宮城県の医学・歯学・薬学・看護・リハビリが学べる、医療・歯科・看護・リハビリを目指せる専門学校の学校検索結果
11件
1-11件を表示
人間性豊かで地域社会に貢献できる、実践力の高い看護師を育成します。
葵会仙台看護専門学校は、地下鉄東西線「仙台駅」より11分の「六丁の目駅」から徒歩約7分と、通学に便利な好立地にあります。 校内は、最新設備や実習室など、学びやすい環境を完備。実務経験豊富な教員によるきめ細やかで丁寧な指導により、地域社会に貢献できる人間性豊かな看護師を育成しています。 母体となる葵会グループは、「"治す"と"防ぐ"を高いレベルで両立し、健康な人生をトータルケアしていく医療」を目指しています。病院、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、がんPET健診センター、クリニック、グループホーム、居宅介護支援事業所、専門学校、保育園など、全国に137以上の関連事業所を展開しています。 宮城県内にも同グループの病院や施設が複数あり、就職支援も充実しています。 また、学校近くには女性専用学生マンションを完備。さらには、葵会独自の学費支援制度を設けるなど、学生のみなさんが勉学に専念して有意義な学校生活が送れるよう万全にサポートしています。
学都・仙台の中心部で「医療・福祉」を学ぶ
確かな基礎力と専門能力、現場臨床に基づいた応用力を身につけた資質の高い「理学療法士」「作業療法士」「歯科衛生士」「介護福祉士」から、医療・福祉の現場を側面から支える「医療秘書」「薬局事務」「診療記録管理・保管」などの人材を養成します。 「理学療法科」では、専門性の教育のみならず、豊かな人間性やコミュニケーション能力にも磨きをかけ、心の通った温かいケアができる人材を育成します。 「作業療法科」では、身体または精神に障害のある方に対し、社会復帰を手助けするリハビリの専門職として、自ら行動し活躍できる人材を育成します。 「歯科衛生科」では、最新設備を使用した校内実習と、臨床・臨地実習を重視したカリキュラムで、口腔衛生のスペシャリストを育成します。 「介護福祉科」では、人に対する深い洞察力と実践的な判断力を修得し、柔軟な感受性をもったコミュニケーション能力豊かな人材を育成します。 「総合医療事務科」では、医療経営の知識を基盤とし、多様性や変化に対応できる総合的な能力を身につけた医療事務員を育成します。
幅広い可能性を引き出す実践的な授業
開校以来、多くの「医療人」を輩出してきたわが校。 幅広い可能性を引き出す実践的な授業で、実社会で即戦力となる技術と知識を身につけられるよう、教員は常にスキルを磨き、医療人を養成します。 高い技術力と専門知識を身につけた卒業生は、様々な医療・福祉の現場で患者に貢献しています。 高齢化社会となった今、今後ますます活躍の場が広がる療法士。わが校は、就職希望の学生一人ひとりに合った、きめ細かいサポートにより高い就職率を誇ります。 また、時代に即した学習計画で国家試験合格を目指し、更なる学びを深めたい学生には大学編入、大学院進学の道もあります。
医療・スポーツ・介護の現場で活躍出来る「柔道整復師」!優しい「心」、確かな「技術」で夢を叶える!
人間の持つ自然治癒力を最大限に発揮させ、骨折や脱臼、捻挫などの外傷を手当てする「柔道整復師」。その活躍の場は接骨院・整骨院のみならず、整形外科病院やスポーツの現場、介護施設など様々です。近年では、スポーツトレーナーとして活躍するための必須の資格になりつつあります。 1952年の開校から、これまで数多くの優秀な柔道整復師を輩出しており、4,000名以上の卒業生が医療・スポーツ・介護の現場で活躍しています。 本校では、実際の臨床現場で必要な知識や技術の習得に特に力を入れており、就職先で求められる様々な要求に対応するための、医療人としての「知」と「技」を無理なく修得できるカリキュラムで「一流になれる柔道整復師」を育成します。 本校の長年の教育活動は多くの就職先からも高い評判をいただいており、毎年多くの求人が寄せられています。学生は自分の理想の就職先を担当教員と協力し合って見つけ、夢に向かって社会へと羽ばたいていきます。卒業生のサポートも万全!キャリアアップのための支援も行っているので、卒業後も安心です。2020年度から実施されている「高等教育の修学支援新制度」適用校になっています。
東洋医学で日本で1番最初にできた学校!あん摩マッサージ指圧師を目指せるのは北海道・東北で赤門だけ!※
柔道整復師・ あん摩マッサージ 指圧師・はり師・きゅう師の国家資格取得を目指すだけではなく、1番大切な「技術」を身に付けるために臨床実習やスポーツイベントボランティア等に力を入れています。創立から74年!約 9,300名の卒業生は世界で活躍しています。 ※厚生労働省HPより https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/shitei/dl/h23_01_13.pdf
「医療・医療事務・福祉・建築・インテリア」ここから始まるプロフェッショナルへの道!
医療技術、医療ビジネス、総合福祉、建築デザインの4学科で、視能訓練士や医療事務、介護や社会福祉、建築士やインテリアコーディネーターを目指せます。 本校の国見キャンパスは、JR仙山線「国見駅」徒歩1分と抜群のアクセス。緑溢れるキャンパスには、隣接して姉妹大学もあり、図書館をはじめ各科実習教室など充実した施設を整備しています。 ライセンススクールとして創立以来40年を超える伝統があり、関係省庁から各種指定養成機関の認定を受け、あなたが夢を実現するための教育を行なっています。
プロとして働くための専門力を身につける
「医療や保健、保育、人が人を支えるために何が必要か?」 仙台保健福祉専門学校は「心を大切に育む教育」を重視し、高い専門技術と、それを支える豊かな人間性を育みます。 本校は、確かな実践力を身につけ、職場の即戦力として活躍できる人材育成のために、実習に力をいれています。実習先は東北を中心とした医療・福祉施設で行います。実際の現場での経験を積みながらの実習は、各施設や地域の実情も知ることができます。実習中の取り組みが評価されてそのまま就職につながる学生もいます。 また、広大な敷地で開放的なキャンパスには、医療・保育のすべての学科が集結。各学科複数の実習室や学生ホールなどの充実した設備と、緑豊かな自然環境の中で人間性も育んでいきます。 実践的な技術・技能を習得することができる本校の職業教育は、より高度な職業教育を通じて自立した職業人を育成し、業界が求める人材のニーズに応えています。 その実績が認められ、2014年度には、理学療法科・作業療法科・歯科衛生科・こども科の4学科すべてが文部科学省「職業実践専門課程」の認定を受けました。
仙台から発信!『歯』をつくるプロフェッショナル!
歯科技工士は、歯科治療の現場で患者さんに直接対面することが少ないので、縁の下の力持ち的存在ですが、歯科医療には欠かせない存在です。 入れ歯を入れると食事がおいしく食べられ、歯並びがよくなると笑顔も素敵になります。歯科技工士は人の役に立つとともに、人の笑顔をつくる仕事でもあります。 そんな歯科技工士の育成に特化した本校は、1965(昭和40)年に開校された全国でも屈指の伝統校です。国家試験においても、高い合格率の実績があります。歯科技工士としての高度な技術や知識の習得はもちろん、人間的魅力のある歯科技工技術者の育成を目指しています。責任を持って行動できる強さ、医療従事者として大切な心の温かさといったものを重視し、人間教育にも力を入れています。 また、医療系国家資格はほぼ3年以上の修業年限が必要ですが、歯科技工士は2年間で国家試験受験資格が目指せます。 さらに、2020年4月に就職した卒業生への求人件数168件、求人者数253名、就職希望者数13名に対する求人倍率は19倍と、毎年高い実績を誇っています。(2020/9現在)
医療・スポーツ・介護の分野で即戦力として活躍できる人材に!
本校の特色は、現場で「即戦力」となる技術や知識を可能な限り実践を通して習得する学習内容。柔道整復師、鍼灸師の資格取得をはじめ、スポーツ関連の科目を多数取り入れ、さまざまな資格取得を目指せる学習体制です。体力増進方法や老化に伴う運動機能低下の予防法なども身につけられるので、医療分野だけでなく、スポーツ、介護分野でも活躍できる先進の「柔道整復師」「はり師」「きゅう師」を目指せます。 また、授業開始時間が9時50分なので、遠方でも朝の通学で慌てる必要がありません。長期休暇もしっかりあるので、メリハリのある学習ができます。 そして、本校では「柔道整復師」と「はり師・きゅう師」の資格取得を目指せるそれぞれの学科を設置。一方の学科を卒業後、もう一方の学科へ「進学」し、ダブルライセンスを目指す学生も少なくありません。1つの学校で2学科分の国家資格取得が目指せることも本校の強みです。ダブルライセンスを目指す学生に対しては、学費を一部免除する制度も設けています。 さらに、学生間の親睦を深める目的で、スポーツや医療系のサークル活動も盛んに行い、体育祭や校外実習などのイベントも毎年開催しています。
看護の奥深さ、楽しさを学ぶ ~より高度な技術の習得を目指す心豊かな看護師に~
仙台市医師会看護専門学校は一般社団法人仙台市医師会によって設立された、歴史ある看護師養成学校です。 2023年4月には看護師3年課程の学校としてリニューアルするため、現在準備中です。 「地域住民の命と健康を守るという仙台市医師会の使命に基づき、保健・医療・福祉に携わる人としての倫理観を持ち、人間性豊かな専門職業人の育成を目指す」ことを理念に掲げ、本校の伝統を受け継ぎ、優秀な人材を育てていきます。
創立満59年!歴史ある歯科医師会立の学校で、歯科衛生士を目指そう!
医療国家資格「歯科衛生士」は、歯科医療・保健・福祉の分野で活躍できる口腔のスペシャリスト。予防を中心とした歯科医療へと移りゆく今、歯科衛生士の専門性は歯科医療の中で重要な役割を担っています。 本学院は長年の実績を踏まえながら、常に進化し続ける教育内容で歯科衛生士を育成しています。 <プロを育てる4つのポイント> ◆歯科医師会がバックアップする「信頼」の教育体制 宮城県歯科医師会立で、全国トップクラスの施設と、質の高い最新のカリキュラムが特徴です。 ◆歯科衛生士教育満59年の実績 1963年設立。創立満60年の歴史ある学校です。 2,000名を超える卒業生を輩出しています。 ◆全国に先駆けて3年制を導入 2001年度、3年課程の新しい歯科衛生士教育を全国に先駆けてスタート。21年目を迎え、安定した教育内容を提供しています。 ◆高い国家試験合格率と就職率 国家試験は例年高い合格率を維持し、求人件数は卒業生の10倍に達します。(求人件数/410件、卒業生/40名、2020年度卒業生実績)