メトロITビジネスカレッジの資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

企業が作った、企業の中の学校。必要とされる人材育成 →システム開発会社が設立した学校。即戦力人材育成

プログラムからデザイン、そして事務分野まで、昨今のICTを活用したビジネスに即した教育カリキュラムを幅広く提供できる専門学校です。

「企業が作った、企業の中にある学校」として企業および採用する側の視点で人材育成を行います。「就職に直結した勉強をしたい!」という声にこたえるために、常に時代のニーズに合ったカリキュラムやシステムを提供しています。第一線で活躍する現場のプロの講義や指導を受けることができるため、初心者でも卒業後は即戦力の人材として働くことが可能です。

ですから、メトロITビジネスカレッジでは就職に強い学校としてたくさんの卒業生を県内外の企業へ輩出しています。

また、本校は同じ建物内に学校と企業が併存しているので、「社会」や「社会人」を身近に感じることができます。社員の方と校内で会うことも多く、専門的な技術や知識について質問したり、将来の自分の姿をよりリアルにイメージできることも特徴のひとつです。
PCルームはもちろん、売店コーナーや図書室、eスポーツルームやコミュニケーションルームなどの設備も充実しています。

メトロITビジネスカレッジ PRイメージ1
メトロITビジネスカレッジ PRイメージ2
メトロITビジネスカレッジ PRイメージ3

トピックス

2023.03.01

パソコンルーム

WindowsルームやMacルームを完備。
一般教室用にはノートパソコンも準備しています。
また、放課後は学生の自習のため、校内のパソコンを利用することが可能。
新しくパソコンを購入しなくても、学校のパソコンを活用して学習することも可能です。
定期的に新しいパソコンを導入しているため、整った環境で学習を行えます。

2023.03.01

卒業に必要な単位は午前中で取得が可能!

●授業時間を1時限50分
●午前に4時限(必修科目・選択必修科目)、午後に2時限(選択科目)

専攻する分野を各自で選び、履修することで専門知識の習得が可能です。
多様なスキル形成を行うこともできます。

[必修科目]履修する必要のある基礎科目
[選択必修科目]目的に合わせ基礎科目の中から必要な科目を履修する科目
[選択科目]目指すキャリアに合わせ追加で履修する専門分野の科目

2023.03.01

専門士称号が目指せる

長崎県知事が認可した専門学校です。
一定のカリキュラムを学習して卒業すると「専門士」の称号が与えられます。(1年課程を除く)
長崎県のIT・デザイン系学校で専門士称号がとれるのはメトロITビジネスカレッジだけです。
※長崎県 修了者が専門士と称することができる専修学校専門課程の一覧PDF参照

メトロITビジネスカレッジ 専門士称号が目指せる

2023.03.01

新設「eスポーツコース」

2020年4月より「eスポーツコース」を新設しました。IoT完全マスター科内のコースなので、eスポーツに関する勉強をしながら同時に最先端の技術も修得できます。

2023.03.01

外部の企業とタイアップした実習にも取り組んでいます

企業とのコラボ企画
人気の九州一周寝台列車 『ななつ星 in 九州』 は、ルートにJR大草駅の休憩停車が含まれています。停車している間に乗客の皆様へ長崎をPRするため、トータルデザイナー科の学生制作のポスターがホームに掲示されています。ポスターは B0 サイズの4枚連版と大きなもので、四季を表現したデザインを1年間で4回製作しています。このサイズのポスターでホームを埋めている様は、まさに壮観のひと言。本校ではこのような企業とのコラボ企画を積極的に行い、企業とのやり取りを経験しながら、デザインスキルを身に付けています。

メトロITビジネスカレッジ 外部の企業とタイアップした実習にも取り組んでいます

募集内容・学費

メトロITビジネスカレッジの募集内容や学費をチェックしておこう!

