山梨県立産業技術短期大学校 文部科学省以外の省庁所管の学校
未来のプロフェッショナルを育成します。
山梨県立産業技術短期大学校は、幅広い専門知識や最新の技術を習得し、創造力と判断力を兼ね備えたプロフェッショナルを育成します。
<教育の特色>
■バランスのとれた教育
学問的な理論と実験・実習とのバランスのとれた教育を
行います。
■徹底した少人数教育
1クラスの学生数が15~30人。学生一人ひとりの個性や
適性に応じた教育を行います。
■就職率ほぼ100%
一人ひとりの就職活動を支援し、開校以来ほぼ100%の就
職率を維持しています。
■誰でもキャリアアップが可能
文系・理系を問わず、高度な資格や技術を習得すること
ができ、4年制大学等出身者も入学し、キャリアアップを
目指しています。
■家計にやさしい学費
入学料や授業料は、家計にやさしい水準になっています。
入学料/169,200円 授業料/390,000円



トピックス
2021.01.01
技能検定に取り組んでいます。
技能検定とは技能の習得レベルを評価する国家検定制度です。
生産技術科では企業で役立つ技能検定の受検に取り組んでいます。
合格に向けて目標や技能レベルに応じた対策を行います。
■機械加工職種:普通旋盤作業、マシニングセンタ作業
■機械・プラント製図職種:機械製図CAD作業
■機械検査職種:機械検査作業 など

2021.01.01
世界が注目するIoTやロボットプログラミングを学びます!
電子技術科(塩山キャンパス)では、IoTの基礎となる超小型PC(マイコン)のプログラミングとセンサ回路について勉強しています。
これらは、今後ますます発展する技術です。ロボットプログラミングの授業では、レゴによるロボットの組込みプログラミングを学んだり、Pepperのアプリを開発したりします。
また、最先端の技術に触れる機会もあり、今年度は「CEATEC JAPN 2018」を訪れ、AI(人工知能)やIoT技術などの最前線を見学しました。

2021.01.01
「甲州天空かぼちゃ祭り」を通じた地域資源ブランド化への取り組み
山梨県の峡東エリアはブドウ栽培が盛んな地域ですが、近年は後継者不足の影響から耕作放棄のブドウ畑が目立つようになってきました。地元NPO甲州元気村では、このブドウ棚を活用したかぼちゃの空中栽培を行っており、「甲州天空かぼちゃ」として栽培に取り組んでいます。
この地域ならではのユニークな栽培方法による甲州天空かぼちゃの認知度向上とブランド化を図る目的で、観光ビジネス科では、2016年からJR東日本八王子支社や県内大学等と協働で「甲州天空かぼちゃ祭り」に参画し、地域資源を活用した観光イベントの企画や演出、来場者への対応を通じて、賑わいや集いの創出に取り組んでいます。
祭のハイライト、ブドウ畑を天空かぼちゃのランタンで埋め尽くす「天空かぼちゃのランタン畑」には大勢の来場者が訪れるようになり、徐々に取り組みの成果が現れるようになってきました。

2021.01.01
ロボット競技大会に参加しています!
電子技術科(都留キャンパス)では、学習した高度な技術・技能を応用し、エレクトロニクス・エンジニアとして求められる実践力を身に付けるため、山梨県で開催されるロボット競技大会『ロボコンやまなし(大学・一般の部)』に参加しています。H30年度は、「ソーラーカー競技」で優勝・準優勝をすることができました!

