横浜女子短期大学 私立短期大学
入学前から卒業後までサポート万全な保育単科の短期大学で夢を叶える!
横浜女子短期大学は、2年間で保育士資格と幼稚園教諭二種免許の両方の取得を目指せる、実習を重視した効果的・効率的なカリキュラムで教育を展開しています。
保育所や幼稚園などで行う実習は2年間で約11週間におよび、学内での保育・幼児教育に関する理論・知識・技術の学習をもとに現場での実践を観察・体験し、保育者として求められる姿勢や実践力などを身につけていきます。
また、希望者はおもちゃインストラクター認定資格と乳幼児応急手当認定資格、さらに食育インストラクター3級の取得も目指せます。
現場で活かせる+αのスキルも身につけることができます。

トピックス
2022.03.01
万全なサポート体制
学生一人ひとりがより良い環境で学ぶことができるよう、入学前から卒業後までにきめ細かなサポートをおこないます。
【入学前サポート】
志願者の皆さんが入学後の不安を解消し受験できるよう、どんな相談にも親身に対応します。
また、合格者対象の入学前教育も実施。スムーズに学校生活がスタートできるようにサポートします。
【教養演習ゼミサポート】
1年次には、保育学生のための「教養演習ゼミ」を開講。
少人数・個別対応で、担当教員が学習や学校生活をサポートします。
【就職サポート】
学生一人ひとりの意志、希望を大切に考え、それぞれに合った進路決定の実現に向けてサポートします。
また、卒業後も再就職相談など引き続きサポートしていきます。
毎年、卒業生1万2千人を対象とした同窓会も開催されており、卒業生同士の交流の機会もあります。

2022.03.01
5つの附属施設・姉妹法人施設
本学は、附属幼稚園のほかに、3つの保育所と児童養護施設を姉妹法人施設としてもち、幼児教育、保育・児童福祉の現場と密接に結びついた実践教育を展開しています。
2022.03.01
保育科単科の養成校として80年以上の歴史
本学は、1940年に横浜保姆学院として開設。
1966年からは横浜女子短期大学として、保育者養成の道一筋にその歴史を歩んできました。
キリスト教の「愛」と「奉仕」の精神に基づき、将来の保育者に欠かすことのできない人間教育に力を入れているのが本学の特徴。
神奈川県内の保育所、幼稚園、認定こども園、児童福祉施設とは強い信頼関係が築かれており、毎年多数の求人が届きます。
その結果、本学では高い就職率を堅持し、たくさんの保育者を世に輩出しています。

