宮崎医療管理専門学校 専修学校(専門学校) / 宮崎県 認可 / 学校法人 東洋学園
「医療」「介護」「保育・幼児教育」の現場で信頼される専門職に!
本校は、これまで4,700名を超える卒業生を宮崎県内はもとより全国へ輩出してきました。専門的な知識・高度な技術を習得するだけではなく、学生一人ひとりの個性や意欲を大切にした教育を行っております。
・医療スタッフから本当に必要とされる医療事務や医師事務作業補助者を養成する「医療情報管理科」
・医療情報を扱う医療専門職である診療情報管理士を養成する「医療情報管理専攻科」
・介護される側の気持ちを理解できる介護福祉士を養成する「介護福祉科」
・自覚と誇りを持った保育や幼児教育の専門職を養成する「こども科」
それぞれの学科に共通していることは「人を支える」ということ。本校はこれまでも、そしてこれからも専門的な知識・技術はもちろん、あたたかい心と豊かな人間性を持った医療と福祉のスペシャリストの養成を目指します。



トピックス
2023.05.31
令和5年度「オープンキャンパス」のご案内
【オープンキャンパス】
宮崎医療管理専門学校の学びや雰囲気、先生や在校生・卒業生の様子、学校生活のことなどを、本校の先生や在校生・卒業生と楽しく過ごしながら詳しく知ることができます。高校1・2年生、保護者や社会人の皆さまのご参加も大歓迎です。
★日程 6/25(日) 7/23(日) 8/6(日) 8/20(日)
★時間 10:00~14:00
◆食事付き・無料送迎あり
【体験入学】
オープンキャンパスに参加したいけど、その日は都合が悪いという方は、体験入学にご参加ください。
短い時間で学科説明と体験授業が受けられます。
★日程 6/10(土) 7/8(土) 9/9(土) 10/7(土) 11/25(土) 12/16(土)
★時間 10:00~12:00
宮崎医療管理専門学校ならではのキャンパスライフを体験して、
本校の雰囲気や魅力を直接感じていただく絶好の機会です。
お一人はもちろん、お友達やご家族とご一緒にお気軽にご参加ください。

2023.05.30
2024年4月より「ITエンジニア専攻」がスタートします!
2024年4月より医療情報管理科は「医療・情報ビジネス科」に生まれ変わります。
そして「ITエンジニア専攻」がスタートし、これから本格的に活発化すると言われているDXを支える人材を育成していきます!
新コースでは、最新のIT設備とプロフェッショナルな講師陣を揃え、IT業界をはじめとする様々な業界で活躍できるスペシャリストを育成します!

2023.03.01
LINE公式アカウントはじめました!
LINEで友達登録すると、日々の学校生活やオープンキャンパス・各種イベント・入試などの最新情報をイチ早くお届けいたします。ぜひ、友達登録してみてください!

2023.03.30
第16回 診療情報管理士認定試験 合格発表!
2月に実施された「第16回診療情報管理士認定試験」の合格発表が、3月22(水)に行われました。
本校の学生は無事全員が合格し、見事合格率100%を達成しました!
医療情報管理専攻科16期生の皆さん、合格おめでとうございます!
これからの皆さんの活躍に期待しています。
[2022年度実績]
第16回診療情報管理士認定試験 合格率100%(合格者数7名/受験者数7名)

2023.03.30
第35回介護福祉士国家試験 結果発表!
第35回介護福祉士国家試験の結果が、3月24日(金)に発表されました。
本校介護福祉科からは11名が受験し、11名全員が合格で、見事合格率100%を達成しました!
介護福祉科の卒業生の皆さん本当にお疲れ様でした。これからも介護の専門職としてそれぞれの職場で、さらなるご活躍されることを心からお祈り申し上げます。
[2022年度実績]
第35回介護福祉士国家試験 合格率100%(合格者数11名/受験者数11名)

