専門学校ノアデザインカレッジの先輩情報

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

総合的な学びから好きを見つけ出せるノア

  • キャリア選択
  • 学部選択
  • 学生生活
  • 卒業後のキャリア

KEYWORD

  • #デザイナー
  • #イラスト
  • #グラフィック
  • #グッズ
  • #キャラクター
  • #静岡
  • #在校生(2年生)
  • #好きを仕事に
  • #CG
  • #アニメ

選択・専攻の幅も広く様々な授業の中で「好き」な分野を重点的に学べたのが良かった!

自分の学びたい分野を特化して学べる授業があり、グラフィックデザインを重点的に学ぶことができました。webは苦手だったのですが思い切って選択してみたら、先生がどのくらいの完成度を目指しているかでアドバイスを変えてくださったので、無理なく頑張ることができました。選択授業をうまく使えば様々な分野の勉強ができるので、ポートフォリオの内容をさらに発展させることができたり、卒業制作で作れる作品の幅が広くなって自分の構想したことの実現性が大きく上がりました。また、授業内でつくったものを日本タイポグラフィ年鑑に出品して腕試しをしたり、審査会のボランティアに参加することで、良いデザインに触れて自分の作品をよりブラッシュアップする材料にすることができました。

ライブ・キャラクターグッズの会社に就職!「好き」が将来につながる2年間。

私は、ライブグッズやキャラクターグッズの制作に携わる職に就きたいと考えていました。ノアではアクリルグッズを制作する授業もあり、入稿までのデータの作り方も学ぶことができました。また、夏休みを使って有志のみシルクスクリーンの印刷体験もあり、データで終わらせるのではなく実物を作ることができたのがポートフォリオを作る上でとても大きかったです。ポートフォリオ作りは先生方が添削を何回もしてくださるので、就活も安心して行えました。1年生の冬から就活をスタートしていましたが、準備が早いほどいいなと思いました。そのほかにも授業で学んだことから派生させて、自主制作を沢山行なっていたこともかなり就職につながったと思います。

志望理由

高校でデザインを学んでいて卒業後は一度就職していました。工場勤務でしたが、業務の中でチラシデザインやパッケージデザインに携わることがありました。併設店舗のキャンペーンチラシを制作した際に、高校時代に作ったポスターと違いにとても苦戦しました。2回ほど制作する機会をいただき、自分で調べながら製作する中でデザインをより深く学びたいと気持ちが大きくなり、デザイナーを志すようになりました。
自費での進学になることと、卒業後就職時の年齢を考え2年制のノアを志望しました。

専攻分野(学問/職種)

  • 芸術・表現・音楽
  • デザイン・芸術・写真
  • 学校No.7160
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす