沖縄リハビリテーション福祉学院の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

沖リハで医療・福祉人をめざそう

沖縄リハビリテーション福祉学院は、医療福祉をめぐる環境の変化に対応し、社会に貢献できる有能な人材の育成を目指しています。国家試験合格後の就職率は100%*で、定期的に開催される就職説明会や担当教員、職員によるきめ細やかな進路指導が実績を支えています。また、リハビリテーション、福祉、看護(併設)を目指す学生が同じ校舎で学ぶので、在学中から5職種の繋がりができチーム医療に役立ちます。
※就職者124名/就職希望者124名 2022年3月卒業生実績

沖縄リハビリテーション福祉学院 PRイメージ1
沖縄リハビリテーション福祉学院 PRイメージ2
沖縄リハビリテーション福祉学院 PRイメージ3

トピックス

2023.03.01

国家資格に強い

本学院は入学から卒業まで綿密に計画された国家試験対策の実施により、開校以来、高い国家試験合格率を保っています。
■理学療法士 85.8%(受験者数78名/合格者数67名 2022年3月卒業生実績/全国平均88.1%)
■作業療法士 71.4%(受験者数49名/合格者数35名 2022年3月卒業生実績/全国平均88.6%)
■言語聴覚士 87.5%(受験者数24名/合格者数21名 2022年3月卒業生実績/全国平均75%)
■介護福祉士 70%(受験者数20名/合格者数14名 2022年3月卒業生実績/全国平均72.3%)
※日本人受験生の合格率は100%(受験者数14名/合格者数14名) 

沖縄リハビリテーション福祉学院 国家資格に強い

2023.03.01

多様な職種との連携が求められる医療現場を模擬体験する他学科合同のワークショップの導入

本学は4つの専門職種を目指す学生が、それぞれの専門分野について学ぶ県内唯一*の専門学校。理学療法を始め臨床現場に必要なチーム医療の実際を体験するワークショップを4学科合同で取り組んでいます。

※公益社団法人日本理学療法士協会、一般社団法人日本作業療法士協会、一般社団法人日本言語聴覚士協会、厚生労働省HPより 2022年12月現在

沖縄リハビリテーション福祉学院 多様な職種との連携が求められる医療現場を模擬体験する他学科合同のワークショップの導入

2023.03.01

実習施設との密な連携

おもと会グループの養成校である本校では、病院・クリニック、老人保健施設など様々な分野での実習が可能です。実習施設には本校の卒業生も多く、教員と連携を取り、成果のある実習となるよう指導しています。

沖縄リハビリテーション福祉学院 実習施設との密な連携

2023.03.01

現場で活躍するプロによる講義

琉球大学をはじめ、医療・介護・地域・スポーツ分野で活躍するプロを非常勤講師として招き、最新の情報・経験などの講義を受けることができます。また、2022年度から新型コロナウイルス感染症の沖縄県専門家会議の座長を務めた藤田次郎先生がおもと会グループ特別顧問に就任され、講義を受けることができます。

沖縄リハビリテーション福祉学院 現場で活躍するプロによる講義

募集内容・学費

沖縄リハビリテーション福祉学院の募集内容や学費をチェックしておこう!

理学療法学科

概要 昼間部3年で理学療法士の国家試験合格を目指します。国家試験に向け、基礎分野も含めて専門分野の模試3,000問以上を実施し、問題解答のコツを掴んでいきます。更に、琉球大学医学部教授陣を招いて国家試験に出題される医学分野を徹底的に学習します。また県外からの国試対策における各分野の専門家を招いて質の高い特別講義も行われます。
定員 昼間部 60名
対象 男女
年限 3年
学費 1,784,000(初年度) ※教科書・ユニフォーム等の諸経費込
備考

2023年4月実績

作業療法学科

概要 昼間部3年で作業療法士の国家試験合格を目指します。1年次より実習がはじまり、実際に体験することで将来像が膨らみます。机に向かう授業だけではなく、国家試験・卒業・就職までを考慮し、学生のモチベーションを向上させるような授業を心がけています。
定員 昼間部 30名
対象 男女
年限 3年
学費 1,744,000円(初年度)※教科書・ユニフォーム等の諸経費込
備考

2023年4月実績

言語聴覚学科

概要 昼間部3年で言語聴覚士の国家試験合格を目指します。日々の講義や演習・実習を通して問題解決能力を向上させ社会に貢献できる人材を育成します。「空手・しまくとぅば」の講義では、沖縄の伝統文化に触れ地域に貢献する意識を高めます。
定員 昼間部 30名
対象 男女
年限 3年
学費 1,668,000円(初年度)※教科書・ユニフォーム等の諸経費込
備考

2023年4月実績

介護福祉学科

概要 昼間部2年で介護福祉士を目指します。本学院では、介護スキルや人間力のある介護福祉のプロフェッショナルを育成します。またレクリエーション・インストラクターの資格取得もめざせ、介護福祉士として就職後も活用できます。
定員 昼間部 40名
対象 男女
年限 2年
学費 874,000円(初年度)※教科書・ユニフォーム等の諸経費込
備考

2023年4月実績

主な就職先

先輩たちの就職先をご紹介!

