認定職業訓練施設 / 群馬県 認可 高崎自動車整備大学校
どこにも負けない整備士になる為の、プログラムがここにはある!
日々進歩を続ける自動車業界に伴い、整備士に求められる能力もハイレベルなものになってきました。
整備士に必要とされるのは、確かな技術とお客様からの信頼。
自動車業界の未来を担うリーダーとなるためのカリキュラムがここには詰まっています。
1級自動車科と2級自動車科、2つの科でプロを養成。
整備の基本はもちろん、最新技術に対応した知識や高度故障診断に対応した技術。また、エコや整備工場におけるリサイクルや環境保全の管理、会社経営のためのマネジメントや顧客のカーライフをコンサルタントする能力や、お客様への適切な保守管理アドバイスや接客応対などを身に付け、業界に即戦力として迎えられるための整備士プログラムが詰まった1級自動車科。
その最上級の資格にふさわしい整備士を目指します。
2級自動車科では、自動車の構造なんて知らなくても、ここで1から学べます。
1年次には基礎構造をしっかりと学び、座学・実習で反復学習。
2年次には基礎学習から総合実習へ。構造を理解したからこそできる領域へ。また、卒業後即戦力として役に立つ定期点検や応用整備。高自大だからできる、充実した2年間。


トピックス
2018.03.01
(株)スズキ自販群馬校内講習会開催
(株)スズキ自販群馬様による校内技術講習会を開催していただきました。
内容は、座学講習(スズキの技術説明)と故障診断体験(1年生向け故障診断と2年生向け故障診断)
座学に関しては、
本校で使っている、教科書にはまだ記載されていない内容で、とても勉強になり、日々車の技術は進歩していることを感じました。
故障診断に関しては、
普段の実習と違い、故障内容を現象確認、診断、故障個所を見つけて修理するという内容でした。
少し難しいところもありましたが、講師の方々の指導により、診断を進めることができ、最終的には直すことが出来ました。
きっとその時の達成感は詰まっていたものが取れたような何とも言えない感じだったと思います。
こういった経験や知識を吸収していくことにより、生徒はまた一歩成長し立派な整備士に近づいていくことと思います。
2回目のこの講習会、毎年の恒例講習会にしていきたいと思っています。
2018.03.01
贈呈式
2月22日(水)に、本校へ、日野自動車株式会社様ならびに群馬日野自動車株式会社様より同社が製造販売を行うトラック用ディーゼルエンジンを寄贈して頂きました。
本校は2年過程の国土交通大臣指定2級自動車整備士養成施設であり、技術革新の進む自動車業界において、特に近年大型車の技術革新は目を見張るものがあり、その教材を求めていた時にこのようなお話を頂き非常に感謝しております。寄贈して頂いたエンジンを教材として有効活用し、今後も自動車業界の即戦力になれる人材育成を行ってまいります。
寄贈エンジンデータ
『N04C型エンジン』
直列4気筒直噴式ディーゼルエンジン
新たな教材が増え、より一層知識の幅が広がります。
学生たちは一流の自動車整備士になる為に、「日々努力」です(^^)
日野自動車株式会社・群馬日野自動車株式会社様、ありがとうございました。

募集内容・学費(2018年4月実績)
高崎自動車整備大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
1級自動車科(2018年4月実績)
国家1級小型自動車整備士受験資格(実技試験免除)取得コース
概要 |
1年次・自動車の基本である、エンジンやブレーキなどの構造や作動を学び、 3級整備士レベル以上の能力を身に付けます。 2年次・車の更なるメカニズムを理解するため、より細かい作動を学び、 それを活かした故障診断や総合整備を修得、2級整備士取得を目指します。 3年次・EVやハイブリッドなどの最新技術やコンピュータを使った故障診断など、 1級に相応しい高度な技術を身に付けます。 4年次・インターンシップでプロの現場を経験し、お客様接客法や経営実務を学び1級整備士取得を目指します。 |
---|---|
定員 | 10名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,010,000円 (2018年4月実績) |
2級自動車科(2018年4月実績)
国家2級ガソリン・ジーゼル 自動車整備士受験資格(実技試験免除)取得コース
概要 |
1年次・まずは、車の基礎であるエンジン構造やシャン構造、電装構造の基本を学びます。 きっと1年終了時には、3級整備士クラスの知識や技術が身に付いていることでしょう。 手仕上げ、溶接、計測機器、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、エンジン始動・調整、クラッチ、トランスミッション、ブレーキ、スタータ、オルタネータなど基本的な部分の分解・ 組み立て構造を座学と実習で学びます。 2年次・車の構造が理解できたら、さらに詳細な作動を学び、次のステップへ。車の総合的な整備や故障診断、法令などを学び、整備士として必要な知識を習得します。 電子制御エンジン、噴射ポンプ、電子制御式ポンプ、オートマチック、ABS、エアバッグ、故障診断機、ホイールアライメント、定期点検、車検ラインなど、 卒業し即戦力としてスタートできるような実習や整備士資格取得へのプログラムが用意されています。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,010,000円 (2018年4月実績) |
主な就職先
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017年3月卒業生実績
- (株)日産サティオ群馬
- (株)ホンダカーズ群馬
- 群馬トヨペット(株)
- トヨタカローラ高崎(株)
- 群馬ダイハツ自動車(株)
- 三菱ふそうトラック・バス(株)
- ネッツトヨタ群馬(株)
- 豊永自動車販売(株)
- SKY GROUP(株)
- 中部自動車販売(株)
- 神奈川ダイハツ販売(株)
- (株)ビッグモーター
- (株)日産サティオ千葉
- …など
各種制度
高崎自動車整備大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
特待生特典
特待生特典
●特待生①(5名以内)
1年次の学費の一部(500,000円)、2年次の学費の一部(500,000円)が免除になります。又、2年次終了時点での成績その他を考慮し適切と認められた場合(1級自動車科)は引き続き特待生制度を適用します。
●特待生②(5名以内)
1年次の学費の一部(150,000円)、2年次の学費の一部(150,000円)が免除になります。又、2年次終了時点での成績その他を考慮し適切と認められた場合(1級自動車科)は引き続き特待生制度を適用します。

学費サポートのご案内
1.日本政策金融公庫 「国の教育ローン」 TEL:0570-008656
2.群馬銀行「教育ローン」 TEL:027-255-01380
3.高崎信用金庫「教育プラン」 TEL:0120-603-796
4.高崎自動車整備大学校「分割納入制度」
※詳細は、本校担当者へお問い合わせください。
高崎自動車整備大学校 TEL:027-346-3391
学びの分野/学校の特徴・特色
高崎自動車整備大学校で学べる学問
- 工学・建築
高崎自動車整備大学校で目指せる職種
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
高崎自動車整備大学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人入試
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
高崎自動車整備大学校
所在地
〒370-1213
群馬県高崎市山名町918-9
交通機関・最寄り駅
上信電鉄上信線「西山名」駅下車、徒歩8分。
- 学校No.6005
- 更新日: 2018.03.14