岐阜県立国際たくみアカデミー 職業能力開発短期大学校 岐阜県所管 文部科学省以外の省庁所管の学校
モノづくりのエキスパートとして現場で活躍できる人材を育成
国際たくみアカデミー 職業能力開発短期大学校は、厚生労働省認可・岐阜県所管の学校です。この学校は「モノづくり ひとづくり 貢献するたくみの力」を掲げ、「モノづくり」のエキスパートとして現場で活躍できる人材を育成。独自 のカリキュラムを編成した実技・実習を中心とした学びで、プロになるための高度な技能・技術と専門知識を身につけます。また、社会人としてのマナーと常識を併せもつ、「実学融合」を体現化できる技術者を目指します。
教育体制は、モノづくりの基本である実践・実技を重視した学科4割と実習6割の比で実施。インターンシップ(企業実習)も積極的に行い、実践力も徹底的に養います。工法の基本(分解・組立)や基礎技能(関連工事など)から「モノづくり」の基本までを段階的に学ぶことによって、創造力の基礎も習得します。それらの学びをもとにした総合実習で、課題発見、問題の把握、分析、検証、改善方法などを学習します。
モノづくり大国日本として今後も輝きを放つために、学生がモノづくりに興味を持って積極的に取り組める教育環境を実現しています。
2024.06.01
オープンキャンパス 2024
岐阜県立国際たくみアカデミー 職業能力開発短期大学校の学校生活がわかる「体験授業」や「学校見学会」を開催しています。
お友達や保護者の方との参加も大歓迎ですので、ぜひお越しください!
▼詳細は、学校HPにてご確認ください。
https://www.takumi.ac.jp/category_list.php?frmCd=7-3-0-0-0
岐阜県立国際たくみアカデミー 職業能力開発短期大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
生産技術科
概要 | 「生産技術」とは、ものを効率的に生産するための総合技術です。創意と工夫に満ちたものづくりを学びます。生産技術科では、部品設計製図、CADから機械加工による製作、組み付け、測定、制御など一連の実習があります。生産の流れ、生産管理の理解ができる技術者育成を目指します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 |入校金|169,200円 |授業料|237,600円(年間) |教材費|約100,000円 |資格取得にかかる費用|任意受験のため記載しておりません。 |
在学中に取得を目指せる資格 |
◆品質管理検定(QC検定) ◆技能検定(2級・3級) ・機械保全職種(機械系保全作業、電気系保全作業) ・機械加工職種(普通旋盤作業、フライス盤作業) ・機械検査職種(機械検査作業) ・機械・プラント製図職種(機械製図CAD作業) ・シーケンス制御(シーケンス制御作業) …ほか ◆卒業後、即受験可能* ・2級機械保全技能士(機械系保全作業) ・2級機械加工技能士 ・2級機械検査技能士 …ほか ◆卒業後、実務経験3年で受験可能 ・1級機械保全技能士(機械系保全作業) ・1級機械加工技能士 ・1級機械検査技能士 *専門課程修了直前に行う技能照査に合格すると、技能検定(2・3級)の学科試験が免除されます。 |
備考
2024年4月実績
建築科
概要 |
建築科では、社会人基礎力と建築に関する専門知識を備えた人材の育成を目指しています。 実技の時間を多く取り入れ、体験を通して技術を習得することに重点をおいています。多くの卒業生は、県内企業の建築現場や設計事務所などで活躍しています。また、在学中に2級建築施工管理技士補の資格取得を目標とし、その他建築系の資格取得にも力を入れています。近年、二級建築士の受験資格が緩和され、在学中に受験可能となったことから、二級建築士資格の習得カリキュラムを取り入れています。 (建築士受験資格につきましては公益財団法人建築技術普及センターにてご確認下さい) |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 |入学金|169,200円 |授業料|237,600円(年間) |教材費|約140,000円 |受験必須資格になる費用|49,000円程度(玉掛け、クレーン特別、フルハーネス、2級建築施工管理技士補) |
在学中に取得を目指せる資格 |
◆2級建築施工管理技士補 ◆2級土木施工管理技士補 ◆建築CAD検定(2級・3級) ◆玉掛け技能講習・床上操作式クレーン運転特別教育・フルハーネス(実習内容に含まれます。) ◆技能検定(2級、3級大工工事作業) |
卒業後に取得を目指せる資格 |
◆二級建築士(卒業後即受験可能) ◆一級建築士(卒業後即受験可能、取得には実務経験4年が必要) ◆2級建築施工管理技士(卒業後実務経験2年が必要) ◆1級建築施工管理技士(卒業後実務経験5年が必要) |
備考
2024年4月実績
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 【生産技術科】製造業(製造技術、生産技術(保全、改善)、品質管理、試作設計に関する企業へ就職
- 中央工機株式会社
- 早川精機工業株式會社
- SANEI株式会社
- 株式会社三晃工具
- 株式会社J-MAX
- 株式会社ナベヤ製作所
- 株式会社東和製作所
- 早川工業株式会社
- ユーエスウラサキ株式会社
- 白鳥恵那愛知電機株式会社
- 株式会社常盤電機
- 株式会社坂井製作所
- 株式会社トーカイ
- 【建築科】現場監督、設計及び設計補助、大工(技能職など)、木材加工などに関する企業へ就職
- 株式会社ワタケン・ホーム
- 合同会社こうこう舎
- 株式会社宇佐美組
- フジ大理石株式会社
- 梅田建設株式会社
- 株式会社大幸住宅可児工房
- 伊神建設株式会社
- 株式会社新和建設
- 澤崎建設株式会社
- 株式会社三和木
- …など
就職支援
岐阜県内の製造業、建築業などに携わる企業への就職を積極的に支援するとともに、在学中の資格の取得を目指せる体制を整えています。
岐阜県立国際たくみアカデミー 職業能力開発短期大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
授業料等の免除
本校では、経済的な理由により授業料の納付が困難な学生をサポートするために、一定の条件を満たす学生の授業料を免除する制度を導入しています。
全国の職業能力開発大学校応用課程の受験資格
国際たくみアカデミー職業能力開発短期大学校の課程(専門課程)を修了した者(修了見込みの者)は、全国の職業能力開発大学校応用課程の受験資格を得ることができます。
インターンシップ
モノづくりに必要な基礎的な知識・技術の習得はもちろん、1年生から企業実習(インターンシップ)で実際の現場を体験することによって、実践力もしっかりと身につけることができます。
学生寮
遠方など通学が困難な学生のために学生寮があります。なお、土、日、祝日ほか、授業のない日は閉寮となります。
岐阜県立国際たくみアカデミー 職業能力開発短期大学校で学べる学問
- 工学・建築
- 情報学・通信
岐阜県立国際たくみアカデミー 職業能力開発短期大学校で目指せる職種
- 機械・電気・化学
- 建築・土木・インテリア
岐阜県立国際たくみアカデミー 職業能力開発短期大学校の特徴
- 総合型選抜制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 学生寮
- 学生用駐車場
開く
0574-25-2423
- 学校No.7394
- 更新日: 2024.06.01