西日本教育医療専門学校 専修学校(専門学校) / 熊本県 認可 / 学校法人 清水学園
幼稚園教諭・保育士・視能訓練士・医療事務に関する専門知識・技術を持った個性豊かなスペシャリストを育成
◆働きながら必要な単位を取得すれば、幼稚園教諭の免許や保育士(国家資格)を取得することもできる「こども未来学科」(夜間)
◆眼科検査業務に従事する視能訓練士(国家資格)を目指す「視能訓練士学科」
◆医療施設での業務作業に必要な検定・資格を1年でチャレンジする「医療事務管理士学科」
以上の3学科を設置し、充実した設備とカリキュラムを通して、即戦力となる技術を身に付け、地域や現代社会のニーズに応えるバイタリティ溢れる人材を、熊本から各地に輩出しています。



トピックス
2022.03.01
こども未来学科(夜間)
【九州では珍しい夜間課程を設置し、働きながら幼稚園教諭・保育士を目指せる学科】
●本校は、豊岡短期大学の学習サポート校です。夜間に通学し、レポート・試験合格、スクーリング受講、実習で単位取得後、卒業と同時に幼稚園教諭免許・保育士国家資格、社会福祉主事任用資格・短期大学士学位等の取得が出来ます。
●厳選したカリキュラムで学びながら3年間で、幼稚園・保育所・福祉施設等で5回の実習を行い、姉妹園をはじめ様々な実習先でたくさんの経験を積むことができます。またピアノの技能も一人1台のピアノという練習環境で、初心者でも毎日の練習を積み着実に上達します。夜間授業という環境から社会人も多く学んでいます。
●学費の面では、熊本県「保育士修学資金」(無利子・卒業後、県内の保育園に就職し5年間勤務すれば返還免除)の奨学金も利用できるため、経済的にも負担減になります。人材不足の職種でもあるため求人も多い状況です。幼稚園教諭・保育士になる夢を、充実した環境で実現させていきます。

2022.03.01
視能訓練士学科
●医師一人に対し視能訓練士が2~3人必要とされていますが、需要が高く全国から多数の求人がきています。
●視能訓練士は、眼科医の指示のもとに、メガネやコンタクトレンズの度数合わせはもちろんのこと、眼の病気に対する眼科検査業務を行います。受験には、3年以上期間のかかる資格ですが、本学科では3年間で資格取得を目指すことができます。
●講師陣には、常勤講師のほか、熊大医学部や現役の医師、薬剤師等ベテランの先生方で充実した指導体制を整えています。
【国家試験合格率】
●2019年 100% 2020年 95.8% 2021年 86.9%
※2021年3月卒業生実績、合格者20名/受験者数23名
※2020年3月卒業生実績、合格者23名/受験者数24名
※2019年3月卒業生実績、合格者20名/受験者数20名

2022.03.01
医療事務管理士学科
●医療施設での医療事務作業に欠かせない多くの検定・資格を1年でチャレンジします。
1年間で医科・歯科・調剤・介護の4つの医療事務関係の資格取得が目指せます。また、パソコン検定や医療秘書など実践で役に立つ資格の取得も目指すことができ、アフターフォローも充実しています。

2022.03.01
本校の就職状況
●就職率は過去3年間 高い就職率を達成!!
本校では、資格取得や就職に向けたカリキュラムを多く取り入れています。実践力・即戦力をキーワードとし、授業をはじめ、日頃から生徒と先生のコミュニケーションを大事にしています。
※令和3年3月卒業生実績 (就職者数49人/就職希望者数51名)

2022.03.01
学校のことが分かる!オープンキャンパス開催中!
本校のことがもっと分かるオープンキャンパスを開催しています!
学校や授業の雰囲気を体感することができます。
気になることは質問をして、不安や疑問を解消しましょう!
●オープンキャンパス
在校生と話すことや、興味のある学科を自由に見て、体験し質問することができます。「学科の授業を受けてみたい」、「将来の仕事について詳しく知りたい」という方にぜひおすすめです!
●リモート相談・個別面談
オープンキャンパスの日程以外にも随時「リモート相談」、「個別面談」を受付しています!お気軽にご相談ください。