ITクリエイター科・プログラマ専攻

概要 プログラマやシステムエンジニアに求められるプログラミングスキルやシステム開発に関する学習を行います。 プログラミング学習では、世界でもシェアが高いJava言語を中心に、基礎からしっかりと学習を進めます。簡単なWebアプリケーション開発や、スマートフォン向けのアプリ開発を通して、システム開発の流れを学習していきます。
ITクリエイター科の基礎学習にプログラミング言語学習をプラスすることで応用力・即戦力のある人材を目指しましょう。
専攻別必修科目の流れ 【1年次前期】情報処理技術者試験対策
【1年次後期】情報処理技術者試験対策、プログラミング基礎、職業実践教育
【2年次前期】Javaプログラミング応用、データベース実習、ネットワーク概論
【2年次後期】システム開発実習
目指せる資格 <取得目標資格>
・基本情報技術者試験
・Javaプログラミング能力認定試験
・応用情報技術者試験
目指せる職種 ・プログラマ
・システムエンジニア
・システムオペレータ
・各種エンジニア
定員・年限 100名 ITクリエイター科1学年の総定員
2年
(2023年4月実績)
学費 初年度納入金:1,150,000円 ※入学金含む
(2023年4月実績)

ITクリエイター科・eスポーツ専攻

概要 eスポーツ専攻で目指すものは大きく分けて「プロのゲームプレイヤー」と「イベンター」です。選んだソフトをとことん練習する時間を十分に確保し、オンライン対戦だけではなく、一緒に勉強している人とのオフライン対戦で腕を磨くことも可能です。また、プロプレイヤーとして活躍するためには、各種イベントの企画・提案ができることも大切な要素になります。本専攻ではITクリエーター科の本来の目標である職種をベースにし、イベントの企画および提案を行い、「ゲームが得意なプログラマー」はもちろん、「プロのゲームプレイヤー」「イベンター」を目指します。
専攻別必修科目の流れ 【1年次前期】ITパスボート試験対策、eスポーツ実習
【1年次後期】ITパスポート試験対策、eスポーツ実習、職業実践教育
【2年次前期】eスポーツ実習、イベント企画、動画編集
【2年次後期】eスポーツ実習、イベント企画
目指せる大会 全国都道府県対抗eスポーツ選手権
多様なゲームタイトルへの挑戦
eスポーツオフライン大会開催
目指せる職種 ・プロゲーマー
・イベンター
定員・年限 100名 ITクリエイター科1学年の総定員
2年
(2023年4月実績)
学費 初年度納入金:1,150,000円 ※入学金含む
(2023年4月実績)

ITクリエイター科・デザイン専攻

概要 WebデザイナーやDTPデザイナーに必要とされるスキルを身につけるため、IllustratorやPhotoshopなど、デザイン制作に必要不可欠なアプリケーションの知識や操作技術を習得するほか、Webページ作成のための言語であるHTMLやCSS、配色デザインについてなどを学びます。デザインコンペティションへの応募や企業とのコラボレーションにも力を入れており、制作後にはプレゼンテーションも行っています。日頃の授業の中で作品の制作発表を積極的に行い、デザイナーとして、制作したものについての説明力や、他社の作品に対してきちんと自分の考えを伝える力を養います。
専攻別必勝科目の流れ 【1年次前期】Illustrator、Photoshop実習
【1年次後期】Web制作実習、デザイン演習、職業実戦教育
【2年次前期】デザインプレゼンテーション、デザイン演習
【2年次後期】デザイン演習
目指せる資格 <取得目標資格>
・Illustratorクリエイター能力認定試験
・Photoshopクリエイター能力認定試験
・色彩検定® 2級 3級
・Webクリエイター能力認定試験
目指せる職種 ・DTPデザイナー
・Webデザイナー
定員・年限 100名 ITクリエイター科1学年の総定員
2年
(2023年4月実績)
学費 初年度納入金:1,150,000円 ※入学金含む
(2023年4月実績)

ITクリエイター科・事務専攻

概要 情報社会で最低限必要となる文章作成や表計算ソフトの利活用はもちろん、簿記などの事務に必要な知識を学習します。午前中の必修授業で基礎知識を一通り学び、午後の試験対策等を履修することで検定試験の合格率も上がり、就職にも有利になります。ITクリエーター科の基礎学習に磨きをかけることで、オールマイティーな事務スペシャリストを目指します。近年、事務関連職だけでなく様々な業種・職種でIT化が進んでおり、IT基礎スキルは持っていて当たり前の時代になりつつあります。そのような情報社会で生き残るために、プラスワンでITに強い人材となって就職を有利に進めましょう。
専攻別必修科目の流れ 【1年次前期】簿記基礎、ITパスポート試験対策
【1年次後期】簿記基礎、ITパスポート試験対策
【2年次前期】VBAプログラミングRPA*
【2年次後期】日商PC検定対策、データベース実習

*:RPA(Robotic Process Automation)人間の代わりに業務をこなしてくれる自動化ツール
目指せる資格 <取得目標資格>
・日商簿記検定
・ITパスポート試験
・日商PC検定
目指せる職種 ・企業の事務スタッフ
・営業販売
定員・年限 100名 ITクリエイター科1学年の総定員
2年
(2023年4月実績)
学費 初年度納入金:1,150,000円 ※入学金含む
(2023年4月実績)

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2016年~2022年3月卒業生実績より一部抜粋

  • 株式会社ダイキエンジニアリング
  • 株式会社データウェーブ
  • 株式会社エス・イー・プロジェクト
  • 林田会計事務所
  • 西日本産業株式会社
  • 株式会社ジオテック
  • 株式会社宝広告社
  • 株式会社商工印刷
  • 有限会社正文社印刷所
  • 島原ソフトウェア
  • 株式会社ファイブタッグ
  • ダイハツ長崎販売株式会社
  • 扇精光ソリューションズ株式会社
  • ハウジングロビー
  • 株式会社フルカワ
  • 株式会社エス・ティー・エヌ
  • 株式会社テクノ情報システム
  • 日栄インテック株式会社
  • 株式会社相武システム
  • 株式会社日本プレースメントセンター
  • 株式会社亀山電機
  • 橋本興産株式会社
  • 株式会社アソウアルファ
  • 株式会社NDKCOM
  • トランスコスモス株式会社
  • 株式会社ディーエスブランド
  • …など

就職支援

◆きめ細かいサポート
(株)メトロコンピュータサービスの職業紹介専門部門「メトロキャリア」が就職について全面協力します。企業紹介だけではなく、面接や試験対策、ビジネスマナー教育などの就職支援を受けることが可能です。担任制を採用しています。学生の出席状況の把握や就職指導など、キメの細かい対応を行っています。また、多くの先生やスタッフが常駐していますので、どんな事でも気軽に相談してください。

各種制度

メトロITビジネスカレッジでの学びを支援する各種制度のご紹介!

各種特待生制度

1.メトロ特待生制度
2.一般特待生制度

本気で本校での学習に取り組みたい!
そんなやる気のある方で、一定の基準を満たしている方は特待生制度を活用することができます。
※授業料等が優遇される制度です。

メトロITビジネスカレッジ 各種特待生制度

AO入試制度

通常の入試が不安な方はAO入試で自分のやる気を訴えることができます。
※申込み後に入学選考試験日を決定しますので、通常の選考日に都合がつかない方も利用することができます。

各種奨学金制度

日本学生支援機構をはじめとする各種奨学金を利用することができます。
本校は県知事認可の専門学校ですので、各種奨学金および学資ローン等を利用することができます。また、高等教育の修学支援新制度も利用可能です。

メトロITビジネスカレッジ 各種奨学金制度

遠隔地補助制度

遠方から来る学生にも充実した学生生活を送ってもらうために学生寮を完備しています。長崎が初めての人でも安心・快適に過ごすことができる環境です。
※条件あり

学びの分野/学校の特徴・特色

メトロITビジネスカレッジで学べる学問

  • 社会学・マスコミ・観光
  • 情報学・通信
  • 芸術・表現・音楽

メトロITビジネスカレッジで目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • ビジネス・経営
  • デザイン・芸術・写真
  • マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
  • 音楽・イベント

メトロITビジネスカレッジの特徴

  • 推薦入試制度
  • AO入試制度
  • 特待生制度
  • インターンシップ
  • 新設学科コース
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
メトロITビジネスカレッジの学部・学科情報はこちら

メトロITビジネスカレッジの所在地

所在地

〒850-0862
長崎県長崎市出島町5-3 メトロビル

交通機関・最寄り駅

<JR>長崎駅より徒歩18分
<路面電車(長崎電気軌道)>出島電停より徒歩2分
<路線バス>大波止・中央橋・新地ターミナル 各バス停より徒歩5分程度
<諫早・大村方面(高速シャトルバス)>出島バス停、目の前

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

095-811-1166

メトロITビジネスカレッジのお問い合わせ先

電話 095-811-1166 / NTTフリーダイヤル 0120-4747-88
FAX: 095-811-1144
Mail: info@metro.ac.jp

  • 学校No.5505
  •  
  • 更新日: 2023.03.01

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす