桃山学院教育大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

桃山学院教育大学 PRイメージ

人間力と高い専門性を養う「3つの主専攻×4つの副専攻」で、未来を担うトップレベルの教育者へ

桃山学院教育大学では、学力だけでなく人間的な成長を支える「人間教育」を念頭に置いた学びを展開。「人間教育」の目標は、「自分をしっかり持ち、そのうえで他者とともに生きる力を持つために、学力を身につけるだけではなく、その人の持つ可能性を開花させる」ことです。
授業にはグループワークなど協動的な学びを豊富に取り入れ、地域と連携した現場実習体制を実現。模擬授業などの実践的な授業を数多く実践して、現場で求められる教育を育んでいきます。また「見学実習」や「学校インターンシップ」で早い時期から現場での対応力を身につけます。
中央教育審議会の委員・専門委員経験者をはじめ、日本の教育を考え、築き上げてきた教員が一丸となって学生を指導し、これからの社会をリードする全国トップレベルの教育力を持つ教育者を育成します。
また、人間力と高い専門性を養う3つの主専攻(3課程・5コース)を展開。さらに、教育現場で急増する多様な教育課題に対応する4つの副専攻(プログラム)も設置し、これからの未来を担うオンリーワンの教育者を育成します。

桃山学院教育大学 PRイメージ1
桃山学院教育大学 PRイメージ2
桃山学院教育大学 PRイメージ3
桃山学院教育大学 PRイメージ4
桃山学院教育大学 PRイメージ5
桃山学院教育大学 PRイメージ6

トピックス

2023.03.07

桃教生が大躍進!2023年度教員採用試験等合格速報

学校教員採用試験の合格者数は、現在104名(現役生のみ)。
2022年の合格者数75名から大躍進を遂げました!

【採用実績】
小学校教諭 52名
団体職員(公立・保育職)10名
保育(私立)5名
保育(公立)11名
こども園(私立)4名
幼稚園(私立)2名
中学校(公立・保健体育)5名
特別支援学校(公立)7名
養護教諭(私立)5名
中学校・高等学校(私立・保健体育)3名

計104名(2022年12月時点)

詳細はWebサイトをご覧ください。
https://www.andrew-edu.ac.jp/result2023/

桃山学院教育大学 桃教生が大躍進!2023年度教員採用試験等合格速報

2023.03.01

公務員採用試験でも躍進!私たちの経験・成長ストーリー

「保育士・幼稚園教諭」「小学校教諭」「保健体育教諭」「特別支援学校教諭」「養護教諭」をめざして 桃教でがんばる5名の学生の経験・成長ストーリーを公開中しています。
学生からの動画メッセージもぜひご覧ください!

▼私たちの経験・成長ストーリー
https://www.andrew-edu.ac.jp/students/

桃山学院教育大学 公務員採用試験でも躍進!私たちの経験・成長ストーリー

2023.03.01

「Team桃教」~チームで学生の挑戦を応援~

桃山学院教育大学は、学生の皆さんの挑戦を、成長を、教員がONEチームになって応援します。
それが「Team 桃教」です。
個性豊かな教員が一つのチームになれるのは、人間教育の理念が桃教にあり、学生を質の高い自分解を生み出せる人間に育てたいと、本気で考えているから。

「Team 桃教」の一員である13名の教員が、それぞれの専門分野の最前線を牽引する多様な学びの数々を紹介します。個性あふれる動画メッセージも必見!ぜひご覧ください。

https://www.andrew-edu.ac.jp/team/

桃山学院教育大学 「Team桃教」~チームで学生の挑戦を応援~

募集内容・学費

桃山学院教育大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

人間教育学部 人間教育学科

幼児教育課程

概要 ●教育現場で実践力を磨く
見学実習、インターンシップ、保育所実習など、4年間を通じて常に現場と結びつきながら、大学と現場での学びを両輪で進め、実践力を磨いていきます。実習については、事前・事後指導も丁寧に行い、事後指導は下級生を交えた「報告会」も実施。経験をスキルへと定着させていく学びの流れを作っています。

●幼児期の教育に必要なケアや“子育て支援”を学ぶ
幼児期の教育・保育にはケア(養護)の部分が多く含まれ、福祉的な視点での学びが必要となります。本コースでは社会的養護や児童家庭福祉などの知識を学んだ上で保育士資格をめざすことができるので、児童養護施設や福祉施設など、就職先の幅が広がります。また、“子育て支援”のスキルも身につきます。

●4年制大学の強み
保育士・幼稚園教諭をめざすうえで、4年間じっくり学べることは大きな強み。「ピアノや音楽が得意」「絵画やものづくりが得意」など、免許課程に加えてプラスαの専門力を身につけることが可能です。さらに「認定絵本士」「児童指導員任用資格」「准学校心理士」など多彩な資格をめざすことができます。
定員 30名
※⼈間教育学部の総定員数 270名
対象 男女
年限 4年
学費 初年度納入金
1,380,000円
備考

※2023年4月実績

小学校教育課程

コース名 ・小学校教育コース
・国語教育コース
・英語教育コース
概要 ●小学校教員をめざすための最強の布陣がそろう環境
教育現場を知り尽くしたベテラン教員陣や、教員採用試験を熟知した教員陣など、小学校教員をめざすための万全の体制が整っています。「正課授業での試験対策」「(正課外における)専任教員のサポート」「教職センターによるプログラム」が三位一体となり、学生一人ひとりを支援します。

●国語と英語(中・高)の教員免許取得もめざせる2つの新コース
学力・徳性の基礎となることばの力・国語力を専門的に指導する力を育成する「国語教育コース」と、小学校英語で中心的役割を果たし、中・高英語教育へのスムーズな接続を図る指導力を身につける「英語教育コース」を新たに設置。増加する小中高一貫教育に対応できる教員をめざします。

●早期からのインターンシップなど、主体的な学びを重視
実際に子どもたちと向き合い、その表情やことばにふれることで、教育の根本である児童への理解力を磨いていきます。また、意見を出し合う討論や、協力して課題に取り組むグループワークなどのアクティブ・ラーニングを積極的に取り入れ、主体的に学ぶ姿勢を身につけます。
定員 120名
※⼈間教育学部の総定員数 270名
対象 男女
年限 4年
学費 初年度納入金
1,380,000円
備考

※2023年4月実績

健康・スポーツ教育課程

コース名 ・スポーツ科学コース
・学校保健コース
概要 ●幅広い視野をもった中学校・高校の体育の先生に
身体と心の知識から指導法までを幅広く学習し、中学校・高校の体育の先生や健康・スポーツ分野の指導者をめざします。学びの分野は、保健体育教育、スポーツトレーナー、スポーツマネジメントの3領域。専門的知識の理解を深めるカリキュラムで、さまざまなシーンを経験しながら自身の適性を見極め、「得意分野」に磨きをかけていきます。

●学校保健コースで保健室の先生をめざす
最近では身体面だけでなく心のサポートを必要とする生徒が増えており、養護教諭への期待がこれまで以上に大きくなっています。「学校保健コース」では養護教諭一種免許状を取得し保健室の先生をめざします。

●科学的根拠に基づいた健康・スポーツ分野の学び
健康や医療に関する情報は、測定結果等を処理し、分析して解釈し、ものごとや運動に関する規則性や関係性を見出し表現することが大切です。本課程では科学的根拠に基づく健康やスポーツの指導法を身につけるとともに、実際のスポーツ現場におけるさまざまな事例に対する問題解決能力を高め、新しい時代を切り開く質の高い指導者を養成します。
定員 120名
※⼈間教育学部の総定員数 270名
対象 男女
年限 4年
学費 初年度納入金
1,380,000円
備考