募集内容・学費(2022年4月予定)
西日本教育医療専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
こども未来学科(夜間)
概要 |
夜間3日(火曜~木曜)の通学で、日中働きながら、幼稚園教諭二種免許や保育士国家資格・社会福祉主事任用資格取得を目指すことができます。現場実習として「保育実習」「施設実習」「教育実習」を3年間で5回実施します。子どもたちとの触れ合いを通して、幼児教育のスペシャリストに必要な保育知識・技術を学び、豊かな心を育むとともに、コミュニケーション能力を磨きます。また、仕事をしながら奨学金等を利用し修学することを通して、社会性を身につけ自立の精神が育ちます。 豊岡短期大学通信教育部こども学科の学習サポート校となっているため、本校卒業と同時に、短期大学士も取得でき、就職後の給与ランクは短期大学卒業と並びます。さらに、希望者は、3年次卒業後、姫路大学教育学部こども未来学科通信教育課程へ編入できるため、それにより幼稚園教諭一種免許や小学校教諭免許の取得を目指すことも可能です。 |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 夜間3年 |
学費 |
初年度納入金 730,000円(入学金150,000円・学費580,000円) ※別途「豊岡短期⼤学」の経費313,000円 (入学金40,000円を含む) |
目指せる資格 |
〈本校卒業と同時に取得できる免許や資格〉 ●幼稚園教諭二種免許 ●保育士資格(国家資格) ●社会福祉主事任用資格 ●豊岡短期大学卒業証書(「短期大学士」学位記) |
視能訓練士学科
概要 |
視能訓練⼠は、眼科検査のスペシャリスト(国家資格)です。 最新の医療機器を活⽤した校内実習や、3年次には実際の現場で、⾼いレベルの技術・知識を習得します。 チーム医療を担う⼀員として責任と⾃覚を養い、社会に貢献できる視能訓練⼠としての資質を⾼めます。 <視能訓練⼠の主な業務> ①眼科⼀般検査︓白内障や緑内障など疾患に関する検査業務全般(手術前検査を含む)及び眼鏡・コンタクトレンズ合わせ ②視能矯正分野︓斜視や弱視の精密な視機能検査と視能訓練の計画 ③検診分野︓3歳児健康診断、就学前健康診断など ④低視⼒者のリハビリ指導︓視機能が⼗分に回復しない⽅の補助具を選定、⽣活の質向上の為の指導 |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 3年 |
学費 | 初年度納入金 1,420,000円(入学金200,000円・学費1,220,000円) |
目指せる資格 | 視能訓練士(国家資格) |
医療事務管理士学科
概要 |
患者様にとって、医療事務スタッフの笑顔や心配りは、施設の印象を左右する大切な要素です。特に、レセプト業務については、専門知識が必要です。 本学科では、即戦力となるような技術を習得し、「医療事務管理士」資格をはじめとする医療事務のスペシャリストを目指します。 |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 1年 |
学費 | 初年度納入金 955,000(入学金150,000円・学費805,000円) |
目指せる資格 |
<資格> ●医科医療事務管理士 ●⻭科医療事務管理⼠ ●調剤事務管理士 ●介護事務管理士 <検定> ●医療秘書 ●漢字検定 ●Word文書処理技能認定試験 ●Excel表計算処理技能認定試験 |
主な就職先・就職活動を全力でバックアップ
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- かしま幼稚園
- ときわ幼稚園
- ときわ幼稚園/
- さくら園
- おぜきこども園
- ひろやす保育園
- さざなみ保育園
- 健軍さかえ保育園
- 甲佐保育園
- はけみや保育園
- よねざわ眼科
- 大津なかしま眼科
- たさき眼科クリニック
- 山田眼科
- いのまた眼科
- 岸眼科
- 龍眼科
- 笠岡眼科
- はなみ眼科医院
- 佐藤眼科・内科
- 今給黎総合病院
- すみれ眼科クリニック
- つる眼科
- 岩上眼科
- うきは眼科
- 熊本内科病院
- 熊本泌尿器科病院
- のぐち皮ふ科
- そのだ脳神経外科消化器内科
- 山田クリニック
- まるお皮ふ科
- ふくもと整形外科
- きたの胃腸科
- 春日クリニック
- わたなべ眼科クリニック
- 宇治歯科医院
- ありむら歯科医院
- ひじい歯科医院
- あけぼの薬局
- あおぞら薬局
- …など
就職活動を全力でバックアップ
本校では、資格取得や就職に向けたカリキュラムを多く取り入れています。専門的な知識と技術を身につけることで、就職にも有利になります。本校へも県内外から多数の求人情報が寄せられており、令和元年度・令和2年度も高い就職率を達成しました。実践力・即戦力をキーワードとし、授業をはじめ日頃から生徒と先生のコミュニケーションも大事にしています。
各種制度
西日本教育医療専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
経済面をバックアップ!授業料の分割払いが可能
授業料のみ12回払いが可能。
手数料も学校が負担します。(毎月月末、銀行口座より振替)
●本校独自の分割納入システム
①一括納入
②前期・後期の2分割納入
③12回分割納入
の3つから選べます。
※授業料のみ12分割納入が可能。
諸経費については前期・後期の2分割納入になります。
【授業料12分割納入の場合】
こども未来学科 月々37,000円
視能訓練士学科 月々50,000円
医療事務管理士学科 月々45,000円

様々な奨学金制度で経済的にバックアップ
本校では、下記の奨学金制度を通じて、生徒の学ぶ意欲をバックアップします。
●日本学生支援機構:第1種 無利子/第2種 有利子
●熊本県育英資金:生計の主たる維持者が熊本県内に居住している生徒対象
●熊本市奨学金:熊本市に居住する者の被扶養者である生徒対象
●生活福祉資金修学費:熊本県に居住する低所得者世帯対象
●熊本県母子寡婦福祉資金:母子家庭の母親が扶養する生徒対象
●交通遺児育英会:保護者等が交通事故で死亡または重い後遺症を患っている生徒対象
●あしなが育英会:保護者等が病気・災害・自死で死亡、またはそれらが原因で著しい後遺障害のため働けない生徒対象
●熊本県保育士修学資金貸付事業:卒業して5年間(場所によっては3年間)保育士の仕事に就くと給付型になります。
※日本学生支援機構の奨学金制度を希望する場合は、高校卒業見込み者は、早めに関係高等学校にて予約奨学生を取られてください。

高等教育無償化
新たな修学支援新制度「高等教育無償化:大学・短期大学・高等専門学校・専門学校」の対象機関です!
この制度は、家庭の経済状況に関わらず進学できるチャンスを確保できるように、一定の要件を満たす住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の生徒に対して①授業料(入学金を含む)の免除または減額 ②給付型の奨学金により、経済的支援を行う制度です。
支援を受けられる金額は、「世帯の収入がどのくらいか」「進学先の学校の種類(大学か、短期大学か、高等専門学校か、専門学校か)」「自宅から通うか、一人暮らしか」などによって異なります。

入学金の免除・半額免除免について
推薦入試合格者で該当要件を満たし、なおかつ、入学試験の審査の総合結果により入学金が免除または半額免除になります。
【こども未来学科】
評定平均4.3以上 全額免除
評定平均3.5以上 半額免除
【視能訓練士学科】
評定平均4.3以上 全額免除
評定平均3.9以上 半額免除
【医療事務管理士学科】
評定平均4.3以上 全額免除
評定平均3.5以上 半額免除
※一般入試・社会人特別入試は対象外です。

学びの分野/学校の特徴・特色
西日本教育医療専門学校で学べる学問
- 教育・保育
西日本教育医療専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 保育・こども
西日本教育医療専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 短大併修制度
- 夜間課程
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒862-0911
熊本県熊本市東区健軍3丁目50-21
交通機関・最寄り駅
◆熊本市電「健軍町」電停 徒歩1分
◆熊本バス「健軍電停前」 徒歩1分
開く
096-331-3301
- 学校No.7016
- 更新日: 2022.07.07