専門学校浜松工科自動車大学校 専修学校(専門学校) / 静岡県 認可
令和5年4月、浜松市に新規開校!最新施設で新時代のエンジニアを目指す!
最新の施設・設備で新時代のエンジニアを目指そう!
■様々なメーカーのクルマがいじれる!
浜松工科自動車大学校は、様々なメーカーのクルマの整備技術を学ぶことができます。
新技術を搭載したハイブリッド(HEV)、電気自動車(EV)、先進安全自動車(ASV)の他、スポーツ車やトラックなど、多種多様な教材車が揃え、基礎から最新技術まで学ぶことができます。
「いろんなクルマをいじりたい」というあなたの意欲に応える教育環境が整っています。
■教員はすべて国家一級整備士!(非常勤を除く)
浜松工科自動車大学校の教員はすべて国家一級整備士です。高度な知識、技術を持った経験豊かな教員が揃っています。
国内メーカーや海外メーカーのエンジニア経験を持つ教員が、基礎からわかりやすく丁寧に教えます。
■多くの企業と連携
様々な自動車販売会社や自動車関連会社との連携により、自動車技術教育や学生生活をサポートします。
企業連携実習では、現場の第一線で活躍するプロのエンジニアから、現場で役立つ技術や最新技術を直接学ぶことができます。
また企業奨学・推薦制度を利用すれば、将来就職する企業から企業奨学金の支援を受けることができます。
提携企業は100社を超えており、多くの企業からサポートをいただいています。
【⾼等教育の修学⽀援新制度対象校】



トピックス
2025.04.01
令和5年4月、浜松市に新規開校! 最新施設で新時代のエンジニアを目指そう!
遠州・東三河地区のエンジニアを育成するため、浜松市に誕生した自動車大学校です。
二級はもちろん最上位の一級自動車整備士をを目指すことができます。
教員はすべて一級整備士!高度な技術もわかりやすく教えます。
浜松駅から徒歩約15分でアクセス抜群で、全室冷暖房とWI-FI完備の快適な新しい校舎で学ぶことができます。

2025.04.01
様々な自動車メーカーの現役エンジニアから、最新の自動車技術を学ぶ
●企業との連携により、年間を通して「企業連携実習」を行っています。
国内メーカー系ディーラーや、輸入車ディーラーのエンジニアの方を講師に迎え、各メーカーの最新技術を現役エンジニアから直接教えてもらうことができます。
●自動車整備工場として国の認証を受けています。
授業の中でお客様のクルマを点検、整備するなど、実践的でリアルな体験ができるのも当校の魅力です。教員の指導の下、自分のクルマもいじれます。
●教員はすべて国家一級整備士!(非常勤を除く)
高度な知識、技術を持った教員が、『少人数グループ制』の授業により、学生1人1人に寄り添い、わかりやすく丁寧に教えます。
2025.04.01
施設設備が充実! 最新の施設・設備と教材で最新の技術が身につく
100年に一度といわれる自動車テクノロジーの大変革期にも対応できるよう、最新の施設・設備と教材を揃え、最先端の技術を学ぶことができます。
EVは日産アリアやサクラ、FCEVはトヨタMIRAIの他、先進安全技術を搭載した車両(ASV)など、様々なメーカーの教材車を揃えています。
全館エアコン完備の快適な環境で学ぶことができるほか、無線LANも完備しており、最新の整備情報をタブレットPCで確認しながら実践的な授業を行っています。
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキなどのバイク教材も充実しています。

2025.04.01
経験豊富な進路アドバイザーが就職活動をサポート
●提携企業130社以上! 充実した企業奨学生制度で入学前から進路相談に応じます。
将来働いてみたい企業やなりたい整備士像が明確な方には、入学前から進路の相談に応じます。企業奨学生になれば、学費の一部として奨学金のサポートを受けることができます。
●学校に届く企業の求人情報は「careermap」によりスマホやタブレットからいつでも、どこでもチェックでき、企業選択がスムーズに進みます。
●経験豊富な教員スタッフが、エントリーシートの書き方や面接指導を行ない、第一志望の企業に内定できるようサポートを行います。

2025.04.01
運転免許取得をお得に取得
運営主体である学校法人静岡自動車学園は、「静岡県自動車学校 静岡校・浜松校・沼津校・松崎校」の4校も運営。グループ校の特典として、特別割引制度を利用した免許の取得ができます。また、合格通知を持参すれば、高校在学中から特別割引制度を利用可能。また、技能教習・無制限保証や検定保証なども充実しています。

募集内容・学費【2025年4月実績】
専門学校静岡工科自動車大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
自動車システム工学科
概要 |
自動車システム工学科では、クルマのエンジンやシャシの電子制御システムの他、電気自動車やハイブリッド車、安全運転システムなど最先端の自動車技術を学びます。 高度な知識と豊富な経験を持つ一級整備士の教員が、少人数制の授業で一人ひとりの学生に丁寧に対応し、資格取得をサポートします。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,244,000円 ※教材費、後援会費等の諸費用は別途必要です。 (2025年4月実績) |
目指せる資格 |
【受験資格を目指せる】 ・一級自動車整備士(実技試験免除) ・二級自動車整備士(実技試験免除) 【取得目標資格】 ・フォークリフト運転技能講習 ・研削砥石取替え特別教育 ・アーク溶接特別教育 ・巻上げ機の運転の業務に係る特別教育 ・中古自動車査定士技能検定 ・ガス溶接技能講習 ・タイヤ空気充てん作業特別教育 ・危険物取扱者 ・電気自動車等の整備の業務に係る特別教育 ・損害保険募集人資格 ・ソーシャル検定(中級・上級) ・サービス介助士 ・3次元CAD利用技術者 ・学士 |
自動車整備科
概要 |
自動車整備科では、「走る・曲がる・止まる」というクルマの基本性能を確実に理解できるよう、実習中心の授業を展開しています。 企業連携実習では、様々なメーカー系の企業で活躍しているプロのエンジニアから、生の声を聞きながら実践的なスキルを習得できます。 4輪、二輪を問わず幅広い整備技術を学習します。 |
---|---|
定員 | 25名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,244,000円 ※教材費、後援会費等の諸費用は別途必要です。 (2025年4月実績) |
目指せる資格 |
【受験資格を目指せる】 ・二級自動車整備士(実技試験免除) 【取得目標資格】 ・研削砥石取替え特別教育 ・アーク溶接特別教育 ・中古自動車査定士技能検定 ・ガス溶接技能講習 ・タイヤ空気充てん作業特別教育 ・危険物取扱者 ・電気自動車等の整備の業務に係る特別教育 ・損害保険募集人資格 ・ソーシャル検定(中級) |
国際オートメカニック科
概要 | 国際オートメカニック科は、日本語を基礎から学び、日本の進んだ自動車技術を学びたい留学生が対象です。3年間で二級自動車整備士取得を目指し、自動車の知識・技術だけでなく、日本語や整備専門用語、日本文化を理解し、日本の企業でメカニックとして活躍するエンジニアを育成します。 |
---|---|
定員 | 25名 |
対象 | 留学生(男女) |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,004,000円 ※教材費、後援会費等の諸費用は別途必要です。 (2025年4月実績) |
目指せる資格 |
【受験資格を目指せる】 ・二級自動車整備士(実技試験免除) 【取得目標資格】 ・日本語能力試験(JPT)N1,N2 ・ガス溶接技能講習 ・アーク溶接特別教育 ・電気自動車等の整備の業務に係る特別教育 ・タイヤ空気充填特別教育 |
就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
就職支援
就職活動は卒業する前年度からスタートします。本校では就職支援システム「careermap」を導入しており、学校に届く企業の求人情報はスマホやタブレットからいつでも、どこでもチェックできます。企業で活躍しているグループ校の先輩の体験談も確認できますので、ご家族の方と一緒に企業研究ができます。進路アドバイザーである業界に長年勤めた経験豊富な教員スタッフがエントリーシートの書き方や面接指導など、きめ細かな指導を行ないます。そして就職希望者全員が第一志望の企業に内定できるようサポートを行います。
各種制度
専門学校浜松工科自動車大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
最先端の技術と実践力が身につく施設・設備
本校では、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みとして、 電気自動車(EV)、ハイブリッド車(HEV)、燃料電池車(FCEV)など、次世代自動車の構造や仕組み、メンテナンス技術に関する教育を強化しています。
様々なメーカーの電動車や先進安全システムを搭載した教材車を揃え、最先端の技術を学ぶことができます。
また、本校は国の特定整備工場として認証されており、教員の指導の下、お客様のクルマを整備することにより、即戦力となる実践力も養います。

