日本大学 経済学部のスペシャルコンテンツ

よりよい社会を作るお金の科学 日本大学 経済学部 金融公共経済学科
SCROLL

お金の流れも政策も福祉も 世界を“見える化”するデータサイエンス

みなさんは買い物をするときに
現金で支払いますか?
最近はSuicaやPayPayを使って
支払う人も多いですよね。

買い物をしたデータは、
レジのシステムやカード会社を通じて、
「ビッグデータ」の一部となります。
そのデータを紐解くことで、
「次はこういうキャンペーンをしよう」と、
面白いイベントや商品が
日々生まれてくるのです。

この膨大なデータの山を処理し、理解し、
行動につなげることを
「データサイエンス」といいます。

技術が日々進歩する現代社会では、
「データサイエンス」の知識と実践力が
ビジネスに必要不可欠なのです。

また、まちづくりや福祉のような
公共政策の世界でもこの能力は必須。
「どれぐらいの予算と人手が適正か」、
「本当に効果があったのか」を、
データから導き、改善につなげることが
重要視されています。

日本大学経済学部では、
社会人に必須な「データサイエンス」を、
実践を通して身につけることができます。
金融公共経済学科では、
「ビジネス」や「政策」への応用を深く学び
よりよい社会を実現する力を身につけます。

先輩たちの声 先輩紹介

在学生馬場 美里さん経済学部金融公共経済学科

好きなこと・趣味
お菓子作り
休日の過ごし方
レシピの本を見る
日大経済の良いところベスト3
  1. 先生が優しく、親しみやすい
  2. 図書館など、勉強する設備が整っている
  3. 周辺に古書店が多く、参考文献が手に入りやすい

日大経済学部へ進学した理由

日本大学経済学部へ進学したきっかけは、高校の先生からのアドバイスでした。幅広い知識を得られる経済学部が合っているのではないか、とおすすめをされたからです。経済学は日常生活と密接に関係した学問で、その中でもお金の流れの仕組みについて興味があったことと、附属校出身で日大が身近であったこともあり、金融公共経済学科へ進学しました。

日大経済のこんな学びが好き

大学での講義内容は実践的なものが多く、学んだことをすぐに生かすことができると感じています。機会費用という概念、経済が回る仕組みなど、身近な内容を学ぶので、とても楽しいです。もちろん、専門的で難しい部分もありますが、わからないままで終わらせず丁寧に説明がされるので、安心して講義を受けることができます。

将来はこんなことをしたい

将来は公務員として働き、国や地域の課題解決に貢献したいと思っています。公共経済プログラムで学ぶ財政政策や社会保障に関する知識を生かし、国民生活や社会インフラの充実に向けた施策の企画や実行に携わることが目標です。大学での学びを通じて、公務員として必要なスキルを身につけたいと思っています。

高校生へのメッセージ

高校生の皆さん、日本大学経済学部金融公共経済学科は、経済や金融、公共政策などの深い知識を楽しく身につけることができます。知りたいことを、とことん追究できる設備、多彩な講義など、大学生活を有意義に過ごすことができる環境が揃っています。経済や金融に関する知識は、将来、幅広く役立つことも魅力です。興味がある方は、ぜひ挑戦してみてください。

内定者岩木 健太さん住友三井オートサービス株式会社 内定
金融公共経済学科 2023年3月卒業

好きなこと・趣味
MLBやプロ野球を観る・お笑いを観る
休日の過ごし方
街歩きや散歩
日大経済の良いところベスト3
  1. 立地(都心、副都心、下町どこにも近い。真ん中だから)
  2. 人の数(教授が多くゼミも多い。細分化されていてより学びたいことに集中できる。)
  3. OBOGの数(就活や卒業してから感じる良さ)

就職活動で役に立った日大経済の学び

就職を特に意識せずに学生生活を送っており、3年になって周囲が慌ただしくなってからようやく就活を始めましたが、就活には全体を通して落ち着いて取り組むことができたと思います。それは、普段のゼミや授業で行っていた決算資料の読み解きなどが、就活に必要な業界・企業研究に直結していたからです。
個人的に工夫した点として、先読み思考で動くことがあります。ESは、どのエピソードをどのように書けば、読んだ方に「実際にあってもっと話を聞きたい」と興味を持ってもらえるかを考えて作成し、ありのままの自分・素の自分を見せる・伝えるよう心掛けました。

内定先を選んだ理由

就職先は、インターンに参加した際に普段の自分の姿を評価していただけたことと、ゼミで研究したMaaSに事業内容が近く、大学での学びが活かせそうだという期待から、オートリース事業を展開する企業に決めました。
私は「人と人の繋がり」を大事にしています。その基盤となる信頼感を与えられる社会人になろうと決意しています。

※ MaaS(マース:Mobility as a Service)とは、一人一人の移動ニーズに対し、複数の公共交通やそれ以外の移動サービスを最適に組み合わせて検索・予約・決済等を一括で行うサービスのことを表します。

卒業生遠藤 圭介さん株式会社東洋経済新報社
経済学部金融公共経済学科 2015年3月卒業

休日の過ごし方
社会人サッカーチームに所属していて休日の半分はサッカーしています。最近はテニスも習い始めました。
日大経済の良いところベスト3
  1. すごい先生方がいる。
    専門領域に精通しているだけじゃなくて、頭のキレも半端ない。
  2. 考え抜かれたカリキュラム。
    私の学科は、卒業後に活かすことを前提とするかのようなカリキュラム設計で、学びやすかった。
  3. 色んな学生がいる。
    色々な特性、価値観を持った学生が集まるので、その中で自分がどうなりたいかを見出すヒントがある。

大学で身に付いたこと

もともと漠然と公務員志望だったので内部推薦で金融公共経済学科に進学しました。しかし、経済学を勉強していくうちにビジネスへの興味が段々と強くなってきました。
大学講義では、特にデータ分析の講義がお気に入りでした。2年生だった当時はそこまで意識していませんでしたが、今となってはどんな職業に就くとしても身に付けたいスキルだと思います。この頃から、大学で学んだことを仕事につなげたいと思うようになり、勉強とビジネスのつながりを模索し始めました。
経済学とビジネスのリンクを自分なりに言語化すると「論理的に説明や説得をする」ということだと思っています。データ分析は論理的に説明するツールとしては最たるもので、講義を受けていくうちにハマっていきました。気付いたら研究室に入り浸って、実証分析的な研究や仕事を手伝っていくうちに、これを仕事にしようと思うようになりました。

仕事をする上で意識していること

大学を卒業したらほとんどの学生は社会人としての価値が問われる市場に晒されるわけですが、全然天才タイプではないので普通にやっても勝てないと思っていました。じゃあどうやって希少性を高めていくか、そんなことばかり考えながら仕事していました。
私の場合は、スキルや知識の掛け算で希少性を高めていく作戦をとることにしました。その掛け算の一つがデータ分析力ですが、専門的なスキルが一つでもあると希少性が格段に高まると実感しています。ただ、スキルにばかり目が行くのは要注意で、結局は仕事なので事業貢献できるかどうかが重要になってきます。技術力は高いけど事業に貢献しないビジネスマンは案外多いですが、私は事業貢献できるデータアナリストを目指しています。
高校生の皆さんも、ぜひ自分の武器を磨きながらどうやって貢献していけるかを考えていって欲しいです。

専門性を深める ゼミ紹介

seminar01

安田ゼミ

ゼミテーマ都市・地域経済学

これまでの卒業論文のテーマ例

  • 地方創生の取り組みは本当に地方の活性化に寄与するのか
  • 地方の交通インフラ:高齢者と交通事故の観点から
  • 地方移住とそれに係る企業の取り組み
  • 地方創生と人口減少:町おこしイベントの効果検証
  • 都市と空き家問題

Qゼミではどんな研究を?

安田昌平ゼミでは、都市や地域の問題を取り上げ、政策の立案・評価を行っていきます。都市は多くの人にとって魅力的であるため、人やモノなど様々なものが集中します。それにより、混雑が発生したり、人々が集中することによる防災上の問題も発生します。一方で、地方では人口が流出し、過疎化が進んでいます。本ゼミでは、人口集中がもたらす恩恵と損失をミクロ経済学の観点から理論的に検討し、データを駆使して理論の検証を行っています。

Qゼミの特徴は?

安田昌平ゼミでは、グループごとに課題図書の内容を発表してもらうことで、グループワークとプレゼンテーションスキルを学びます。また、他大学のゼミとディベート大会を行い、瞬発的な理解力、分析力、伝達力を学びます。3年次以降は、卒論に向けて、各自の関心のある都市・地域問題を取り上げ、客観的なデータを用いて研究・発表を進めます。特に、GISという地図の作成・分析などを行うソフトウェアを勉強会で学び、その地域のあらゆる空間データを活用し、社会に寄与する研究を行っています。

seminar02

三井ゼミ

ゼミテーマ証券投資・金融データ分析

これまでの卒業論文のテーマ例

  • 外国為替レートにおける曜日効果について
  • 自己回帰モデルを用いた日経平均株価、銀行、米ドル・円為替レートの分析
  • 日経平均株価の銘柄入れ替えによる株価の変動
  • The Impact of Top Three Banks in China on Top Three Banks in Japan
  • The Impact of the Number of Novel Coronavirus Infections on the Stock Prices of Food Delivery-Related Stocks

Qゼミではどんな研究を?

金融・証券市場における実証研究を主におこなっています。具体的には、株式・債券などのリスク資産価格変動や資産運用、外国為替相場(米ドル・円レートなど)の分析を実際の金融データを使用して統計・計量分析をしています。金融データに関して、日大経済ではBloomberg や日経NEEDSなどの情報端末を図書館でいつでも利用できますので、金融のプロたちと同じ環境で、データを活用し分析する実践的な研究をおこなっています。

Qゼミの特徴は?

2年生と3年生の合同でゼミをおこなっています。先輩後輩と学び教えあう関係が互いの刺激となって相乗効果を生み出しています。金融・証券市場をデータからアプローチする手法は、答えがない世界で意思決定をする難しさや確率的な考え方を身に付けることができます。また、日本証券業協会と東京証券取引所が主催している株の売買を疑似体験する株式ゲームをグループ学習に取り入れています。将来は金融業界をめざす学生が多く集うゼミです。

seminar03

豊福ゼミ

ゼミテーマ金融論・日本経済論

これまでの卒業論文のテーマ例

  • ベンチャー企業活性化のための金融のあり方
  • キャッシュレス化の進展と中小企業金融のキャッシュフロー経営
  • 女性が活躍するための労働市場と企業組織のあり方
  • 待機児童問題に対する保育所整備の在り方
  • 企業スポーツの活性化と自治体の関与について
  • 田沼意次の経済政策の評価

Qゼミではどんな研究を?

豊福ゼミでは、金融だけでなく現在の日本経済が直面している課題について、幅広く勉強し、知識と視野を広げています。3年生の時には、I S F J政策フォーラムという、他大学も参加する日本最大級の経済学に関する論文大会に参加しています。そこでは、ゼミ生の関心に従ってテーマを決め、自分たちが望ましいと考える政策を提言します。論文作成においては、ゼミ生同士でデータを収集し、それを用いて実証研究を行って現状の経済の課題を浮き彫りにした後、自分たちの政策提言の効果を主張します。ゼミ生たちは、これまで金融に限らず、地方創生、労働、医療介護、国際経済など、様々なテーマに取り組みました。「これってなんだろう?」とか「もっとこうしたほうがいいんじゃない?」って浮かんだアイデアを、一生懸命に研究して、その実現可能性とかを考えていきます。

Qゼミの特徴は?

とにかく自由です!大学の勉強は高校と違って、自分たちで考えて進めていきます。ゼミ生たちが自主的に楽しく取り組んでもらえるように、自分たちの発想ややりたいことを自由に表現してほしいと思っています。そのため、各自が取り組むテーマが違うので、自分の研究を進めてそのテーマに詳しくなるだけでなく、他のゼミ生の研究を聴くことでも様々な知識を身につけることができます。また、いろんなバックグラウンドのゼミ生が集まるため、多様性に溢れています!さらに学年ごとの垣根が低いだけでなく、卒業生もたくさん遊びにきてくれるので、いろんな価値観が出会い、知的刺激を受けることができます。

日大経済のゼミをもっと知りたい方はこちら

2022年度 就職実績

  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
  • SMBC日興証券株式会社
  • 大和証券株式会社
  • みずほ証券株式会社
  • 株式会社横浜銀行
  • 株式会社千葉銀行
  • 埼玉縣信用金庫
  • 朝日生命保険相互会社
  • 明治安田生命保険相互会社
  • 大樹生命保険株式会社
  • セゾン自動車火災保険株式会社
  • 大成建設株式会社
  • 大和ハウス工業株式会社
  • エヌ・ティ・ティ・エイ・ティ・テクノ・コミュニケーションズ株式会社
  • 日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社
  • 株式会社ファーストリテイリング
  • トランスコスモス株式会社
  • トヨタモビリティ東京株式会社
  • 日本電気株式会社(NEC)
  • アイリスオーヤマ株式会社
  • イオンリテール株式会社
  • 株式会社ニトリ
  • 野村不動産パートナーズ株式会社
  • アクセンチュア株式会社
  • 株式会社大塚商会
  • 株式会社オリエントコーポレーション
  • 千葉商工会議所
  • 株式会社日本政策金融公庫
  • 株式会社キーエンス
  • 法務省
  • 財務省
  • 国税庁
  • 厚生労働省
  • 国土交通省
  • 防衛省 海上自衛隊
  • 財務省 函館税関
  • 埼玉県庁
  • 札幌市役所
  • 千葉県船橋市役所
  • 江東区役所
  • 警視庁
  • 神奈川県警

日大経済をもっと知る!

日本大学経済学部
日本大学経済学部 学部案内
来場型 OPEN CAMPUS
WEB OPEN CAMPUS
WEB出願はこちら