主な就職先

2022年3月卒業生実績

  • 社会医療法人 仁愛会 浦添総合病院
  • 医療法人おもと会 大浜第一病院
  • 医療法人 おもと会  大浜第二病院
  • 医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院
  • 特定医療法人アガペ会 北中城若松病院
  • 医療法人緑水会 宜野湾記念病院
  • 医療法人 八重瀬会 同仁病院
  • 医療法人 沖縄徳洲会 南部徳洲会病院
  • 医療法人・社会福祉法人 以和貴会 西崎病院
  • みやざと整形クリニック経塚駅前
  • 医療法人 和の会 与那原中央病院
  • 医療法人 六人会 ロクト整形外科クリニック
  • 一般社団法人 巨樹の会 小金井リハビリテーション病院(東京都)
  • 医療法人 真成会 釘宮整形外科リハビリクリニック(大分県)
  • 公益財団法人 浅香山病院(大阪府)
  • 医療法人 五星会 新横浜リハビリテーション病院(神奈川県)
  • 藤田医科大学 七栗記念病院(三重県)
  • 医療法人社団 輝生会 船橋市立リハビリテーション病院(千葉県)
  • …など

就職者数実績数100%(就職者数124人/就職希望者数124人 2022年3月卒業生実績)

各種制度

沖縄リハビリテーション福祉学院での学びを支援する各種制度のご紹介!

入学前学生支援

入学前に資料、課題を送付し、自己学習を開始します。その後、入学前交流会を実施し、クラスメイトとの交流を深め、新しい環境に戸惑うこと無く学院生活をスタートできるよう支援します。入学前交流会では、教員紹介、新入生同士の親睦、在校生との交流、在校生による施設案内を行うことで、スムーズに学院生活に慣れることが出来ます。

沖縄リハビリテーション福祉学院 入学前学生支援

在学中の学生支援

入学から卒業まで同一の教員が担任として関わります。本人・保護者を交えての面談/成績、健康、経済的な面への相談対応、アドバイスを行います。また「おもと会 こころと体のヘルスケアセンター」によるサポートも行っており、個人情報保護の厳守下において、無料で相談(学業面での成績、人間関係での悩み、健康面での悩み相談など)対応しております。

沖縄リハビリテーション福祉学院 在学中の学生支援

卒業後の支援

国家試験は年々難易度を増しています。本学院は、全員合格できるよう国家試験対策に取り組んでいますが、合格できなかった場合でも、聴講生として、特別講義や集中講義、模擬試験など直前の国家試験対策への参加が可能です。受験料や実費負担額を除き、学費などの請求は一切ありません。

沖縄リハビリテーション福祉学院 卒業後の支援

学費面でのサポート

本学院独自の奨学制度や、返済不要の奨学金、無利子の学費ローンなど学費面でのサポートも行っております。

■大浜方栄 奨学金制度<本学院独自の奨学制度/月額2万円支給/返済義務なし>
1年間を通して、学業に専念し、人物・学業成績ともに優秀な学生(各クラス1名)に翌年1年間、月額2万円を支給します。返還義務はありません。

■おもと会 介護福祉士 奨学金制度<学費・諸経費 全額貸与>
沖縄リハビリテーション福祉学院 介護福祉学科 合格者ならびに学生で卒業後はおもと会において介護福祉士として業務に従事する者に貸与されます。(2年〜3年間継続して勤務すれば返済免除)

■沖縄県介護福祉士等修学資金貸付制度<5年間働くと 168万円が全額返還免除に>
本学院を卒業後、介護福祉士の国家資格を取得し、沖縄県内において介護業務に5年間継続して従事した場合には、借りた修学資金は全額返還免除になります。

■教育訓練給付金制度<3年間で最大 168万円給付>
教育訓練経費の最大70%(年間上限56万円)にあたる給付を最大3年間受けることが出来ます。(入学前の2月末までに要手続)

学費面でのサポート2

■社会福祉法人 沖縄県社会福祉協議会教育支援資金貸付制度<無利子で月額9万円貸与>
教育支援費:月額90,000円以内(無利子/専修学校専門課程)
就学支度費:入学時のみ500,000円以内(無利子)

■沖縄県各市町村 高等職業訓練 促進給付金<母子家庭の母または父子家庭の父に最大月額10万円が沖縄県より支給>
修業期間中の生活の負担軽減のために高等職業訓練資金給付金が支給されるとともに修了時に高等職業訓練修了支援給付金が支給。(入学前に要相談)

■おもと会 学業支援制度
「当年度入試再受験料無料制度」「再入学金全額免除制度」

■高等教育の修学支援制度対象校

その他、日本学生支援機構奨学金、国の教育ローン などを利用することもできます。

学びの分野/学校の特徴・特色

沖縄リハビリテーション福祉学院で学べる学問

  • 福祉・介護
  • 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ

沖縄リハビリテーション福祉学院で目指せる職種

  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 福祉・介護

沖縄リハビリテーション福祉学院の特徴

  • 推薦入試制度
  • AO入試制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 学生用駐車場
沖縄リハビリテーション福祉学院の学部・学科情報はこちら

沖縄リハビリテーション福祉学院の所在地

本校

所在地

〒901-1393
沖縄県島尻郡与那原町板良敷1380-1

交通機関・最寄り駅

●那覇バスターミナルより: 41番(つきしろの町線)、39番(百名線)、37番(新開線)、38番(志喜屋線)に乗車し、「南板良敷」で下車。
●糸満バスターミナルより: 36番(糸満・新里線)に乗車し、「南板良敷」で下車。
●沖縄市(コザ)より:41番(つきしろの町線)、39番(百名線)、37番(新開線)、38番(志喜屋線)に乗車し、「南板良敷」で下車。
●浦添(城間)より:91番、191番(城間線)に乗車し、「南板良敷」で下車。
●那覇空港より:タクシーで30分。

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

098-946-1000

沖縄リハビリテーション福祉学院のお問い合わせ先

電話 098-946-1000 (8:30-17:30(平日 月~金))

  • 学校No.5665
  •  
  • 更新日: 2023.08.08

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす