長野県南信工科短期大学校 文部科学省以外の省庁所管の学校
デジタル化が進む長野県。地元・長野の産業を支える『ものづくりのスペシャリスト』になろう!
産業技術の革新により、急速にDX化が進む昨今。そんな状況において「柔軟に対応できる知識・技術・技能を兼ね備えたデジタルエンジニアが欲しい!」という地域の強い要望に応える形で、本校は開校しました。
◆実践力の重視
多様な生産現場に対応できる即戦力となれるように、
・基礎理論の習得
・先端機器を活用した実験や実習
…といった、ものづくり技術を実践的に学ぶとともに、学生の資格取得も支援します。
◆少人数指導
・機械設備に触れる時間を最大限確保
・少人数グループによる「総合課題」への取り組み
・深く研究を進めていくための総まとめ「卒業研究」の重視
…こうして主体的に課題を自らみつけ、考え、行動できる技術者になるための素養を培います。
◆充実のカリキュラム
急速な技術革新に対応するためにも、技術系の専門知識だけではなく、
・語学力
・マネジメント能力
・コミュニケーション能力
などの向上・開発を図る授業を設置し、重厚なカリキュラム編成となっています。
◆地域との連携
地域の企業や学校等と積極的に連携し、教育活動や研究活動を展開します。
2025.01.02
協働ロボットの授業を行っています
令和5年10月に協働ロボットを導入し実習を開始しました。
近年、企業では働き手不足や自動化のために人と一緒に働く事ができる「協働ロボット」が積極的に導入されています。この「協働ロボット」を単に使えるだけでなく、企業でロボットの活用方法を積極的に提案できる人材の育成のため、この授業を開始しました。
今後、3DカメラやAI等の周辺機器の活用やNC工作機械との連携など、応用的な技術を授業の中で習得できるように、内容を充実させていく予定です。
長野県南信工科短期大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
機械システム学科
概要 |
◆高度化・多様化するものづくりに対応した実践技術者の育成のため、基本から実践へと段階的に学んで行きます。 ~主なカリキュラム~ ・機械加工の基本 ・生産システム技術(高精度・高品質機械加工、機械設計および制御技術等) ・汎用工作機械やNC工作機械等による加工技術 ・機械製品の設計・加工に必要となるCAD/CAM/CAE |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 高等学校卒業、卒業見込みの者、高校を卒業した者と同等以上の学力を持つと認められる者 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:677,600円 |
電気システム学科
概要 |
◆電気と機械とを情報技術によって結び付け、SDGsも意識できるデジタルエンジニアを育成します ~主なカリキュラム~ ・電気技術、制御技術、エネルギー技術の基礎 ・ロボット・シーケンス・マイコン制御プログラミング ・工場の自動化技術や省エネ化技術 ・AI、IoT、画像処理関連技術 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 高等学校卒業、卒業見込みの者、高校を卒業した者と同等以上の学力を持つと認められる者 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:663,600円 |
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019~2023年3月卒業生実績
- (株)IHIエアロマニュファクチャリング
- 伊藤電工(株)
- 伊那食品工業
- (株)エグロ
- NSKマイクロプレシジョン(株)
- オリンパス(株)
- カイシン工業(株)
- (株)乾光精機製作所
- (株)キンポーメルテック
- KOA(株)
- サン工業(株)
- サントリープロダクツ(株)
- 三洋グラビア(株)
- 三和ロボティクス(株)
- (株)SIMM TECH GRAPHICS
- (株)ショーシン
- 信英蓄電器箔(株)
- (株)伸光製作所
- 伸和コントロールズ(株)
- 鈴木プレス工業(株)
- セイコーエプソン(株)
- 大明化学工業(株)
- (株)ダイヤ精機製作所
- タカノ(株)
- 多摩川マイクロテップ(株)
- 多摩川モータトロニックス(株)
- (株)ちの技研
- (株)デンソーエアクール
- 天竜精機(株)
- トヨセット(株)
- 夏目光学(株)
- ナパック(株)
- 南信精機製作所(株)
- 日本電産サンキョー(株)
- 日本電熱(株)
- 日本発条(株)
- (株)日本ピスコ
- 日本濾過器(株)
- (株)八光電気
- (株)ヒューブレイン
- (株)マイスターエンジニアリング
- (株)マコメ研究所
- (株)マシンエンジニアリング
- マルヤス機械(株)
- ミカドテクノス(株)
- (独)水資源機構
- (株)ヤマウラ
- ルビコン(株)
- ルビコンエンジニアリング(株)
- ロジテックINAソリューションズ(株)
- …など
2023年3月卒業生 就職率100% (就職者18名/就職希望者18名)
就職支援
就職支援の特徴は、カリキュラムに含まれているインターンシップです。将来の進路に関連した実務体験などをすることで、実践的技術を体得し、技術者・技能者として必要とされる適応力を養成します。
また、200社以上の地元企業等で構成される「南信工科短大振興会」が、インターンシップの協力や企業研究会・就職説明会の開催などを支援し、就職活動をバックアップします。
長野県南信工科短期大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
研修旅行
2年次には校外研修を実施し、工場や研究機関の見学を行います。
県内4年制大学への編入学が可能です。
南信工科短期大学校は、県内の四年制大学に編入学が可能となる構造改革特別区域計画の認定を受けています。
南信工科短期大学校修了後に、信州大学(本部・松本市)や公立諏訪東京理科大(本部・茅野市)などに編入学することも可能です。
なお、職業能力開発大学校(応用課程)への進学も可能です。
長野県南信工科短期大学校で学べる学問
- 工学・建築
長野県南信工科短期大学校で目指せる職種
- 機械・電気・化学
長野県南信工科短期大学校の特徴
- インターンシップ
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒399-4511
長野県上伊那郡南箕輪村8304−190
交通機関・最寄り駅
●電車をご利用の場合
JR東海飯田線伊那市駅 → 伊那バスターミナル → 伊那バス乗車(西箕輪線) → (信州)大学入口下車 → 信州大学内道路通過し、徒歩約10分
●車をご利用の場合
伊那ICから :伊那インターを降りて右折 → 大萱交差点を左折、広域農道へ → 500m程直進、右側(インターから車で約3分)
木曽方面から:権兵衛トンネル → 中の原交差点を左折、広域農道へ → 1km程直進、左側
(ナビでは「長野県南信工科短期大学校」で検索)
●高速バスをご利用の場合
中央道伊那インター → 信州大学内道路通過し、徒歩約20分
伊那インター前 → 信州大学内道路通過し、徒歩約20分
- 学校No.7400
- 更新日: 2025.01.02