教員はすべて一級整備士(非常勤を除く)
本校の教員はすべて一級整備士です。
国内メーカー系エンジニアの他、外車エンジニアの経験を持つ教員や、大型車と特殊車両のエンジニア経験を持つ教員など、クルマに関する好奇心が旺盛な学生たちの質問にも応えることができる教員スタッフが揃っています。
高度な知識、技術を持つ教員スタッフが、少人数グループ制の授業により、ひとりひとりの能力を確実に伸ばします。

提携企業は100社以上! 企業奨学・推薦制度
本校には100社以上の企業様と提携した「企業奨学・推薦制度」があります。将来働いてみたい企業やなりたい整備士像が明確な方には、入学前から進路の相談に応じます。
企業奨学生になれば、学費の一部として奨学金のサポートを受けることができます。
経験豊富な進路アドバイザーが、希望企業の奨学生に認定されるようサポートします。

高等教育の修学支援新制度 対象校
本校は、文部科学省による「高等教育の修学支援新制度」の対象校です。
この制度は、進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、大学や専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、授業料の減免及び給付型奨学金を支給する制度です。令和6年度からは、多子世帯(扶養する子供が3人以上いる世帯)や私立の理工農系の学部等に通う学生等の中間層への支援を拡大しています。
詳細は、日本学生支援機構(JASSO)または文部科学省のホームページをご確認ください。
【日本学生支援機構(JASSO)】
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/index.html
【文部科学省】
https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
グループ校との連携により板金塗装も学べます
グループ校である静岡工科自動車大学校のボディエンジニア専攻科へ進学することで、板金塗装の技術を学ぶことができます。
事故車を修復するための板金や塗装の技術の他、クルマをカスタマイズする技術も身に着けることができます。
本校からグループ校に進学する場合、特典として受験料や入学金が免除されます。

「整備女子」を応援します!
自動車エンジニアは、男性が多いイメージがあるかもしれませんが、近年では女性エンジニアも活躍の場を広げています。
女性ならではの視点による気付きや、細やかな気配りは、お客様とのコミュニケーションや、車の細かい部分の点検など、様々な仕事の場面で活かされ、お客様から厚い信頼を得ています。
本校には女性専用のスペースや、女性職員による相談窓口など、女性が安心して学校生活を送ることができる体制を整え、かっこいい「整備女子」に成長できるようサポートします。

学びの分野/学校の特徴・特色
専門学校浜松工科自動車大学校で学べる学問
- 工学・建築
専門学校浜松工科自動車大学校で目指せる職種
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
専門学校浜松工科自動車大学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- 4大併修制度
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒430-0925
静岡県浜松市中央区寺島町285-24
交通機関・最寄り駅
●JR「浜松」駅下車、遠鉄バス「竜禅寺小学校」から徒歩約1分
●JR「浜松」駅から徒歩約15分
開く
053-489-5123
専門学校静岡工科自動車大学校
入試・進路課
053-489-5123
FAX: 053-489-8900
Mail: info-h@kohka.ac.jp
- 学校No.7401
- 更新日: 2025.06.03