青森職業能力開発短期大学校 文部科学省以外の省庁所管の学校
生産機械技術科(正式名称:生産技術科)
ものづくりに必要な機械工学の基礎科目から学び、ものづくりの現場で活躍できる技術者を育成しています。最先端の3次元CAD/CAMシステム加工技術や設計・生産システムに関わる講義と実験・実習を重視したカリキュラムを準備し、機械設計、加工・測定技術やCAD/CAM技術を活用している生産現場に対応できる技術・技能を習得します。
CADを利用して精密部品を設計したり、金属を0.01mm単位で削って精密部品を作ったり、機械設計や精密加工・測定の技術を実践的に学びます。工場内で生産などに使われる自動システムを動かす制御技術や保全技術についても身に付けます。
2年次には、生産技術科で習得する技術分野を幅広く網羅したさまざまな課題に取り組みます。
きめ細かい就職指導と地元企業とのネットワークによって、毎年、高い就職率を誇っています。
こんな学問が学べます。
- 機械工学
- 材料工学
- 金属工学
- システム・制御工学
こんな職種が目指せます。
- インダストリアルエンジニア
- プレス工
- 板金工
- ロボット設計技術者
- 機械設計・技術者
- 金型工
- 金属・材料技術者
- 溶接工
- 職業訓練指導員
電気エネルギー制御科
地球温暖化防止の防止に向けて、エネルギーを効率的に利用するため、今、世の中では、自然エネルギーを利用した発電や、電気自動車、燃料電池、オール電化住宅、LED照明など、電気に関する新しい技術が注目されています。
当科では、そうした電気に関わる技術革新に対応できる技術者を育成しています。具体的には、電気とエネルギー、それらの制御技術を基礎として、電気設備のメンテナンスを行うまでの電気技術や、風力発電や太陽光発電の発電原理やその利用、省エネといったエネルギー技術、また、電気自動車やロボットなどで使われるモータの効率的な利用や、工場の自動化、制御プログラミングなどの知識と技術を習得してきます。実験・実習環境としては、シーケンス制御不可装置、風力用風洞実験装置、空気圧実験装置などの装置を整備しています。
2年次の総合制作課題では、コンテスト参加を目標とした飛行ロボットの製作や、リチウム・イオン電池用の充電器の製作など、身に付けた知識・技術を活かしてさまざまな課題に挑戦します。
こんな学問が学べます。
- 電気工学
- 電子工学
- エネルギー・資源工学
こんな職種が目指せます。
- 電気工事士
- 電気主任技術者
- 電子・電気系研究・技術者
- 職業訓練指導員
電子情報技術科
電子情報技術科は、主に組込み系の技術者の養成を目標に設置されました。講義と実習を通して、エレクトロニクス、コンピュータのハードウェアとソフトウェア、通信ネットワークなどに関する知識と技術・技能を習得し、ハードとソフトの両面からものづくりができるマイクロコンピュータと電子回路のスペシャリストを養成しています。
ハードウェアについては、マイコンとLEDやトランジスタの電子回路が動作する仕組みを学びます。また、ソフトウェアについては、マイコンと周辺回路を思い通り動かす技術を学びます。さらに、通信ネットワークについては、インターネットがつながる仕組みなど通信全般を学びます。カリキュラムは、授業で学んだことを実験・実習によって体得し、実践力の基礎が身に付くように工夫しており、実習時間は4年制大学に匹敵するほどです。
2年次の総合制作課題では、複数のコンピュータを協調動作させ、1台の高性能コンピュータとして用いるクラスタシステムの構築など、さまざまな課題に取り組みます。自ら学ぶ姿勢で課題に取り組むことで身に付けた技能と技術は、企業から高い評価を得ています。
こんな学問が学べます。
- 情報学
- 通信工学
- 情報工学
- システム・制御工学
こんな職種が目指せます。
- プログラマー
- システムアドミニストレータ
- システムエンジニア(SE)
- 画像処理エンジニア
- ネットワークエンジニア
- ネットワーク管理者
- サポートエンジニア
- Webプログラマー(Webエンジニア)
- 通信技術者
- 電子・電気系研究・技術者
- インダストリアルデザイナー
- インダストリアルエンジニア
- ロボット設計技術者
- 機械設計・技術者
- そのほかの機械・電気・化学系の職業
- エンジニア
- 職業訓練指導員
- 学校No.5823