
東京医療専門学校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可
医療・介護・スポーツの現場で活躍!! 「柔道整復・鍼灸・あん摩マッサージ指圧」の国家資格を目指す!
1926年創立の本学園は伝統医療教育のパイオニアとして、社会のニーズに応える医療人を輩出してきました。
その数は25,000人以上にのぼり、医療・スポーツ・介護福祉・美容といった現場の第一線で活躍しています。
そして今、創立100周年に向け、現代西洋医学に東洋医学を融合した統合医療的アプローチに参画できる医療人の育成を目指します。
《呉竹だけの強み》
●25,000人以上のOB・OGを誇り、就職に有利
●全国トップクラスの国家試験合格率
●3つの施術所とスポーツ鍼灸の研究施設は年間1万人以上来院
●学内進学制度あり!最大4つの国家資格取得を目指せる
●鍼灸マッサージ教員養成課程では10年分の臨床経験も得られます
●“都心”“駅近”で通学に便利(鍼灸マッサージ・鍼灸科校舎は四ツ谷
駅徒歩5分、柔道整復科は代々木駅目の前)
●在校生はもちろん、卒業生向けの研修、セミナーが充実
東洋医学の分野では、日本で圧倒的に知名度の高い本校で学び、呉竹の仲間になりませんか?多彩な分野で活躍しよう!





トピックス
2022.07.06
女性限定のイベント「WOMAN’S LABO」(全3回) 第1回が開催されました!
本校の鍼灸マッサージ科・鍼灸科では、一般の方に「はりきゅう」と「マッサージ」に触れていただくイベントを開催しています。
6月30日(木)は、女性限定のイベント「WOMAN’S LABO」(全3回)の1回目が行われました。
テーマは「東洋医学でジメジメ季節を吹き飛ばせ!~お灸で冷え・むくみをスッキリ改善~」。
本校女性教員の深山先生と上利先生が、東洋医学の考え方を説明したあと、三陰交、陰陵泉、足三里というツボを使ったセルフケアを紹介しました。
『WOMAN’S LABO』の第2回(マッサージ)は7月28日(木)、第3回(はり)は9月8日(木)開催予定です。
詳細は決まり次第、本校ホームページ等で案内いたします。
https://www.kuretake.ac.jp/t_therapeutic/oc

2022.07.01
全日本鍼灸学会学術大会で本校教員が座長など務めました!
全日本鍼灸学会学術大会東京大会報告、続きをどうぞ↓↓
本校の鍼灸科専任教員の藤田洋輔先生は、全日本鍼灸学会学術大会東京大会で多くの担当をこなされました。
●6月3日:ワークショップ「鍼灸臨床研究トレーニング(SMART)」ファシリテーター
●6月4日:シンポジウム「精神科領域における鍼灸の役割」座長
●6月5日:一般口演「心療内科領域-症例報告」座長など。
また、運営サイドとしては、東京大会大会役員、企画調整委員という役割も。
本当にこの学会は多くの先生方の協力で成り立っているんですね。
今回の学会では、鍼灸の役割について多領域を網羅的に学術的に発信した点や、メンタルヘルス領域についても学術的に発信した点、日本アスレティックトレーニング(AT)学会との共催など、今までにないし新しい取り組みが行われました。

2022.06.28
鍼灸の学術大会で勉強!
少し前になりますが、6月3日~5日、第71回全日本鍼灸学会学術大会 東京大会が開催されました。
東京医療学園専門学校の在校生も多数参加しました。
呉竹学園の坂本歩理事長が基調講演の司会を務め、東京医療専門学校の東洋医学臨床研究所の金子泰久先生や上原明仁先生、鍼灸科附属施術所所長の藤田洋輔先生らが、シンポジウムや講演の座長、パネリストとして大活躍しました。
呉竹学園は、東洋医学を実践するための知識、技術の修得とともに、学術・研究を大事にしています。

2022.03.01
【学園グループだからこそ、のメリット】
1926年(大正15年)創立の本校は
現在100周年に向けて準備を進めています。
前身である「東洋温灸医学院」も四谷で開校し、
東京大空襲で休校しながらも
鍼灸のあとに全国でいち早く柔道整復部門を創設し、
モデルケースとなりました。
その後、校舎の移設、分校の新設、校名変更と
志願者も増え、
「学校法人 呉竹学園」として認可されたのが1956年です。
1970年代は学校の付属施術所として東洋医学臨床研究所を開設、
熱海分校の校名変更(呉竹鍼灸専門学校 横浜へ移設)
本校も東京鍼灸柔整専門学校に校名変更(東京医療専門学校へは1986年に校名変更)
大宮にも「呉竹医療専門学校」を開校、
現在は姉妹校として、
教育連携、就職、求人情報の共有はもちろん、
グループ校の卒業生は、呉竹会の会員として
各校舎の施設(図書室等)が利用できます。
これからも、東洋医学の老舗校として、
時代のニーズに応えられる医療人の育成に取り組んでいきます。
呉竹学園グループ
https://www.kuretake.ac.jp/

2022.06.07
【東京医療専門学校は『高等教育の修学支援新制度』の対象校です】
2019年9月20日付けで、東京医療専門学校は
『大学等における修学の支援に関する法律による修学支援』
高等教育無償化の対象校に認定されました。
高等学校等を卒業後2年以内(※一部例外があります)であること、
世帯年収および世帯構成によって決定される支援の区分に該当すること(住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生)など、特定の要件を満たす方が本校に進学する場合に入学金および授業料の減免を該当する支援の区分に応じて受けることができる国が実施する制度です。
対象となる学科は以下の通りです。
・鍼灸マッサージ科 I部
・鍼灸科 I部
・鍼灸科 夜間特修コース
・柔道整復科 I部
※詳細は本校公式サイトでご確認ください。
https://www.kuretake.ac.jp/t_therapeutic/exam/support
ご質問等は入試事務局(03-3341-4043)または
学校公式LINE(@089rxxfc)でお尋ねください!

募集内容・学費(2022年4月実績)
東京医療専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
鍼灸マッサージ科 Ⅰ部
コース |
Ⅰ部/9:30〜12:40(月〜土 週6日制) ※週に1日は9:30~16:40の授業となります(曜日は3月上旬に決定)。 ※上記以外の時間帯に学外の協力施設で行う臨床実習があります。 |
---|---|
概要 |
★★★3つの国家資格を目指す総合的な学びで、多様な疾患に対応できる人材を育成★★★ 鍼灸マッサージ科では、あん摩マッサージ指圧・鍼・灸の3つの国家資格を目指し、奥の深い東洋医学を基礎から学びます。3つの資格による総合的な治療技術を身につけることで、老若男女問わず、さまざまな疾患に対応できる治療家を養成します。 |
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,960,000円(入学金、施設費、実習費、授業料) その他の費用として、①校友会「東京医療専門学校 呉竹会」の会員費用(30,000円/終身会費)と②指定の教科書・白衣・実習用具の費用(約130,000円/実費)が必要となります。 |
鍼灸科 Ⅰ部/夜間特修コース
コース |
Ⅰ部/9:30~12:40(月〜土 週6日制) 夜間特修コース/18:00〜21:10(月〜土 週6日制) ※上記以外の時間帯に学外の協力施設で行う臨床実習があります。 |
---|---|
概要 |
★★★「鍼灸」を基礎から徹底的に学び、専門性を身につけられる★★★ 鍼と灸による刺激で自然治癒力や免疫力を高める鍼灸治療は、医療の分野はもちろん、美容やスポーツ、介護現場など、幅広い分野で注目されています。鍼灸科は、鍼と灸に特化したカリキュラムで専門技能を磨き、真のスペシャリストを育成します。 |
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,600,000円(入学金、施設費、実習費、授業料) その他の費用として、①校友会「東京医療専門学校 呉竹会」の会員費用(30,000円/終身会費)と②指定の教科書・白衣・実習用具の費用(約130,000円/実費)が必要となります。 |
柔道整復科 Ⅰ部
コース |
Ⅰ部/9:30~12:40(月〜土 週6日制) ※上記以外の時間帯に学外の協力施設で行う臨床実習があります。 |
---|---|
概要 |
★★★医療・介護からスポーツ現場まで、社会のニーズに応えられる人材を育成★★★ 柔道整復科では、基礎医学から外傷・疾患までを段階的に学び、骨折や脱臼、捻挫などを整復・固定・後療法で回復させる実践的な技術を修得し、多分野で活躍できる、運動器のスペシャリストを養成します。 |
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,520,000円(入学金、施設費、実習費、授業料) その他の費用として、①校友会「東京医療専門学校 呉竹会」の会員費用(30,000円/終身会費)と②指定の教科書・白衣・柔道着・実習用具の費用(約130,000円/実費)が必要となります。 |
鍼灸マッサージ教員養成科
備考 | はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師のうち1種類以上の免許取得者または取得見込みの方が対象。プロがプロから学ぶ臨床指導者養成コースです。 |
---|---|
概要 |
★★★「10年分の修行を2年間で」を目標に、教員資格を持つ臨床スペシャリストを養成★★★ 1983年、教員養成課程として創設された鍼灸マッサージ教員養成科は、有資格者を対象とした2年制のアドバンスコース。臨床指導者に求められる「臨床力」と「指導力」を、徹底した実践教育を通じて養っていきます。 9:30〜15:00(月〜金 週5日制) ※上記授業時間以外の授業(臨床実習等)が週に数日行われます。 |
定員 | 25名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,670,000円 その他の費用として、①校友会「東京医療専門学校 呉竹会」の会員費用(30,000円/終身会費)と②指定の教科書・白衣・実習用具の費用(約70,000円/実費)が必要となります。 |
備考
* 前期・後期の両課程を修了した場合のみ養成施設教員資格を得られます。
「あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師に係る学校養成施設認定規則」(昭和26年文部省・厚生省令第2号)による
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- ミライエ鍼灸整骨院
- 上田端鍼灸整骨院
- カリスタ株式会社
- 信濃グランセローズ
- アトラス株式会社
- テン十字グループ
- (株)マーサメディカル
- はっとり鍼灸接骨院
- Icure テクノロジー(株)
- あさひメディカルグループ
- 均整マッサージ鍼灸院
- 床枝整骨院
- 株式会社メディケア英伸
- 新松戸駅前クリニック
- 藤本鍼灸整骨院
- 深井整骨院
- すずき接骨院
- すずき接骨院
- 株式会社メディカルジャパン
- きぬた世田谷通り接骨院
- はなまる鍼灸整骨院
- 株式会社 TheStadiuM
- 健康堂(株)KKD
- ソフィア祐子レディースクリニック
- ハリジェンヌ
- ほうてん駅前整骨院
- ワキ鍼灸マッサージ整骨院
- 株式会社ワイズケア
- ふじ見鍼灸整骨院グループ
- 玉川鍼灸整骨院
- 茅場町鍼灸マッサージ整骨院
- …など
就職率97.0%(就職希望者数172名/就職者数161名 2020年3月卒業生実績)
●2020年~2021年3月卒業生までの内定先一覧●(2022年3月1日現在)
株式会社ヒューマンアジャスト/株式会社 リーフ/カリスタ株式会社/iCureテクノロジー株式会社/株式会社 パワーエール/㈱LoopQuest/株式会社爽健グローバル笑顔道/soundbody パーソナルトレーナー/オンアンドオン/株式会社 ブリッジ・プロモーション/くまのみ整骨院グループ(プレミアムボディバランス)/パーフェクトコンディショニング/プロフェッショナルメディック(株)/テン十字グループ/KEiROW/株式会社ワイズケア/LSD company株式会社/あおば株式会社/株式会社givers こころ整骨院/CMC/ムーブアクション/カリスタ株式会社/あさひメディカルグループ/株式会社メディケア英伸/株式会社TheStadiuM/株式会社ワイズケア/株式会社メディカルジャパン/篠鍼灸整骨院/こばやし接骨院/工藤総合接骨院/ベテル南新宿診療所/えのもと整骨院/ミライエ鍼灸整骨院/上田端鍼灸整骨院
就職支援
創立97年の歴史が生んだ25,000 人以上を誇る卒業生の中には業界の第一線で活躍する者も多く、全国各地から母校へ毎年800件以上もの求人が寄せられます。呉竹学園は姉妹校として呉竹鍼灸柔整専門学校(新横浜)、呉竹医療専門学校(大宮)があり、呉竹の在校生、卒業生は3校共通の求人検索ができます。
求人情報だけでなく、在校中はキャリアガイダンス、企業説明会、就職相談会などを通じ、学生本人のキャリア形成に関する意識を高め、一人ひとりの個性に合わせた支援を行います。
また、学内進学(入学金や授業料等減免の制度があります。姉妹校への進学も減免対象です)により、自分のスキルアップのために他科の資格取得を目指すこともできます。
各種制度
東京医療専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
【本校独自の学費サポート】
●校友会、臨床実習指導施設推薦制度
●特待生奨学制度(18~20歳の入学前選抜テスト他)
●鍼灸、柔整Wライセンスを目指す方向けの学内進学、卒業生奨学制度
●経済的困窮者に対する学費減免制度
※詳細はWebサイトトップページのナビゲーション「入学案内」→「奨学金・各種サポート」へお進みください。

【高等教育の修学支援新制度(高等教育無償化)】
令和元年より、本校は国の新しい修学支援制度の対象校となりました。
この制度は2020年4月入学生から適用されており、意欲のある学生が経済事情に左右されずに専門学校等で学べるよう支援されます。
※詳細はWebサイトトップページのナビゲーション「入学案内」→「奨学金・各種サポート」へお進みください。

【専門実践教育訓練給付金】
厚生労働省が指定する教育訓練講座において、労働者や離職者が自ら費用を負担して受講し修了した場合に、本人がその教育訓練施設に支払った費用の一部を支給する雇用保険の給付制度です。本校の対象学科は鍼灸マッサージ科、鍼灸科、鍼灸マッサージ教員養成科(有資格者課程)です。
※詳細はWebサイトトップページのナビゲーション「入学案内」→「奨学金・各種サポート」へお進みください。

【奨学金や教育ローン】
●日本学生支援機構奨学金(貸与型奨学金)
大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)および大学院で学ぶ人を対象とした、国が実施する貸与型の奨学金のことです。学生が自立して学ぶことを支援するために学生本人に貸与され、卒業後に学生本人が返還していきます。
●東京都育英資金
公益財団法人東京都私学財団が、東京都内にお住まいで本校に在学する方のうち、勉学意欲がありながら経済的理由により修学が困難な方で以下の申込資格すべてに該当し本校が推薦する方に対して、無利息で奨学金を貸付する制度
●日本政策金融公庫・提携教育ローン
入学手続時納入金にもご利用いただける教育ローン。
借りる範囲や返済方法は、あなたの希望や状況に合わせて利用できます。
※詳細はWebサイトトップページのナビゲーション「入学案内」→「奨学金・各種サポート」へお進みください。

【指定学生寮・学生マンション紹介】
ひとり暮らしを快適・安全にサポートする、本校指定の学生寮や学生マンションなどをご紹介しています。
人気沿線の都心エリア、女子専用、食事付などが選べ、四谷、代々木校舎までいずれも15~40分以内!体験入寮(1日税別4,800円・朝夕食付が可能です)
※詳細はWebサイトトップページのナビゲーション「入学案内」→「奨学金・各種サポート」へお進みください。

学びの分野/学校の特徴・特色
東京医療専門学校で学べる学問
- 福祉・介護
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
東京医療専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 健康・スポーツ
東京医療専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 納入期限延期制度
- 4大併修制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 夜間課程
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
ツール |
ZOOM |
---|---|
対応可能日時 |
【オンライン個別相談】 ●鍼灸マッサージ科・鍼灸科 曜日:毎週火・木曜日 時間帯:11:00~/13:00~/15:00~/17:00~ ●柔道整復科 曜日:毎週火・木・金曜日 時間帯:11:00~/13:00~/15:00~/17:00~ ●鍼灸マッサージ教員養成科 曜日:毎週月〜金曜日 時間帯:10:30〜/14:00〜(月曜日は14:00〜のみ) |
•お手元のスマートフォンやパソコンのブラウザ・カメラ・マイクを通じてご質問・ご相談が可能です。(30分程度を予定) •前日までに公式Webサイトより、お申し込みください。 •祝日・休業日を除きます。また、学校行事等で、日時や内容が変更になることがあります。 •各回ごとに定員がございますので、定員になり次第締め切りといたします。 |
- 学校No.639
- 更新日: 2022.07.06