東北の経営学が学べる国公立大学の学校検索結果
9件
1-9件を表示
時代の変化に対応できる問題解決能力と、自ら能力を磨くことができる基礎的能力を兼ね備えた人材の育成
「システム科学技術学部」と「⽣物資源科学部」の2つの技術系学部を有し、時代の変化に対応できる問題解決能⼒と⾃ら能⼒を磨くことができる基礎的能⼒を兼ね備えた⼈材の育成を⾏っています。 【秋⽥県⽴⼤学の特⻑】 ◆少⼈数教育 教員⼀⼈あたりの学⽣数が約8⼈と細やかな指導が可能な「少⼈数教育」 実験・実習の多い理工系。少人数教育では実験機器や分析機器に触れる機会も多く、経験値を多く積むことができます。また教職員と学⽣の距離も近いので勉強や⽣活の悩みを相談しやすくサポートを受けやすい環境が整っています。 ◆学⽣⾃主研究 1年⽣のうちから⾃分の興味のあることを研究できる「学⽣⾃主研究」では、教員や先輩が研究をバックアップ!研究を進めていく上で必要な「研究スペース」「研究資⾦」も大学から提供を受けられます! ◆万全の就職⽀援体制 少⼈数だからキャリア⽀援も⼿厚い対応︕模擬⾯接や書類の添削指導はもちろん、1年⽣の段階から卒業後を⾒据えたキャリア教育を⾏います。 6年連続100%達成!※ ※2023年3月卒業生実績・就職率 100%(内訳:就職希望者数279名、就職決定者数279名) 2018年3月~2022年3月卒業生実績・就職率 100%(内訳:就職希望者数1402名、就職決定者数1402名)
市街地にありながら、緑に囲まれた広大な自然公園を思わせるキャンパスを有する総合大学
岩手大学は岩手県盛岡市にある国立大学です。市街地にありながら、緑に囲まれた広大な自然公園を思わせる上田キャンパスには、人文社会科学部、教育学部、理工学部、農学部の4学部と教育研究支援施設が集まっています。 卒業生である宮沢賢治の想い「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」を受け継ぎながら、地域の持続的な発展に寄与するために教育・研究・社会貢献活動に取り組んでいます。 地域に頼られ、尊敬され、愛される大学となるため、学生力(主体的に学び成長する力)・教員力(自由な発想に基づく研究により新たな知を創出する力)・職員力(絶えず成長し、大学運営を主体的に担うことができる力)を高め、予測不能な時代を切り拓き、力強く生きる力を持ったレジリエントな「人づくり」を目指します。 ※ 写真は、掲載順に、「岩手大学正門」、岩手大学農学部の前身で宮沢賢治も学んだ盛岡高等農林学校の本館として大正元(1912)年に建てられ、平成6年(1994)に国の重要文化財に指定された「農業教育資料館」、岩手大学の教職員・学生有志も揃いの浴衣で参加している盛岡市の夏のお祭り「盛岡さんさ踊り」です。
経営・経済・地域の知識を学び、現代社会の仕組みを多角的に捉える視点から問題解決に立ち向かう力を養う
学びは、学問的な理論や専門的な知識を単に修得するだけでは完結しません。理論や知識はより社会の実態に即し、「生きた」ものにしなければなりません。学びは、暮らしや社会に活かせるものでなければなりません。その中で理論や知識もまた鍛え上げられていくのです。 私たちは、ヒト、モノ、カネ、情報などの限られた資源をより効果的に組み合わせ、活かしていくことで、日々の暮らしや社会が豊かに、長く持続することを目指します。そうした資源の組織化を通じた新たな価値の創造に着目するのが「経営」であり、それらの取引が行われる市場に着目するのが「経済」であり、それら諸活動が展開される現場に目を向けるのが「地域」です。 青森公立大学 経営経済学部は、全国的にも数少ない「経営」「経済」「地域」を融合させ、多様なものの見方や実践的な姿勢、能力を養う学部。地域に生き、自らを成長させつつ、社会にも貢献したい皆さんの期待に応える学部です。
企業の仕組みを経済や法など、多角的な視点から考察、研究
主に企業の経営管理について研究する学問。企業は、働く人、設備や機械、資金などで構成されているが、さらに人に役割を与えて配置した組織、資金をどういう配分で使うかという戦略、顧客ニーズをどうつかむかという情報なども重要である。また、企業活動を方向付ける経営理念の研究は欠かせない。それぞれの企業が設定した理念が、意思決定の基準となるからである。そして、株主や取引先、地域社会との関係をどう管理していくかも研究の対象となる。
経営の基本ともいえる経営学の概論的知識と、簿記・会計の知識、また経済学、社会学、法学などの関連する分野の基礎的内容を学ぶ。さらに経営管理の手法や企業会計のシステムなどへの理解も深める。その上で専門分野を選択して考察をまとめる。