名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校 2022年4月名古屋カフェ・パティシエ&調理専門学校より校名変更 専修学校(専門学校) / 愛知県 認可 / 学校法人滋慶コミュニケーションアート
新しい食の未来をつくる
名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校は、安心安全な食材、生産から流通、調理を学び、お客様に感動を与えられる人材を育てていきます。
~3つの強み~
1)[都会で食材づくりから学べる学校]
校内に水耕栽培やアグリガーデンを完備。校外にも広大な農地があり、市場のニーズをキャッチしやすい都会にいながらも、食材づくりから、栄養・健康・調理・流通まで学び、食のプロを目指します。
2)[Wメジャーカリキュラム]
将来の目標にあわせて、選択したコース以外の科目を追加で学べる教育システム。「できること」がさらに増えるので就職がより有利になり、将来の可能性が広がります(追加学費無料)。
3)[就職サポートシステム]
キャリアセンターがあなたの夢をサポート。企業と連携した学内合同企業説明会やインターンシップ、業界との太いパイプと信頼関係、全国に広がる姉妹校とのネットワークで、全国の業界へ就職をめざします。



トピックス
2022.03.01
業界の第一線で活躍中のトッププロがあなたの先生です!
本物になるには現場を知るプロに学ぶことが大切です。人気パティスリーやベーカリーのオーナー、ホテル・レストランの料理人やパティシエ、人気カフェのバリスタなど、業界で活躍中のプロに直接指導してもらえます。授業は少人数制で、プロからその技を直接教えてもらえるのはもちろん、業界の話を聞かせてもらったり、将来についての相談にのってもらったりと、卒業後に重要となる人脈を広げることも出来ます。また、特別講義では、各分野を代表する料理人・パティシエ・ブーランジェ(パン職人)・バリスタが来校。世界レベルの技術を間近で学ぶことが出来ます。クラスは担任制になっており、学生生活のサポートもばっちりです。

2022.03.01
ホテルやレストランで「あなた」のレシピが商品化されます!
産学連携教育の代表的な取り組みで、企業からの課題に取り組む独自の教育システム「企業プロジェクト」。企業のニーズや店舗リサーチをふまえて、商品を提案、原価計算しながら試作を重ね、食材やコストに配慮しながら学生自らが商品を考案し、企画書を作成していきます。プレゼンテーションでは、企業の担当者を前に、商品のコンセプトや原価率など、セールスポイントをしっかりとアピール。採用された商品は実際に店頭で販売されます!

2022.03.01
お店づくり&オンラインショップでマネジメントと流通を学ぶ!
お店を運営する上で、人と協力すること、管理、運営をしていくことはとても重要なスキルです。マルシェの出店や、ショップ演習では、学生自身で企画・調理・販売・サービスをおこなうことで、ショップを運営していくための知識・技術を実践的に身につけます。また、ECサイトの運営・販売について学び、オンラインだからこそ、企画力、内容の分かりやすさ、おいしそうに見せる力など、購入していただくために必要な知識やスキルを身につけ、売り方の幅を広げていきます。

2022.03.01
「校舎」と「農地」で食を一から学べる環境
校内・校外・水耕など様々な食材づくりのための環境が整っています。育て方によって、食材の味や食感は変わってきます。その違いを知ることが、食材づくりの第一歩。様々な方法で、一からの食材づくりを学びます。

2022.03.01
SNSで最新情報をチェック!
ツイッターやインスタグラムなどのSNSで学園生活を発信中!学生の学園生活や実習風景、また、授業で作ったおいしい料理やお菓子、パンやラテアートなどの紹介もしています。リアルな最新情報はここでキャッチしよう!
ツイッター
アカウント:nagoya_cul
https://twitter.com/nagoya_cul
インスタグラム
nagoya_cul
https://www.instagram.com/nagoya_cul/

募集内容・学費
名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
農芸テクノロジー科
コース |
◇スマート農業&企画マネジメントコース ◇農食&健康美コース |
---|---|
概要 | 「農」「食」「健康」「テクノロジー」を通して、食料・環境問題、地域創生、観光ビジネスにチャレンジし、社会を豊かにする人材を育成します。 |
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年制 |
学費 |
初年度納入金 1,503,300円 *教本・教材費等が別途必要。延納・分納はご相談ください。 |
目指せる職業 | 農業ITコンサルタント、体験農園ファームスタッフ、農作物生産者、水耕栽培生産者、農場レストランオーナー、スマート農業従事者、農業関連企業スタッフ、農業カフェスタッフ など |
備考
2022年4月新設
食健康テクノロジー科
コース |
◇パティシエ&ショコラティエコース ◇製菓&製パンコース ◇調理・ホテル・レストランコース ◇カフェ総合マネジメントコース |
---|---|
概要 | 食材づくりから栄養・健康までを学び、人を幸せにすることができる料理人やパティシエ、パン職人、オーナーを育成します。 |
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年制 |
学費 |
初年度納入金 1,503,300円 *教本・教材費等が別途必要。延納・分納はご相談ください。 |
目指せる職業 | パティシエ、ショコラティエ、ヴァンドゥーズ、フードコーディネーター、お菓子教室講師、ブーランジェ、ホテルシェフ、創作料理人、給食調理員、料理研究家、バリスタ、カフェオーナー、バーテンダー、スイーツプランナー、フードコーディネーター、レストランオーナー など |
備考
2022年4月新設
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 日清医療食品(株)
- 日本ゼネラルフード(株)
- (株)アロマフレスカ
- (株)東洋食品 東海事業部
- リゾートトラスト(株)
- (株)海栄館
- (株)グラナダ
- (株)ブラス
- (有)文化洋食店
- ヒルトン名古屋
- (株)ファミーユ グランマルシェ
- パティスリー ラ・ミモザ
- 株式会社アクアイグニスコンフィチュールアッシュ
- (株)プランタン THANK YOU,BAKE
- ボンボニエール
- パティスリー アション
- (株)シャトレーゼ
- フジサービス(株)
- (株)ポンパドウル
- つむぎこむぎ
- (株)小麦家
- (株)梅花堂 キャンデーストアー le supreme
- 猿田彦珈琲(株)
- (株)OHANA
- (株)インターナショナルキッチン
- …など
※上記実績には内定先を含みます。
就職者実績98%(2021年3月卒業生実績)
就職支援
[学生一人ひとりを万全にバックアップ]
現場の仕事を体験するインターンシップや多くの企業の人事担当者を招く合同説明会など、本校は業界との関わりを大切にしています。
業界からの信頼が厚い本校では、インターンシップ先で内定が決定することも多く、毎年高い就職率を誇っています。
また、キャリアセンタースタッフが親身にアドバイスを行うなど万全な就職サポートを徹底し、学生一人ひとりを希望に沿った進路へと導きます。
各種制度
名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
現役のプロによる「特別講義」
国内外の現役のプロフェッショナルによる特別講義やゼミなどを多く実施しています。実際の現場での貴重な体験をふまえて、知識や技術をきめ細かく指導するので、より深く学ぶことができます。
<2021年特別講義担当講師>
・シェ・シバタ 柴田 武シェフ
・シニフィアン シニフィエ 志賀勝栄シェフ
・TRUNK COFFEE 鈴木康夫先生
・第24回 世界料理オリンピック個人部門カリナリーアート金賞 鈴木直也シェフ

学生の夢をフルサポートする「施設・設備」
深く知識と技術を磨くために、最新でプロ仕様の施設・設備を完備。フランス製業務用大型オーブン「ボンガード」や熱風により焼成するコンベクションオーブン、アメ細工には不可欠な「アメランプ」など、お菓子作りが網羅できる環境を整えています。また、土を使わずに栽培ができる水耕栽培システムや校内農地のアグリガーデンで、食材づくりを一から学ぶことができます。
[主な設備]
製菓実習室、製パン実習室、ドリンク実習室、調理実習室、多目的教室、アグリガーデン(校内農地)、水耕栽培室、ロッカールーム、『Culy’s Cafe(キャリーズカフェ)』&学生ラウンジ、キャリアセンター、図書室、校外提携農地

寮長常駐&食事付きの「学生寮」
本校の専用寮は、全室家具付きなのですぐに新生活をスタートすることができます。また、充実した設備や防犯システムをはじめ、駐在する寮長さんが24時間サポートするので、セキュリティも万全です。栄養バランスの整った美味しい食事付きなので、健康面も安心!勉学にも打ち込める快適な環境で同じ夢を仲間たちと過ごす時間は、キャンパスライフをより豊かなものにします。

実践力を身につける「インターンシップ」
仕事に関する疑問や不安の解消に向けて、プロの現場で研修するインターンシップ(業界研修)を積極的に行っています。実際の現場の雰囲気を体験することは、自分の将来を見つめなおす絶好のチャンスでもあり、社会に出て役立つスキルと実践力を身につけることができます。

グローバルな視点で成長できる「海外実学研修」
現地の万全な受け入れ体制による安全な海外実学研修を実施しています。スイス、フランスなど現地での貴重な体験は、国内では得られないさまざまな刺激を受け、さらに専門性を高め、グローバルな視点で視野を広げることができます。
(※2021年度は、コロナウイルス感染拡大に伴い、オンラインで現地とつなぎ、研修を行いました。)

学びの分野/学校の特徴・特色
名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校で学べる学問
- 農学・水産学・生物
- 栄養・食物
名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校で目指せる職種
- 動物・植物
- 食・栄養・調理・製菓
名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 社会人選抜
- 納入期限延期制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
「農芸テクノロジー科」「食健康テクノロジー科」
所在地
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2-15-43
名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校
交通機関・最寄り駅
◇地下鉄東山線・名城線「栄」駅8番出口より徒歩11分
◇地下鉄名城線「矢場町」駅6番出口より徒歩9分
◇地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅5番出口より徒歩9分
開く
0120-532-758
- 学校No.6040
- 更新日: 2022.03.29