福岡国土建設専門学校 専修学校(専門学校) / 福岡県 認可 / 学校法人 嶋田学園
測量・設計・施工の技術を持った『土木のスペシャリスト』『公務員』をめざすならKOKUSEN!
本校では、技術系公務員、測量技術者、設計・施工技術者に求められる測量・設計・建設などの最新の技術が身につきます。卒業時には国家試験免除で「測量士補」、実務経験2年以上で難関資格「測量士」を取得できます。(測量法第50条の規定による)
授業はグループ単位の実習・演習が多く、地理測量関連の経験のない方も文系出身者も助け合いながら楽しく学ぶことができます。基本的な測量からドローン・人工衛星などの先端技術を取り入れた実習。それらに加えた創造性に富んだ実践的な講義。時間外に及ぶ学生の力の入った質疑に熱心に答え続ける講師。その積み重ねにより「高度な実践力と豊かな創造力」を身につけた即戦力になる人材が育つ学校と業界で評価されています。
卒業生の多くは、測量の数多くの上級資格、⼀級⼟⽊施⼯管理技⼠、技術士などのキャリアアップをめざし、国家・地方技術系公務員をはじめ、測量・設計コンサルタント業、土地家屋調査士などの各分野で活躍しています。



トピックス
2021.03.01
ドローン体験イベント KOKUSEN DRONE SATELLITE
春休みに実施しているイベント付オープンキャンパスです。回を重ねる毎に参加者が増えています。
測量業界のみならず、あらゆる業界で注目される最新技術、ドローン。
本オープンキャンパスでは、ドローンの操縦体験を軸として、本校や測量の仕事の魅力についても体感頂けます。
◇内容
①学校説明
本校の授業内容や、取得できる資格・就職状況などについての説明。
②会場に移動し、たっぷりとドローン操縦の体験をして頂きます。
最後にはドローンを使ったゲームも用意。勝ったチームには景品があります。
◇昼食 本校で準備いたします。
◇交通費 本校規定により、お支払いいたします(同伴者1名まで)。
◇申し込み等 本校HPもしくは電話にて申し込み下さい。詳細は電話(092-501-3261)にてお問い合わせ下さい。

2021.03.01
『進路速報』(2020年12月現在)
◇技術系公務員最終合格:最終合格8カ所・内定者4名(技術系公務員コース在籍9名)
国土交通省関東地方整備局、福岡県庁、筑後市、上天草市、太良町役場
・最近5年で見ますとコース在籍者の60~80%以上が、高い競争率3倍~9倍を突破して最終合格(内定)しています。
・公務員一次試験は3年連続(2017~19)一次試験全員合格。
◇測量・設計・施工管理等関連企業からの求人
約700名(350社)(就職希望1名あたり10社を大きく上回ります。)
福岡県・佐賀県・⻑崎県をはじめとして九州⼀円その他⼭⼝県・愛媛県など中四国、近畿・中部・関東と多⽅⾯より多くの求⼈をいただいております。希望の職種・地域で活躍することができます。
最終合格8カ所・内定者4名
2021.03.01
国の助成⾦制度(2020年12⽉現在)
◇厚⽣労働省 専⾨実践教育訓練給付⾦指定講座
3学科とも、専門実践教育訓練給付金指定講座です。
雇用保険加入の方、学費の一部が給付される制度です。
(一定条件がありますので詳細はお尋ねください)
「測量士補」の資格を取得して、安定した正規社員での採用をめざしてください。
◇申請・受給実績/予定
2018年度生 13名申請・受給中
2019年度生 8名申請・受給中
2020年度生 8名申請・受給中
◇厚⽣労働省キャリア形成促進助成⾦制度
詳細は厚⽣労働省HPをご参照ください。
◇⽂部科学省⾼等教育の修学⽀援新制度
本校は2019年10⽉21⽇対象機関となりました。
2021.03.01
2020年4月入学者状況
「測量技術科」「測量技術情報科」は昨年並みですが、技術系公務員、設計・施⼯技術者をめざし「都市環境設計科」への⾼卒者の⼊学が増加し、全体として少し増加しました。
⽂系の出⾝者も多く、普通(⽂系、理系)・⼯業系・農業系・商業系・情報系の⾼校や、⼤学(⽂系、理系)・各種専⾨学校出⾝者と多彩です。
⾼校卒業⽣が過半数を占めますが、20代・30代の資格をもって、正規採⽤をめざす⽅、本校で資格を取って正規採用や転職・本業でのスキルアップをめざす既卒者の方も多いです。
⼥⼦⼊学者も安定し、“コクセンソクジョ”が増加しています。
ドローン技術の講義・実習に対する問い合わせも増加し、IT系に興味を持った⽅も増えています。

2021.03.01
測量士・測量士補卒業見込者申請
3月16日卒業見込者は、測量士・測量士補の申請を国土交通省国土地理院へ申請いたしました。
【写真】
国土地理院より測量士・測量士補登録証交付(昨年度)

募集内容・学費
福岡国土建設専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
測量技術科
概要 |
1年で国家資格測量士補の取得をめざせます。限られた時間で効率的に基礎技術から応用技術まで吸収できるのが最大の特色です。カリキュラムの3分の1は実習が占め、測量技術などの土木・建設にかかわる知識・技術を短期間で習得できるように配慮しています。いち早く現場を体験する中で、プロ意識を育てます。 建設・土木業界や環境分野ではIT(情報技術)化が日々進んでいます。そこで本校では、IT(情報技術)スキルを体得できるよう最新設備を整備。GNSS(衛星測位システム)機器やCAD(コンピュータ援用設計)、GIS(地理情報システム)、ドローンなどを授業に導入しています。GISは各地の地理的データを蓄積し、生活情報、都市の環境整備・保全・ハザードマップ(減災・防災)などに活用されています。 |
---|---|
定員・年限 |
定員:40名 年限:1年 (2021年4月実績) |
学費 |
初年度納入金:1,000,000円 ※入学金を含む。教材費・教科書代・衣服費等が別途必要となります。 (2021年4月実績) |
備考
【資格】
<取得できる資格>
●測量士補(国家試験免除)
※卒業式の際、国土交通省より交付
●測量士(国家試験免除)
※測量法第50条第3号の規定に基づき、実務経験2年以上で書類申請により取得
<受験資格をめざせる資格>
●地理空間情報専門技術者認定試験
※卒業(測量士補取得)後、実務経験2年以上で受験可能
<取得目標資格>
●土地家屋調査士
※午前の部(測量分野) 免除
測量技術情報科
概要 | 測量技術科のカリキュラムに加えて日々進化するIT(情報技術)の実習を含めて2年間余裕をもってじっくり学びます。授業は基本午前中なので、アルバイト・ダブルスクールが可能です。専門士の称号付与や、負担の少ない低く設定した年間学費も大きな魅力です。 |
---|---|
定員・年限 |
定員:15名 年限:2年(基本午前) (2021年4月実績) |
学費 |
初年度納入金:600,000円 ※入学金を含む。教材費・教科書代・衣服費等が別途必要となります。 (2021年4月実績) |
備考
【資格】
<取得できる資格>
●専門士
※卒業時に称号が付与されますので⼤学への編⼊が可能です。
●測量士補(国家試験免除)
※卒業式の際、国土交通省より交付
●測量士(国家試験免除)
※測量法第50条第3号の規定に基づき、実務経験2年以上で書類申請により取得
<受験資格をめざせる資格>
●地理空間情報専門技術者認定試験
※卒業(測量士補取得)後、実務経験2年以上で受験可能
<取得目標資格>
●土地家屋調査士
※午前の部(測量分野) 免除
都市環境設計科
概要 |
技術系公務員と測量・設計技術や施工管理技術者をめざす2つのコースがあります。1年次に測量・設計・施工の基礎を徹底して学び、1年次修了時自分の適性に合った公務員コース・建設技術者コース何れかを選択します。 ■2年次 技術系公務員コース 公務員試験合格をめざし、1次試験の70%近くを占める専門試験は、測量・土木工学などの教授陣が少数制・個別授業により基礎から応用まで、また過去の問題を分析し合格のノウハウを徹底指導します。基礎能力試験・人物試験は多くの公務員を育てたベテラン教師陣により効率的に学べます。女子公務員の増員は国・地方自治体の大きな目標です。 ■2年次 建設技術者コース 都市環境・建設・測量などの多彩な理論と実習やインターシップによる高度な実践力と創造力を身に着けます。2級土木施工管理検定は在学中の合格をめざします。また、技術⼠など将来の資格取得(技術士1次試験2019年2名合格/2020年1名合格)にも対応しています。 2017~19年度公務員一次試験合格率100%、2019年度最終試験合格率100%を誇ります。 |
---|---|
定員・年限 |
定員:40名 年限:2年 (2021年4月実績) |
学費 |
初年度納入金:980,000円 ※入学金を含む。教材費・教科書代・衣服費等が別途必要となります。 (2021年4月実績) |
備考
【資格】
<取得できる資格>
●専門士
※卒業時に称号が付与されますので⼤学への編⼊が可能です。
●測量士補(国家試験免除)
※卒業式の際、国土交通省より交付
●測量士(国家試験免除)
※測量法第50条第3号の規定に基づき、実務経験2年以上で書類申請により取得
<受験資格をめざせる資格>
●地理空間情報専門技術者認定試験
※卒業(測量士補取得)後、実務経験2年以上で受験可能
●1級土木施工管理技士
※卒業後、実務経験5年で受験可能
●2級土木施工管理技士
※卒業後、実務経験2年で受験可能
<取得目標資格>
●土地家屋調査士
※午前の部(測量分野) 免除
●技術士補
●2次元2級CAD利用技術者
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2015年~2020年3月卒業生実績より一部抜粋
- 九州測量設計(株)
- 第一総合技術(株)
- 第一復建(株)
- 大正測量設計(株)
- 大和コンサル(株)
- 西技測量設計(株)
- 平和測量設計(株)
- 村井測量設計(株)
- (株)橋梁コンサルタント
- (株)サンコンサル
- (株)大建測量エンジニア
- (株)高崎総合コンサルタント
- 日鉄鉱コンサルタント(株)
- (株)大成ジオテック
- 九州コンサルタント(株)
- (株)松尾設計
- 三軌建設(株)
- 西日本コンサルタント(株)
- (株)沖縄設計センター
- 新和技術コンサルタント(株)
- 西日本高速道路ビジネスサポート(株)
- (株)島内エンジニア
- 扇精光ホールディングス(株)
- (株)西田技術開発コンサルタント
- クモノスコーポレーション(株)
- (公社)日本測量協会
- あおみ建設(株)
- 日本振興(株)
- (株)MSS
- (株)中庭測量コンサルタント
- 復建調査設計(株)
- 宇部興産コンサルタント(株)
- (株)山口建設コンサルタント
- 福岡空港
- 国交省鹿児島運輸局
- 国交省四国整備局
- 国交省東京航空局
- 国交省九州地⽅整備局
- 防衛省防衛施設局
- 水資源公団
- 東京都
- 福岡県
- 福岡市
- 北九州市
- 大分市
- 宗像市
- ⾅杵市
- ⼤村市
- 雲仙市
- 春日市
- …など
就職支援
就職指導においては、マンツーマンの個人指導が基本です。
自分の適性を考えて企業を選び、しっかり自己アピールができる面接指導を行い、就職活動をサポートしています。
また、都市環境設計科(公務員コース)では希望にあった官公庁の選択から受験手続までの指導、及び公務員対策模試を実施して公務員試験に対応しています。
各種制度
福岡国土建設専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
高校生特待生制度
◆早期特典
受験料免除
10月31日までに出願した受験生が対象となります。
◆指定校推薦
入学金半額免除
指定校推薦状にて推薦を受けた方が対象となります。
◆地域支援
入学金半額免除
通学が困難と認められる方が対象となります。
◆成績特待
1年次の授業料15~20%免除
調査書成績にて選考・決定します。
◆資格特待
1年次の授業料より20,000円免除
測量士補取得者が対象となります。
◆親族卒業生(在校生)特待
1年次の授業料より20,000円免除
2親等以内の親族が本校卒業生(在校生)の方が対象となります。
※特典は重複して受けることができます。
※併願希望者についても対象となります。

社会人・大学生特待生制度
◆企業推薦
入学金半額免除。企業推薦状にて推薦を受けた方が対象となります。
◆日調連推薦
入学金半額減免。日本土地家屋調査士会連合会九州ブロックより推薦を受けた方。
◆大学推薦
入学金半額免除。大学より推薦を受けた方が対象となります。
◆東京法経学院推薦
入学金半額減免。東京法経学院より推薦を受けた方。
◆自己推薦・一般試験
1年次の授業料の15~20%免除。高校の調査書成績にて選考・決定します。
◆資格特待
1年次の授業料より20,000円免除。測量士補取得者が対象となります。
◆親族卒業生特待
1年次の授業料より20,000円免除。2親等以内の親族が本校卒業生(在学生)の方が対象となります。
企業推薦・日調連推薦・大学推薦・東京法経学院推薦・自己推薦・一般入試と資格特待、親族卒業生特待は重複して受けることができます。
◆教育訓練給付金で社会人の方は【教育訓練費の最大70%】を給付。本校 測量技術科は「専門実施教育訓練給付金 対象講座」に指定されています。そのため一定期間雇用保険に加入していれば教育訓練給付金の活用で教育訓練費の最大70%が給付されます。

嶋田学園奨学金制度
◆全学科新入生 対象
本校入学前に特に顕著な成績等を修めた学生に50,000~100,000円支給します。
支給時期:5月予定
◆都市環境設計科入学生 対象
入学後の学力試験により50,000~100,000円を支給します。
支給時期:5月予定
◆都市環境設計科2年生 対象
特に顕著な成績を修めた学生に50,000~100,000円を支給します。
支給時期:5月予定
高等教育の修学支援新制度について *高校新卒者
◇令和元年5月成立、令和2年4月1日より実施される制度。
支援対象となる学校、支援内容、支援対象となる学生などの詳細については、文部科学省のホームページを参照してください。
本校は令和元年9月21⽇⽂部科学省より対象校として認可。なお、本校入学後も申請が可能です。
学びの分野/学校の特徴・特色
福岡国土建設専門学校で学べる学問
- 工学・建築
福岡国土建設専門学校で目指せる職種
- 建築・土木・インテリア
- 公務員・政治・法律
福岡国土建設専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 納入期限延期制度
- 4大併修制度
- 短大併修制度
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
092-501-3261
- 学校No.5978
- 更新日: 2021.03.01