募集内容・学費(2020年4月実績)
山梨県立産業技術短期大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
生産技術科(塩山キャンパス/都留キャンパス)
概要 |
機械設計や精密加工など、ものづくりの基盤となる機械系分野で活躍できるエンジニアを目指します。 ・加工実習を通じて金属の精密加工を基礎から学びます。 ・CAD及びCAMを使⽤して、コンピュータによる設計・製図・加⼯⽅法を学びます。 ・自動化に必要なロボット制御を基礎から学びます。 |
---|---|
定員 | 35名(塩山キャンパス20名・都留キャンパス15名) |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 ■入学の日の1年前から、引き続き山梨県に住所を有する者 □入学料 169,200円 □授業料 390,000円 ■上記以外の者 □入学料 282,000円 □授業料 390,000円 ※資格試験受験料、教科書代等が別途必要 |
取得を目指す資格 | 技能検定(「機械加工」「機械・プラント製図」「機械検査」職種) |
電子技術科(塩山キャンパス/都留キャンパス)
概要 |
人工知能やロボットと共存する近未来を支える電子工学分野で活躍できるエンジニアを目指します。 ・学科オリジナルの教材で、初⼼者でもエレクトロニクスを無理なく楽しく学びます。 ・IoTの基礎となるマイコンプログラミングやセンサ回路について幅広く学びます。 ・選択授業やコース別授業により、将来の希望職種に合わせた内容を学びます。 |
---|---|
定員 | 45名(塩山キャンパス30名・都留キャンパス15名) |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 ■入学の日の1年前から、引き続き山梨県に住所を有する者 □入学料 169,200円 □授業料 390,000円 ■上記以外の者 □入学料 282,000円 □授業料 390,000円 ※資格試験受験料、教科書代等が別途必要 |
取得を目指す資格 | ディジタル技術検定、品質管理検定(QC検定)、技能検定(「電子機器組立て」職種)、C言語プログラミング能力認定試験 |
観光ビジネス科(塩山キャンパス)
概要 |
ホテルや旅行会社などの観光産業で活躍できるホスピタリティあふれる人材を目指します。 ・おもてなしの心、ホスピタリティ精神を育み、宿泊業や旅行・観光関連産業で必要となる知識や技術を学びます。 ・企業経営者、地域観光のリーダー、ソムリエ等の多彩な講師陣が授業を行います。 ・県内のホテルや旅行会社等で実習を行い、働く自信を深めます。 |
---|---|
定員 | 20名(塩山キャンパス20名) |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 ■入学の日の1年前から、引き続き山梨県に住所を有する者 □入学料 169,200円 □授業料 390,000円 ■上記以外の者 □入学料 282,000円 □授業料 390,000円 ※資格試験受験料、教科書代等が別途必要 |
取得を目指す資格 | 国内旅行業務取扱管理者、総合旅行業務取扱管理者 |
情報技術科(塩山キャンパス)
概要 |
業務アプリやWebアプリなどのソフトウェアの開発分野で活躍できるエンジニアを目指します。 ・企業でのエンジニア経験を持つ教員から、開発現場で役立つ実践的な技術を学びます。 ・多くの卒業生がソフトウェア開発企業で活躍しています。 ・情報技術科が、あなたをエンジニアに変えます。 |
---|---|
定員 | 30名(塩山キャンパス30名) |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 ■入学の日の1年前から、引き続き山梨県に住所を有する者 □入学料 169,200円 □授業料 390,000円 ■上記以外の者 □入学料 282,000円 □授業料 390,000円 ※資格試験受験料、教科書代等が別途必要 |
取得を目指す資格 | 基本情報技術者、応用情報技術者 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017~2019年3月卒業生実績
- (株)エヌ・ティ・ティ エムイー
- (株)NBCメッシュテック
- (株)加藤電器製作所
- (株)近畿日本ツーリスト関東
- サントリーホールディングス(株)
- シチズン電子(株)
- シチズンファインデバイス(株)
- ジャノメダイカスト(株)
- TDK(株)
- (株)テージーケー
- ファナック(株)
- フジテック(株)
- (株)星野リゾート
- (株)ホテルオークラ東京
- 三井金属アクト(株)
- 三井金属ダイカスト(株)
- (株)目黒雅叙園
- 横河マニュファクチャリング(株)
- リバーエレテック(株)
- (株)ワイ・シー・シー
- (株)エノモト
- (株)小田急リゾーツ
- グロースエクスパートナーズ(株)
- (株)サンシン精工
- (株)ジインズ
- 日産自動車(株)
- (株)ネオシステム
- (株)プリンスホテル
- (株)YBS T&L
- …など
就職支援
「就職率はほぼ100%」(※)
少人数での教育だからこそ、教員、キャリアサポーターが学生一人ひとりと向かい合うことができ、適性を見極めながら、きめ細かな指導を可能としています。
2年間で様々な支援を行っています。
◆教育振興会
山梨県内の企業や経済団体等139会員(平成31年1月1日現在)で構成された学校の教育活動を支援する団体「教育振興会」と連携して、学生の就職活動を支援しています。
◆校内就職ガイダンス(合同企業説明会)や模擬面接の開催
教育振興会の会員企業等に広く働きかけ、学校独自で企業説明会を開催しています。(平成29年度参加企業:70社)
また、それに先駆け、「模擬面接」を実施し、説明会に臨む学生をサポートします。
※就職状況(2017~2019年3月卒業生実績)
■2017年
<就職希望者数>87人
<就職者数>85人
■2018年
<就職希望者数>83人
<就職者数>83人
■2019年
<就職希望者数>86人
<就職者数>85人
各種制度
山梨県立産業技術短期大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
就学給付金制度
成績優秀で経済的な理由により授業を受けることが困難な世帯の学生への就学を支援するため、月額2万円の就学給付金を支給する制度です。
入学料・授業料減免制度
学資負担者の経済的な理由により、入学料や授業料の全額又は一部が免除される制度があります。
技能者育成資金融資制度
成績要件と経済的要件の両方を満たした場合、学校長の推薦により「労働金庫」から授業料などに充当する資金の融資を受けることができます。(日本学生支援機構の奨学金制度は本校では利用できません。)
学びの分野/学校の特徴・特色
山梨県立産業技術短期大学校で学べる学問
- 社会学・マスコミ・観光
- 工学・建築
- 情報学・通信
山梨県立産業技術短期大学校で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
山梨県立産業技術短期大学校の特徴
- 社会人入試
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
開く
0553-32-5201
山梨県立産業技術短期大学校
塩山キャンパス・教務学生課
0553-32-5201
(教務学生課)
その他お問い合わせ先
■都留キャンパス
〒402-0053
山梨県都留市上谷5-7-35
TEL 0554-43-8911
- 学校No.5890
- 更新日: 2021.01.01