関東・甲信越の芸術・表現・音楽が学べる、コンピュータ・Web・ゲームを目指せる私立短大の学校検索結果
6件
1-6件を表示
「自分にあった将来」を選んでほしいから、「世の中の仕組み」を知ることから始めます。
世の中がどんな仕組みで動いているのかが分かってはじめて、自分の性格や長所にあった納得のいく進路や職業選択ができるはず。だから、高崎商科大学短期大学部では、特定の「職業」ではなく、広く「社会」を知ることから学びが始まります。 社会の仕組みを知るために「経営フィールド」「情報デザインフィールド」「グローバルコミュニケーションフィールド」の3つのフィールドが用意されています。3つのフィールドの授業は、自分の興味関心に合わせフィールドを横断して自分で選択ができます。 社会に通じる3フィールドの学びは、どんな業界・職業にも必要となり応用もきく基礎力。そんな力を身に付けながら、ホテル、ブライダル、医療、編入、海外留学など、進路や職業に向けた授業もあわせて受けていきます。世の中の仕組みを知り、広い視野で職業や進路を考えるからこそ、しっかりと「自分にあった将来」を選べるようになります。
ビジネスに強い!ブライダル、ファッション、メイク、メニュー開発、栄養士、エアライン、ホテルで活躍する
課題解決型の産学連携プロジェクトや、豊富なプレゼンの機会が、戸板女子短期大学には盛りだくさん。マーケティングや企画力、プレゼン力など、本物のビジネススキルが2年間で身に付きます。 更にあなたが進みたい業界・職種にマッチした講義や実習メニューがパッケージされた本学独自の「履修モデル」で、高い専門性を習得します。 豊富なインターンシップや企業100社の前でガクチカをアピールするスカウト型就職活動である「TOITAフォーラム(自己PRプレゼン)」、各種特別講座などでコロナ禍でも有名外資系ホテルなど就業力を鍛えていきます。就職面では、授業を受け持っている教員が、そのまま定期的な面談やエントリーシート添削、筆記試験・面接対策など、学生の就職支援に当たります。専門的な学びと就職活動が分断されないシステムだからこそ、学生の身につけたことや頑張ったことを引き出し、二人三脚で夢に繋げます。 最新のビジネススキルと、最先端の専門性が身につき、社会に出て即活躍できる!戸板女子短期大学ならあなたの「なりたい!」を見つけて、叶えます。
保育士・幼稚園教諭、図書館司書、フード・ファッション・観光など、夢をかなえるカリキュラムが充実
建学以来、本校が大切にしてきた「人間教育」を柱に、それぞれの専門性を実践の場につなげていけるような教育に、力を注いでいます。 リアリティのある実習・演習を積み重ねることで、「現場で生きる学び」の実現を目指します。 社会で必要となる力を磨く充実の2年間。保育士・幼稚園教諭を目指す保育科と、興味のある分野を選んで学べる総合文化学科があります。卒業後は就職はもちろん大学編入学、専攻科進学など、さまざまな道が広がっています。
「人間力=愛され信頼される力」を仕事に活かす
秋草学園短期大学は、50年を超える幼児教育の伝統を基礎として、幼児教育学科第一部(昼・2年)・第二部(夜・3年)、地域保育学科(昼・3年)の保育系学科を展開し、「幼保一元化」や総合的子育て支援など、今日の幼児教育・保育の課題に対応できる専門性を備えた人材育成に実績があります。礼節、勤勉、協調の精神をもって、豊かな心で人とコミュニケーションできる「愛され信頼される女性の育成」という建学の理念は、今なお受け継がれています。 一方で、現代社会に求められる多様な表現力やビジネススキルを育む文化表現学科(昼・2年)では、考察力、判断力、表現力の「学力の基本的要素」を学び、向上させるとともに、図書館司書、医療事務、ウェブデザイン実務士などの資格を卒業と同時に取得したり、ITパスポート、MOS検定、観光実務士などに挑戦する力を育んだりすることができます。豊かな教養と資格を身につけ、優れた人材として社会に送り出すために、教職員が一丸となってサポートしています。
5つの専門分野から学びを選択できるアート・デザイン学科
地域の教育活動やイベント参加、近隣の学校、病院、企業とのアートプロジェクトなどに積極的に参加。地域社会で活躍するよろこびや難しさといった様々な経験を通して、社会性や人間的な魅力に溢れる人材を育成します。 アート・デザイン学科では、少人数教育でアート・デザインに関わる専門科目を集中的に学びながら幅広い教養も身につけます。本学科の特徴である自由度の高いカリキュラムでは、自分の専門分野だけでなく複数のジャンルの授業も並行して学ぶことが可能なので、プラスαの技術を習得し、将来の可能性を大きく広げることができます。また、美術・デザイン系の4年生大学への編入のサポートも実施しています。 アート・デザイン学科では、人が快適に暮らしていける環境づくりを5つの専門分野からアプローチします。さらに、実社会とつながる学び(フィールドワーク)を通して社会に貢献できる人材を育成します。本学科の特徴である自由度の高いカリキュラムでは、選択した1つの専門分野を軸に興味ある複数のジャンルを並行して学ぶことができるため、将来の可能性が大きく広がります。また、4年制大学への3年次編入にも力を入れており、難関校への進学実績も豊富です。