募集内容・学費
宮崎医療管理専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
医療情報管理科
概要 |
医療保険請求事務に関する知識と技能だけでなく、一般的な情報処理に関する知識をベースに、医事コンピュータシステムや電子カルテシステムを用いた演習等を行うことで、より即戦力となる人材を養成しています。 また、様々な検定試験に挑戦し、多くの検定試験合格者を輩出できるよう、全体で行う試験対策ばかりでなく、個別指導も行っていきます。あわせて、今後患者さんを支えるために重要となる、医療職や福祉専門職との連携(多職種連携)を学校の全学科を挙げて学ぶ全学連携演習により実践力を身につけていきます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 950,000円 |
めざせる資格・主な就職先 |
<めざせる資格> ●医療情報技師 ●医療事務技能審査試験(メディカルクラーク) ●診療報酬請求事務能力認定試験 ●秘書技能検定(3級~1級) ●医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク) ●医事コンピュータ技能検定(3級~準1級) ●日本語ワープロ検定(3級~1級) ●情報処理技能検定 表計算(3級~1級) ●コミュニケーション検定 ●登録販売者 ●ITパスポート ●ホスピタリティ検定 ●ホスピタルコンシェルジュ ●ビジネス文書検定 ●文書デザイン検定 など <主な就職先> ●医療機関(病院・診療所) ●保険調剤薬局 ●一般企業(医療系) など |
備考
2023年4月実績
医療情報管理専攻科
概要 |
診療録の適切な取扱い、そして診療録に含まれる様々な情報を管理し、必要に応じて提供できる診療情報管理士を目指し、情報処理関連の複数科目を連動させたデータサイエンスや資格取得のために必要な科目を展開しています。 卒業後、現場で様々な統計を作成し、医学研究や地域医療への貢献、医療訴訟において必要な法的根拠の提出、病院のコスト管理やリスク管理のための情報提供を通し、医療の質の向上に貢献できる人材を養成します。さらに、診療情報管理士取得のために学んだ知識を、がん登録に活かしマルチな才能を持った医療従事者を目指します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 1年 |
学費 | 初年度納入金 800,000円 |
めざせる資格・主な就職先 |
<めざせる資格> ●診療情報管理士受験資格(日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会) ●医療情報技師 ●がん登録実務 初級認定試験 ●診療報酬請求事務能力認定試験 など <主な就職先> 医療機関(特定機能病院・一般病院) など |
備考
2023年4月実績
介護福祉科
概要 | 全人的・総合的なサービスを提供できる人材養成を行っていく中で、ヘルスアセスメントに必要なバイタルサインの学習や演習に力をいれています。また、医学的な専門教育分野においては、姉妹校である東洋公衆衛生学院(東京都)の教員による協力のもと、オンライン学習にて質の高い学習を行っています。そして、今後重要となってくる地域包括ケアシステムとして、多職種との連携や協働を図るための学習と合わせて、本校にある他の専門職を養成する学科と交流学習(全学連携演習)を行うことにより実践力を身につけていくことを特徴としています。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 970,000円 |
めざせる資格・主な就職先 |
<めざせる資格> ●介護福祉士国家試験受験資格 ●レクリエーション・インストラクター ※日本レクリエーション協会認定 ●初級障がい者スポーツ指導員資格 ※日本障がい者スポーツ協会認定 ●介護支援専門員(ケアマネジャー)受験資格 ※卒業後、実務経験5年を要します ●保育士(国家資格)受験資格 ※2年次より保育士国家資格試験の受験資格が得られます ●福祉住環境コーディネーター など <主な就職先> ●介護老人福祉施設 ●介護老人保健施設 ●障がい者支援施設 ●介護療養型医療施設 ●有料老人ホーム ●グループホーム ●小規模多機能型施設 ●地域福祉団体 など |
備考
2023年4月実績
こども科
概要 | 児童と家庭を取り巻く環境は大きく変化(少子化、核家族化の進行、児童の遊び場や自然の減少、都市化に伴う地域コミュニティの弱体化等)しています。それらに対応する人材を養成するために、本科ではこどもを支えるための保育と幼児教育の知識や技術を学ぶことはもちろん、実習や演習にも力を入れ、それと合わせて保健・医療・福祉について、他の学科の学生と交流学習(全学連携演習)を行うことにより、多職種連携の重要性を理解し、地域でのこども支援についてもしっかり学習していきます。さらに大学3年次編入(姫路大学教育学部こども未来学科通信教育課程)することで幼稚園教諭1種免許、小学校教諭1種免許、養護教諭1種免許の取得も可能です。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 1,090,000円 |
めざせる資格・主な就職先 |
<めざせる資格> ●保育士資格 ●幼稚園教諭2種免許 ※1 ●幼稚園教諭1種免許 ※2 ●社会福祉主事任用資格 ※1 ●小学校教諭1免許 ※2 ●養護教諭1種免許 ※2 ●幼児安全法支援員(日本赤十字社) ●幼児体育指導者検定(日本幼少年体育協会) など ※1豊岡短期大学通信教育部との併修修了により取得 ※2大学3年次編入(姫路大学教育学部こども未来学科通信教育課程)が条件 <主な就職先> ●保育所(園) ●幼稚園 ●認定こども園 ●乳児院 ●児童養護施設 ●障がい児入所施設 ●児童発達支援センター ●障がい者支援施設 ●社会福祉関係機関・団体 など |
備考
2023年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017~2022年3月卒業生実績
- 宮崎大学医学部附属病院
- 宮崎市郡医師会病院
- 宮崎善仁会病院
- 平和台病院
- 古賀総合病院
- 宮崎中央眼科病院
- 市民の森病院
- 宮崎生協病院
- 都城医療センター
- 藤本総合病院
- 小林市立病院
- 池井病院
- 春光会記念病院
- 済生会日向病院
- 国立がん研究センター中央病院
- 曽於医師会立病院
- 宮崎県国民健康保険団体連合会
- 芳生苑
- 皇寿園
- 悠楽園
- ゴールデンレイク
- ふじ野園
- わにつか荘
- やすらぎの里
- ほほえみの園
- 高城園
- 宮崎江南病院附属介護老人保健施設
- 春草苑
- サンヒルきよたけ
- ラポール向洋
- 翼
- エデンの園
- うからの里
- 宮崎福祉会
- 清武社会福祉会
- 石井記念友愛社
- みやざき保育園
- 天神の森きらら保育園
- 太陽保育園
- 加納ひまわり幼保園
- 権現乳児保育園
- 慈愛保育園
- めぐみ保育園
- よいこのもり幼保連携型認定こども園
- 認定こども園ソレイユ
- 認定こども園みなみこども園
- 田野カトリック聖母幼稚園
- 田代保育学園
- 学校法人昭和学園
- カリタスの園竹の寮
- …など
就職支援
本校では、月曜~土曜まで在校生・卒業生が自由に利用できる就職支援室や、インターンシップ実習などを通して、学生の就職を全力でバックアップします。
●就職情報・資料の閲覧
医療・福祉・保育分野の求人票、事業所案内、就職に関するガイドブックなどを閲覧できます。
●個別指導
履歴書の書き方、筆記、面接、小論文対策等、就職希望先の試験に応じて指導します。特に、身だしなみ、言葉づかい、マナー等に注力しています。
●就職支援セミナー
自己理解、求人票の見方、履歴書の書き方、志望動機の書き方、面接試験の受け方など、キャリアコンサルタントによる定期的な就職支援セミナーを開催します。
各種制度
宮崎医療管理専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
教育環境
学習に専念できる充実した施設・設備を用意しています。
実習室は、各学科の目的に応じて、未来に向けて基礎を固められる場となっています。
●5,000平米の天然芝グラウンド
●40,000平米の広大な敷地に建つレンガ風造りの校舎
●専門書11,500冊からなる図書室
●電動スクリーン完備の視聴覚室
●医療情報システム実習室
●保育演習室
●家政実習室
●介護実習室
●入浴実習室
●礼法・茶道室
●美術室
●音楽室
など

奨学金制度
●日本学生支援機構奨学金
<第一種奨学金(無利子)>自宅月額20,000円・30,000円・40,000円・53,000円から選択/自宅外月額20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円から選択
<第二種奨学金(有利子)>月額20,000円~120,000円(10,000円刻み)
●宮崎県保育士修学資金貸付等制度【こども科】
入学準備金200,000円、月額50,000円、就職準備金200,000円
※5年間宮崎県内の保育士業務に従事した場合、全額返還免除
●宮崎県介護福祉士修学資金等貸付制度【介護福祉科】
入学準備金200,000円、月額50,000円、就職準備金200,000円
国家試験受験対策費用(1年度あたり)40,000円
※5年間宮崎県内の介護業務に従事した場合、全額返還免除
●国の教育ローン(国民生活金融公庫)
融資金額:学生1人につき300万円以内
返済期間:15年以内
※詳しくは、国民生活金融公庫の各支店、または、最寄の金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協、漁協)までお問合せ下さい。
表彰制度
さまざまな表彰制度を設け、学ぶ意欲をバックアップします。
●特別優等賞
1学年終了時、成績が最も優秀かつ出席状況が極めて良好で他の模範となる者には、特待生として第2学年の半期授業料を免除
●優等賞
1年次2年次において、成績かつ出席状況が良好で他の模範となる者
●皆勤賞
1年間及び2年間を通じて、無遅刻無欠席の者
●精勤賞
1年間及び2年間を通じて、皆勤に準ずる者

専用アパートの紹介
一人暮らしをする学生向けに、学校指定の本学生専用アパ-トをご紹介しています。学校から徒歩5分~20分前後と通学に大変便利で、家賃は2万~3万です。本校の在校生・卒業生達がすでにお世話になっている信頼のおけるアパートです。
広い学生用駐車場
200台の学生駐車場を完備しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
宮崎医療管理専門学校で学べる学問
- 福祉・介護
- 教育・保育
宮崎医療管理専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
宮崎医療管理専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- 短大併修制度
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
開く
0985-86-2271
- 学校No.5635
- 更新日: 2023.06.27