東京理科大学 私立大学
ナトリウム電池に代わる、次世代蓄電池の実用化を目指して
東京理科大学のゼミ・研究室をチェック
理学部第一部応用化学科 駒場研究室
担当教員 | 駒場慎一 |
学部/学科/コース | 理学部第一部 /応用化学科 |
所在地 | <神楽坂キャンパス(神楽坂校舎)> 東京都新宿区神楽坂1-3 |
このゼミ・研究室の研究テーマ
技術の革新
- 再生可能エネルギー
持続可能な社会の実現
- 地球温暖化
- 環境破壊
関連キーワード
- 蓄電池
- ナトリウム
- カリウム
自然素材を生かした安全・安心な建物を研究
東京理科大学のゼミ・研究室をチェック
工学部建築学科 伊藤(拓)研究室
担当教員 | 伊藤拓海 |
学部/学科/コース | 工学部 /建築学科 |
所在地 | <葛飾キャンパス> 東京都葛飾区新宿6-3-1 |
このゼミ・研究室の研究テーマ
地域の再生
- 震災復興支援
- 防災対策
技術の革新
- 再生可能エネルギー
- 情報化社会
関連キーワード
- 建築構造
- 耐震/制振構造
- 自然素材
- IoT(Internet of Things)
- 震災復旧
DNAや細胞のからだの中での動きをコントロールする研究
東京理科大学のゼミ・研究室をチェック
薬学部薬学科 西川研究室
担当教員 | 西川元也 |
学部/学科/コース | 薬学部 /薬学科 |
所在地 | <野田キャンパス> 千葉県野田市山崎2641 |
このゼミ・研究室の研究テーマ
健康な生活の実現
- 再生医療
関連キーワード
- ドラッグデリバリーシステム
- 核酸医薬
- DNAナノテクノロジー
- 細胞治療
- 細胞外小胞
次世代のエネルギー源に関する研究
東京理科大学のゼミ・研究室をチェック
理工学部電気電子情報工学科 片山研究室
担当教員 | 片山昇 |
学部/学科/コース | 理工学部 /電気電子情報工学科 |
所在地 | <野田キャンパス> 千葉県野田市山崎2641 |
このゼミ・研究室の研究テーマ
技術の革新
- AI(人工知能)
- ビッグデータ
- 再生可能エネルギー
- 情報化社会
- イノベーション
持続可能な社会の実現
- 地球温暖化
- 環境破壊
関連キーワード
- エネルギー
- AI
- 燃料電池
あらゆる流体現象の謎解きと活用に挑戦中
東京理科大学のゼミ・研究室をチェック
理工学部機械工学科 塚原研究室
担当教員 | 塚原隆裕 |
学部/学科/コース | 理工学部 /機械工学科 |
所在地 | <野田キャンパス> 千葉県野田市山崎2641 |
このゼミ・研究室の研究テーマ
健康な生活の実現
- 長寿社会
技術の革新
- AI(人工知能)
- 再生可能エネルギー
- イノベーション
持続可能な社会の実現
- 異常気象
関連キーワード
- 乱流
- 血流
- 熱・物質輸送
- 機械学習
- CFDシミュレーション
発生現象の根本原理を究明する
東京理科大学のゼミ・研究室をチェック
先進工学部生命システム工学科 宮川研究室
担当教員 | 宮川信一 |
学部/学科/コース | 先進工学部 /生命システム工学科 |
所在地 | <葛飾キャンパス> 東京都葛飾区新宿6-3-1 |
このゼミ・研究室の研究テーマ
技術の革新
- ビッグデータ
- イノベーション
持続可能な社会の実現
- 地球温暖化
- 環境破壊
関連キーワード
- 発生生物学
- 性決定・分化
- 内分泌攪乱物質問題
スポーツマーケティングを学ぶ
東京理科大学のゼミ・研究室をチェック
経営学部経営学科 新井研究室
担当教員 | 新井彬子 |
学部/学科/コース | 経営学部 /経営学科 |
所在地 | <神楽坂キャンパス(神楽坂校舎)> 東京都新宿区神楽坂1-3 |
このゼミ・研究室の研究テーマ
地域の再生
- 地域の活性化
質の高い人生の実現
- スポーツ
関連キーワード
- スポーツ
- 消費者行動論
- ブランディング
新しい光機能性材料を開発
東京理科大学のゼミ・研究室をチェック
理学部第二部化学科 佐々木研究室
担当教員 | 佐々木健夫 |
学部/学科/コース | 理学部第二部 /化学科 |
所在地 | <神楽坂キャンパス(神楽坂校舎)> 東京都新宿区神楽坂1-3 |
このゼミ・研究室の研究テーマ
健康な生活の実現
- 防災・防犯
技術の革新
- イノベーション
関連キーワード
- 光機能性材料
- 液晶
- フォトリフラクティブ効果
- ホログラム
- リモートセンシング
- 学校No.754