2022.03.01
平日個別相談・キャンパス見学(事前申込制)
平日10:00~18:00(最終受付17:00)
個別の学科概要や入試についての説明・個別相談とキャンパス見学が可能です。
皆さんの疑問や不安なこと、何でもご相談ください。
2日前までにHPよりお申し込みください。
HP:https://www.yokotan.ac.jp/support
TEL:045-835-8108(平日9:00~17:00)
募集内容・学費(2022年4月実績)
横浜女子短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
保育科
概要 |
所定の単位を修得することにより、2年間で短期大学士(保育学)の学位、保育士証、幼稚園教諭二種免許状の取得を目指すことができます。また、社会福祉主事任用資格※の取得も目指せます。国家試験など特別な試験を受験する必要はありません。 さらに、希望者はおもちゃインストラクター認定資格と乳幼児応急手当認定資格および食育インストラクター3級の取得も目指せます。 ※社会福祉主事任用資格とは、地方公共団体が設置する福祉事務所などでケースワーカーとして働くための資格です。 現在、幼稚園と保育所の機能を兼ね備えた「認定こども園」が各地で開園するなど、幼稚園と保育所の一体化を目指す動きが始まっています。そのため、両資格をもつ保育者の需要がますます高まっています。 |
---|---|
定員 | 200名 |
年限 | 2年(女子のみ) |
学費 |
初年度納入金 1,475,000円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 横浜女子短期大学附属幼稚園
- 中村愛児園
- 高風保育園
- 高風子供園
- 白峰保育園
- とつかルーテル保育園
- 長井婦人会保育園
- 浦島保育園
- 汐見台愛育園
- 白百合愛育園
- …など
就職支援
○学生一人ひとりに合わせたきめ細かなサポート
学生全体を対象とした就職ガイダンスを、2年生を対象に毎月実施するほか、学生一人ひとりに対する個別対応も随時行っています。各学生の希望や個性に合わせたきめ細かな個別サポートを行うことで、「保育者になる」という夢を現実のものにしていきます。
○大半の学生が資格を活かして保育者として就職します。
80年以上の実績から例年多数の求人を得ています。そして、ほとんどの学生が資格を活かして保育所や幼稚園、および児童養護施設をはじめとする児童福祉施設に就職して、「保育者になる」という目標を達成させています。
各種制度
横浜女子短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
実習で保育の素晴らしさを実感
横浜女子短期大学の教育の特徴は、実習を重視したカリキュラムにあります。学内での専門的知識・技術に関する学習をもとに行う実習は、本学の附属施設・姉妹法人施設をはじめとする多数の実習協力園で行なっており、その期間は2年間で約11週間におよびます。学生は、保育現場での実践を通じて、保育の仕事の実際や、保育者の役割などを具体的に理解していきます。なお、本学には附属・関連施設が横浜市内に5か所(幼稚園1か所、保育所3か所、児童養護施設1か所)あり、保育・幼児教育の現場との結びつきの強さを活かした実践教育を行っています。
実践と結びついた授業
ピアノや声楽の授業で様々な童謡を学び、小児体育の授業では、子ども達と一緒に楽しく踊れる体操を学びます。また実習では、子ども達と直接かかわる喜びを感じると共に、実践を通じて保育の仕事の楽しさ・厳しさ、そして保育者の役割を学んでいきます。

附属幼稚園と4つの姉妹法人施設
●横浜女子短期大学附属幼稚園(幼稚園)
●中村愛児園(保育所)
●高風保育園(保育所)
●白峰保育園(保育所)
●高風子供園(児童養護施設)
施設・設備
講堂、図書館(蔵書数約13万冊)、体育館、グラウンド、ピアノ練習室(個室18室)、ML教室(電子ピアノ42台)、コンピュータ教室、栄養学実習室、図画工作室、多目的教室(子どもの部屋(保育室)を再現した教室)など

クラブ・サークル
横浜女子短期大学では数多くのクラブが積極的に活動しています。
同じ趣味をもった友人たちとの交流やスポーツ活動は、新たな出会いと充実した時間をもたらしてくれます。
●ホワイトスターズ(吹奏楽)
●バスケットボール部
●ダンス部
●コピーダンス部
●園芸部
●テーブルゲーム部など
独自奨学金制度
本学独自の奨学金として、次の3種類があります。
1.「平野恒奨学金」(各学期末時点の成績優秀者対象:10万円を給付)
2.「特別奨学金」(社会人入試による入学者対象:入学時に10万円を給付)
3.「緊急給付奨学金」(緊急に経済的支援を必要とする学生対象:50万)
※この他、日本学生支援機構の奨学金(貸与)も利用できます。

特待生制度
11月に実施する指定校型選抜入試において、特に成績優秀かつ面接試験の評価の高い合格者10名を特待生とし、入学金(350,000円)を免除します。
また、指定校型選抜入試の検定料(30,000円)は免除とします。

学びの分野/学校の特徴・特色
横浜女子短期大学で学べる学問
- 教育・保育
横浜女子短期大学で目指せる職種
- 福祉・介護
- 保育・こども
横浜女子短期大学の特徴
- 総合型選抜制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒234-0054
神奈川県横浜市港南区港南台4-4-5
交通機関・最寄り駅
JR京浜東北線・根岸線「港南台」駅下車、徒歩5分。
- 学校No.572
- 更新日: 2022.03.01