※2023年4月実績

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2022年3月卒業生実績

  • 公立高等学校教諭(大阪府)
  • 公立中学校教諭(大阪府)
  • 公立小学校教諭(大阪市)
  • 公立中学校教諭(堺市)
  • 公立小学校教諭(堺市)
  • 公立小学校教諭(和歌山県)
  • 公立小学校教諭(北海道)
  • 公立小学校教諭(千葉県)
  • 公立小学校教諭(川崎市)
  • 公立小学校教諭(山梨県)
  • 公立小学校教諭(愛知県)
  • 公立中学校教諭(山口県)
  • 公立小学校教諭(愛媛県)
  • 公立小学校教諭(北九州市)
  • 公立小学校教諭(長崎県)
  • 公立支援学校教諭(堺市)
  • 公立支援学校教諭(京都市)
  • 公立支援学校教諭(神奈川県)
  • 公立小学校講師(八尾市、枚方市、河内長野市、貝塚市、堺市、箕面市、神戸市、京都市、和歌山県)
  • 公立中学校講師(八尾市、羽曳野市、豊中市、田尻町、富田林市)
  • 特別支援学校講師(大阪府、愛媛県)
  • 公立学校養護助教諭(大阪府)
  • 私立学校園養護教諭(帝塚山幼稚園、はつしば学園小学校)
  • 社会福祉法人 共同保育の会上野芝陽だまり保育園
  • 社会福祉法人 大阪福祉事業財団 高鷲保育園
  • 社会福祉法人 そうび会ふじみ保育園
  • 社会福祉法人 昇人会ももの木保育園
  • 社会福祉法人 新よどがわ木川第2保育所
  • 社会福祉法人 南湖会泉ヶ丘学院
  • 社会福祉法人西成若草会 浪速さくら保育園
  • 社会福祉法人さつき会さつきこども園
  • …など

就職支援

◆〔公務員就職支援室〕
26年以上公務員受験指導に携わり、これまで1,200人以上の合格者を輩出してきた公務員試験のエキスパートが、一人ひとりに計画的な支援を展開。

◆[個人別面談指導とカウンセリング] 
自己PR方法や、「履歴書・自己紹介書」の書き方指導、また志望業種・職種の検討など、就職のあらゆる相談に個別対応。就職活動が始まれば適切なタイミングで必要なアドバイスができるよう、個人別カウンセリングに注力しています。

◆[各種ガイダンス・セミナー、就職模擬テスト]
「業界・職種・組織について」「自己分析の重要さと手法」「組織が求める人材・人物像」など、年々変動する就職環境に対応したガイダンス・セミナーを適宜開催。就職模擬テストも実施しています。

◆[内定者との懇談会、OB・OGとの懇談会]
各界で活躍する卒業生や、内定をもらった学生からの体験談・アドバイスが聞ける懇談会を開催。実体験に基づいたリアルな話を聞くことで、志望業界の知識を得るとともに、就職への意識を高めます。

各種制度

桃山学院教育大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

高い専門性を育成する3課程・5コース(主専攻)×多様な教育課題に対応する4プログラム(副専攻)

グローバル化・多文化共生などの社会変化や、いじめ・不登校・暴力などの児童生徒の育ち・生き方に関わる課題、主体的・対話的なカリキュラム改革などに対応し、児童生徒の発達を見通し指導できる教育者の育成をめざし、2021年4月から新たな課程・コースを展開しています。
小学校教育課程には、小中高を通した学力形成に求められる国語力を専門的に育む教員を養成する「国語教育コース」、小学校での英語指導をより専門的に行い中学・高校につなぐ教員を養成する「英語教育コース」を設置。
さらに、多様な教育課題に対応するの4つのプログラムを組合せて学ぶことができ、激変する教育現場に対応できる教育者を養成します。

●主専攻
・幼児教育課程
・小学校教育課程(小学校教育コース/国語教育コース/英語教育コース)
・健康・スポーツ教育課程(スポーツ科学コース/学校保健コース)

●副専攻
・特別支援教育プログラム
・日本語教員養成プログラム
・教育相談実践基礎プログラム
・部活動指導者養成プログラム

桃山学院教育大学 高い専門性を育成する3課程・5コース(主専攻)×多様な教育課題に対応する4プログラム(副専攻)

新学習指導要領に対応する第⼀線の教員陣が“チーム”で学⽣をサポート

「新学習指導要領」に対応した教育を展開するため、⽇本の教育界をリードしてきた有識者、現場経験豊富なベテラン教員陣が結集。1年次から必修科目として少⼈数制の演習(ゼミ)を取り入れることで、⾃発的な問題解決⼒のほか、プレゼンテーション⼒やコミュニケーション⼒、協調性などを参加型の授業を通して養成します。演習担当の専任教員がチューター(担任)となり、希望進路や特性に応じ、履修計画の作成や学⽣⽣活などをアドバイスするほか、定期的なチューター会議で指導⽅針や情報を共有。教員陣がチーム⼀丸となって⼀⼈ひとりの成⻑を⽀えます。

桃山学院教育大学 新学習指導要領に対応する第⼀線の教員陣が“チーム”で学⽣をサポート

早期から現場体験を実施!体験・対話・思考を重ねて教育者の求められる“⼈間⼒”を養成

現場での即戦⼒として求められる実践スキルを修得するため、教育現場での体験実習を重視。直接⼦どもたちと向き合って表情や⾔葉にふれることで、興味を引く伝え⽅や、デリケートな⼼理などを肌で学べるので、⾃⾝の課題に気づくことができます。現場で感じた疑問などは授業で振り返り、教員から豊富な経験に基づくアドバイスを受け、さらにそれを実習に⽣かすという「現場体験→振り返り→アドバイス」のサイクルを確⽴しています。

●教育者に求められるのは“人間力”
インターンシップを「体験」するだけでは、人間力の成長を期待することはできません。大切なことは、授業等で身につけた知識をもとに、体験したことを自己内対話や学生同士、教員との対話を重ねながら言語化して「概念」にまで高め、さらに「実践」による検証を繰り返すことです。一人ひとりの多種多様な体験を仲間としっかり「対話」し、自己理解を基にした他者理解の体験を深め、人間として大きく成長することを期待しています。

桃山学院教育大学 早期から現場体験を実施!体験・対話・思考を重ねて教育者の求められる“⼈間⼒”を養成

アクティブラーニング・課題解決型学習

本学では、学外の地域団体や企業とコラボレーションする企画に取り組み、教育者、社会人として不可欠な素養となる人間性や社会性の育成を実践しています。企画は決められた課題をこなすのではなく、内容の立案・告知・運営までを学生が主体となって活動。ともに企画を進めるパートナーは地域団体や企業で働く方々、楽しんでもらうのは子どもたちが中心です。さまざまな人々と信頼関係を構築したり、交渉したり、ふれ合ったり。貴重な経験を通じて、学習面はもちろん、社会やビジネスのルールやマナー、主体的に思考し行動する姿勢を身につけることができます。

桃山学院教育大学 アクティブラーニング・課題解決型学習

一人ひとりの希望にあわせたキャリア形成支援

教職センター、キャリアラーニングセンター、公務員就職⽀援室など、学⽣の希望や適性に応じてめざす分野ごとに⽀援する体制を整えています。公務員就職⽀援室では、25年以上にわたり公務員採⽤試験受験を指導してきた豊富な実績を持つ専門家が、学⽣の特徴や目標にあわせて計画的に試験対策を⾏います。⼀般企業就職をめざす学⽣は、桃⼭学院⼤学キャリアセンターが主催する業界研究会や企業説明会にも参加することができます。企業および保育施設などの担当者を招いての説明会、⽂系学⽣の不得意分野克服をめざす「筆記試験対策講座」など、各種ガイダンスやセミナーも随時開催しています。

●豊富な学校外インターンシップ
健康領域では公共スポーツ施設やスポーツ団体・チーム、大学連携企業など、また福祉領域では保育園、認定こども園、児童養護施設などでの豊富な学校外インターンシップを実施。仕事・業界への理解を深めるだけでなく、自己理解を深めることで、自分自身のさらなる成長のきっかけにもなります。

桃山学院教育大学 一人ひとりの希望にあわせたキャリア形成支援

教員をめざす学生を丁寧にバックアップ。教員採用試験等合格者数で桃教生が大躍進!

