神戸元町こども専門学校 専修学校(専門学校) / 兵庫県 認可 / 学校法人三幸学園 / 厚生労働大臣指定
先生と生徒の距離が近く、楽しみながらしっかり学べました
- キャリア選択
- 学生生活

こども総合学科 病児保育コース 2022年卒
甲斐 智香子 さん
出身校
- 兵庫県立芦屋高等学校
入試方式
- 一般・共通テスト
KEYWORD
- #保育園
- #幼稚園
- #こども総合学科
- #病児保育コース
【現在はどんなお仕事をされていますか?】
4歳児の担任をしています。仕事内容はこどもたちと製作や運動をしたり、新しい歌を一緒に歌ったり、動植物の成長を通してこどもたちの身体や心の育ちにつなげることです。
【このお仕事を目指そうと思ったきっかけはなんですか?】
私が幼稚園の時の担任の先生にあこがれていたからです。私は小さい頃、保護者と離れるのが不安で毎朝泣いて登園していましたが、いつも受け止めて寄り添ってくれる担任の先生が大好きでした。そんな先生に私もなりたいと思ったことがきっかけです。
【専門学校の学びや経験で、今1番役に立っていると思うことは何ですか?】
造形の時間に、実際に技法を体験したことが一番役に立っていると感じています。学生の時に技法を知ったことで、こどもたちとやってみたいことや、私が伝えられる技法のレパートリーが増えていると思います。

【どんなときに仕事でのやりがいを感じますか?エピソードもあれば教えてください】
こどもたちからの「ありがとう」や「だいすき」などの言葉が一番のやりがいだと感じます。うまくいかないことも多くありますが、こどもたちと日々信頼関係ができていく実感がやりがいにつながります。
【専門学校時代に印象に残っている先生、お世話になった先生はいますか?エピソードもあれば教えてください】
特定の先生ではなく、全員の先生にさまざまな場面で支えていただきました。普段関わらない先生方も私のことをよく理解してくださり、就職活動や履歴書の際にたくさんのアドバイスをしてくださいました。
【就職活動中に大変だったことはなんですか?またそれをどう乗り越えましたか?】
履歴書を書く際、自分を客観的に見て長所や得意なことを見つけることに苦戦しましたが、友達や先生方に聞いたり、自分の好きなことや得意なことを紙に書き出してみることで見つけることができました。
【今後の夢や挑戦したいことを教えてください】
普段の関わり方や喧嘩の仲裁、できるようになった経験などを通して、こどもたちがもっと成長できるような保育をするのが今の夢です。こどもたちと一緒に私もこれからもっと成長していきたいです。
【同じ業界を目指す高校生へ一言アドバイスをお願いします】
こどもたちの笑顔と成長を一番近くで見ることができる職業です。学生の今から大変そうだと考える前に、とにかく好きな道に進むのも一つの手だと思います。楽しんでください!!
志望理由
【本校に入学した理由を教えてください】
一番学校の雰囲気が自分に合っていると感じたからです。校内見学をさせていただいた時に先生と生徒の距離が近く、とても楽しそうに授業を行なっていました。私も楽しみながらしっかり学びたいと感じ、この学校に入学を決めました。
専攻分野(学問/職種)
- 人間・心理
- 情報学・通信
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- 公務員・政治・法律
- 学校No.5633