきます。世の中の仕組みを知り、広い視野で職業や進路を考えるからこそ、しっかりと「自分にあった将来」を選べるようになります。
音楽療法士を目指せる音楽大学。学生一人ひとりの個性にあわせた親身な指導。
上野駅徒歩9分。音楽療法士を目指せる音楽大学。学生一人ひとりの個性に合わせた親身な指導。 芸術・文化の街、上野に学び舎を構え、2024年に創立120年を迎える伝統ある音楽大学です。 「音楽が好き」という気持ちを大切にして、学生それぞれの個性や演奏レベルに応じた親身な指導を行っています。週50分間の個人レッスンと年間6回(1回90分)のグループレッスンは、学生一人ひとりの個性や技術水準に合わせた課題の設定により、2年間で飛躍的に能力を伸ばすことができます。 「音楽療法士養成教育課程」では、ピアノ・器楽・声楽の各専門を学びながら所定の単位を修得することで「全国音楽療法士養成協議会認定音楽療法士(2種)」の称号を得ることができます。
実践の「幼児教育」・学びの「総合文化」で「わたしが活きる」
豊かな自然に囲まれたキャンパスと多彩な履修科目の中で、より実践的・体験的な学びを展開しています。また地域と連携することによって自主性を育て、社会人としての自覚を芽生えさせます。”社会が必要とする人材”を育成します! 学科は「幼児教育学科」・「総合文化学科」の2つ。 「幼児教育学科」では、子どもの成長を支援する人間性にあふれた保育者を養成。隣接する附属幼稚園の子どもたちの姿を日常的に感じながら、保育の現場に密着した生きた保育を学び、未来を育む人材を育成します。 「総合文化学科」では、8のフィールドに展開した幅広い学びの中から一人ひとりの学生の目標に合わせた自由な履修が可能。教養教育も重視した幅広い教育内容を導入し、地域社会で活躍できる女性を育成します。 魅力あふれる多彩なカリキュラムときめ細かな進路サポート体制。そして、充実したキャンパスと一緒に学ぶ仲間たちとの時間。 「わたしが活きる」学びのステージがここにあります。
あえて選ぶ「短大」。好きなことを好きなだけやれる演劇・音楽浸けの濃密な2年間。
「桐朋学園芸術短期大学」は、実践型芸術短期大学として音楽専攻、演劇専攻の2専攻をもって、芸術文化の創造と発展に寄与しうる人材の育成を目標としています。本学は、桐朋学園大学短期大学部開設から50年におよぶ活動を礎に、芸術創造の場としての教育活動にもますます磨きをかけています。 「芸術は、学び、鍛えるものだ」という蜷川幸雄前学長のモットーを継承し、芸術教育の原点へと立ち戻るカリキュラムは、少人数クラス編成による徹底した実技指導と、理論や知識を系統的に学ぶ講義から成ります。一人ひとりを勉学の大切な主人公と捉え、その可能性を引き出し、個の能力を伸ばすとともに集団で創りあげる力を養います。教育成果を公開する場を設け、社会と直に触れ合う活発な大学となることを目指しています。 演劇や音楽に魅せられた学生たちが、切磋琢磨し、自ら学び、自ら鍛える。本学は今後もそのような場でありたいと思っています。
「人間力=愛され信頼される力」を仕事に活かす
秋草学園短期大学は、50年を超える幼児教育の伝統を基礎として、幼児教育学科第一部(昼・2年)・第二部(夜・3年)、地域保育学科(昼・3年)の保育系学科を展開し、「幼保一元化」や総合的子育て支援など、今日の幼児教育・保育の課題に対応できる専門性を備えた人材育成に実績があります。礼節、勤勉、協調の精神をもって、豊かな心で人とコミュニケーションできる「愛され信頼される女性の育成」という建学の理念は、今なお受け継がれています。 一方で、現代社会に求められる多様な表現力やビジネススキルを育む文化表現学科(昼・2年)では、考察力、判断力、表現力の「学力の基本的要素」を学び、向上させるとともに、図書館司書、医療事務、ウェブデザイン実務士などの資格を卒業と同時に取得したり、ITパスポート、MOS検定、観光実務士などに挑戦する力を育んだりすることができます。豊かな教養と資格を身につけ、優れた人材として社会に送り出すために、教職員が一丸となってサポートしています。
学びと実践の場が整ったキャンパスから音楽・舞台芸術の世界へ!未来へつながる12のコース
本学では学内における授業評価アンケートを在学生に実施しており、実技レッスン満足度は98.1%、授業満足度は95.0%※(※学内における授業評価アンケート調べ)と高い水準を実現しています。 2019年に開学50周年を迎えた短期大学部。この歩みの中で、時代や社会の変化、学生のニーズにも応えながら、ピアノ、弦・管・打楽器、声楽などの伝統的なクラシック分野のコースから、さらには先進的な分野にも目を向けて、デジタルミュージックやポピュラー音楽まで、全12コースという多様性に富んだ教育の場になっています。 また、短期大学部は長期履修学生制度を適用しています。3年または4年まで履修期間を延長することが可能です。 2017年度からは「ウインドシンフォニーコース」を新設しました。プロの奏者やバンドディレクターとなる人材を養成します。
クラシックとポップスの両方が学べ、ジャンルを超えたカリキュラムで音楽が学べます。
東邦音楽短期大学は、クラシック演奏者、ピアノ指導者、電子オルガン奏者、シンガーソングライター・アーティストを育成するジャンルを超えた専攻(コース)を設置しています。人材育成において大切にしている方針は、少人数制による「One to One」の細やかな教育により、学生一人ひとりをしっかり見守り、個の成長を引き出すことです。また、その学びの特色の一つが2012年度から実施している本学の理念を集約した「東邦スタンダード」という人間力育成プログラムです。これは音楽大学で学ぶ過程において養われる「想像力・忍耐力・コミュニケーション力」などを社会で生かすことを目的とした、キャリア開発のための科目です。音楽のプロを目指す上で専門性だけでなく、情操教育やキャリアデザインの形成にも力を入れることで、音楽人としてはもちろん、その他の多様な分野でも活躍できるバランス感覚に優れた人格の形成を目指しています。
緑豊かなキャンパスで音楽・福祉・食を総合的に学ぶ
宇都宮短期大学は「文化芸術の力」である音楽を学ぶ音楽科と、「福祉のスペシャリスト」を育成する人間福祉学科、さらに2019年4月設置の「栄養指導・食育と食文化を担う栄養士」を養成する食物栄養学科の3学科からなる短期大学です。 ○音楽科では12の専攻コースを設け、入学者の多様なニーズに対応できるような専門性の高い教育を行うとともに、単に音楽の知識・技術を勉強するのではなく、感性豊かで社会に愛される有意な人材の育成を行っています。 ○人間福祉学科では社会福祉士、医療事務、介護福祉士の資格取得を目指す履修モデルを設け、福祉の専門家としての育成はもちろん、思いやりの心を持ったコミュニケーション能力の高い学生の育成を行っています。それぞれの分野のスペシャリストを育成している本学では、就職支援も徹底されており、高い就職率を誇っています。 ○食物栄養学科では、栄養士の国家資格取得を目指して、地域・社会の健康と福祉に貢献するための専門知識・技術・方法論等を学びます。地産地消を推奨し、食に関わる様々な現場で他の専門職と連携を図っていくための、人間性豊かで実践力と応用力を身につけています。また、管理栄養士受験に向けた支援も実施しています。