●教員採用試験等合格者数 前年比1.3倍以上(※)の大躍進
桃山学院教育大学開設初年度に入学した学生の2023年度教員採用試験等合格者数において、前年比138%という大躍進を遂げました。
(※104名合格/2022年12月時点)
●「教職センター」によるバックアップ
教育委員会の経験者や校長経験者が常駐し、学生の学びを支援。自治体ごとの教育内容の特徴をはじめ、採用試験の科目、評価の傾向と対策などの最新情報を提供します。採用試験に向けた講座やセミナー、自主勉強会も充実しています。
●面接試験の徹底的な指導
多様化する社会の中で教員をとりまく環境はさまざまな「答えのない問題」を抱え、教員採用試験では人物評価を重視する傾向にあります。本学では、正課・正課外で「個人面接」「集団面接」「集団討論」はもちろん、実践的な指導力が問われる「場面指導」や「模擬授業」も徹底的に指導します。
●プロゼミ<プロ教師をめざすセミナー>
めざす免許別、志望地域別のグループに分かれ、教員採用試験合格に向けて勉強します。

桃山学院教育大学 教員をめざす学生を丁寧にバックアップ。教員採用試験等合格者数で桃教生が大躍進!

取得を目指す資格

・⼩学校教諭免許状<国> (⼀種)
・幼稚園教諭免許状<国> (⼀種)
・保育⼠<国>
・中学校教諭免許状【国語】<国>
・⾼等学校教諭免許状【国語】<国>
・中学校教諭免許状【英語】<国>
・⾼等学校教諭免許状【英語】<国>
・中学校教諭免許状【保健体育】<国> (⼀種)
・⾼等学校教諭免許状【保健体育】<国> (⼀種)
・特別⽀援学校教諭免許状<国> (⼀種)(知的障がい者・肢体不⾃由者・病弱者に関する教育領域)
・養護教諭免許状<国> (⼀種)
・司書教諭<国>
・認定絵本士
・公認スポーツ指導者 (⽇本スポーツ協会)(※1)
・社会福祉主事任⽤資格
・児童指導員任⽤資格
・学校⼼理⼠ (准)
・健康運動指導⼠
・健康運動実践指導者
・スチューデントトレーナー(初級・中級)

※1 所定の科目を履修することで、修了証明書を受けることができます。

桃山学院教育大学 取得を目指す資格

「入学試験成績優秀者対象 特別奨学金」で、国立大学より低額の学費で4年間学べるチャンス!

一般選抜 大学入学共通テスト利用型(前期)5教科型での受験者を対象に、
4年間の授業料が50%以上減免になる「入学試験成績優秀者対象特別奨学金」を実施します。

[給付金額]
毎年65万円(4年間)

[対象入試]
大学入試共通テスト利用型(前期)5教科型

[給付対象]
人数:15名
得点率が60%以上の合格者

※毎年継続審査があります。
※2022年度実績

桃山学院教育大学 「入学試験成績優秀者対象 特別奨学金」で、国立大学より低額の学費で4年間学べるチャンス!

学びの分野/学校の特徴・特色

桃山学院教育大学で学べる学問

  • 語学・外国語
  • 体育・健康・スポーツ
  • 教育・保育

桃山学院教育大学で目指せる職種

  • 福祉・介護
  • 教育
  • 保育・こども
  • 健康・スポーツ
  • 語学・国際
  • 公務員・政治・法律

桃山学院教育大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • インターンシップ
  • 最寄駅からスクールバス
桃山学院教育大学の学部・学科情報はこちら

桃山学院教育大学の所在地

所在地

〒590-0114
大阪府堺市南区槇塚台4-5-1

交通機関・最寄り駅

◇泉北高速鉄道「泉ケ丘」駅から路線バスで7分(約10分に1本運行)。または南海高野線「金剛」駅から路線バスで30分。

※「泉ケ丘」駅へは「天王寺」駅から23分、「難波」駅から22分、「梅田」「大阪」駅から33分。

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

072-247-5605

桃山学院教育大学のお問い合わせ先

入試センター

電話 072-247-5605 (受験生専用)
FAX: 072-247-5606
Mail: nyushi@andrew-edu.ac.jp

  • 学校No.5994
  •  
  • 更新日: 2023.03.27

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす