西武学園医学技術専門学校 東京池袋校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可
ホスピタリティ精神の高いスピーチセラピストに!
ことばによるコミュニケーションには、言語、聴覚、発声・発音、認知などの各機能が関係して成り立ちますが、病気や事故、発達上の問題などでこのような機能が損なわれることがあります。言語聴覚士は、ことばによるコミュニケーションに問題がある方や摂食・嚥下機能に何らかの障がいがある方に対して、問題の本質やその発現メカニズムを明らかにし、対処法を見出すために検査・評価を実施。必要に応じて訓練、指導、助言、その他さまざまな援助を行います。専門的サービスを施すことでことばのコミュニケーションを快適なものへと促します。



トピックス
2022.07.14
早期からの国家試験対策で弱点克服
1年生後期から、学習した単元ごとにまとめた西武学園オリジナルのキーワード集を活用しての学習で、早めに弱点を克服できるよう促しています。これにより、国試対策としてだけでなく、現場で すぐに必要となる用語等の理解を深めることにも役立っています。 また、2年生後半からは定期的に模擬試験を実施し、繰り返し解説を行うことで、基礎科目・専門科目の知識の定着を図っています。

2022.07.14
『音楽療法概論」の授業
音楽療法とは、言葉の持つ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用することです(日本音楽療法学会の定義より)。言語聴覚療法と音楽療法にはつながりがあり、言葉の訓練を行う上でも、音楽療法からヒントを得ることが多くあります。そこで、1年次には、音楽療法士の先生による「音楽療法概論」の授業を行っています。打楽器やピアノを使用して、音によるコミュニケーションを行うなど、学生たちは興味をもって学んでいます。

2022.07.14
エネルギッシュな先生をピックアップ!~学生たちの声~
言語発達障害学の担当講師である山本雄太先生は、「授業のわかりやすさがピカイチ」と、学生から評判の高い先生の一人です。 山本先生の授業は、動画を取り入れたり、情報満載のプリントを配布してくれたり、若い時の先生の体験を失敗談も交えながら話してくれたりします。言語聴覚士の知識・技術の習得はもちろん、仕事の魅力ややりがいを楽しみながら知ることができます!

2022.07.14
手話でホスピタリティ コミュニケーション
言語聴覚学科1年では「ホスピタリティ概論」という授業があり、その中で10回手話を学習しています。日常会話からスタートし、授業終了後には手話検定試験にチャレンジします。 聴覚障害者への理解を通してホスピタリティを学びます。手話の授業では、東京手話通訳等派遣センターにご協力をいただいております。

2022.07.14
第二の自分の家
東京池袋校は、「言語聴覚学科」だけの校舎なので、学生も先生も「マイホーム」 のような感覚で過ごしています。 一日の約半分を過ごすこの学校は先生方はもちろんのこと、生徒との距離が程よくて相談や質問がしやすい環境です。三年間、志を持ってお互いに教えあい、励ましあう仲間の存在が、国家試験合格へ向けての高いモチベーションにつながります。

募集内容・学費(2022年4月実績)
西武学園医学技術専門学校 東京池袋校の募集内容や学費をチェックしておこう!
言語聴覚学科
概要 |
言語聴覚士として、基礎的な知識と必要な実習を経験すると同時に、本校独自の科目でレベルアップします。例えば音楽療法概論、ケア・コミュニケーション、手話演習では、音楽、楽器、そして手話を通して患者さんとコミュニケーションをとります。 また、1Fに厨房があるのでそこで実際の嚥下食を作ります。飲み込み障がいの方においしく、楽しく、しかも見た目も普通と変わらない食事作りを学びます。 充実した学内設備と多くの病院、福祉施設での臨床実習を経験することで視野の広い言語聴覚士として活躍できます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,650,000円 (教科書、白衣代など別途必要) |
備考
■目指せる資格
【受験資格を取得】
・言語聴覚士
【取得目標資格】
・手話技能検定
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2018年~2021年3月卒業生実績
- 圏央所沢病院
- 柏たなか病院
- 新松戸中央総合病院
- 沼田脳神経外科循環器病院
- JA長野厚生連富士見高原病院
- みどり野リハビリテーション病院
- 塩田記念病院
- おゆみの中央病院
- 健和会病院
- 汐田総合病院
- 鶴川記念病院
- 東京リハビリテーションセンター世田谷
- 板橋区教育支援センター
- 横浜なみきリハビリテーション病院
- 朝霞台中央総合病院
- イムスリハビリテーションセンター東京葛飾病院
- 竹川病院
- アクアリハビリテーション病院
- 杉並リハビリテーション病院
- 原宿リハビリテーション病院
- 埼玉石心会病院
- 静清リハビリテーション病院
- リハビリテーション天草病院
- 博慈会記念総合病院
- …など
就職率100%(就職希望者数16名/就職者数16名)2021年3月卒業生実績
就職支援
国家試験対策
◇1年次
1年生から国家試験対策としてキーワード学習が始まります。先輩たちもこの学習が合格につながっています。 調べる力・まとめる力・覚える力・応用力が身につきます。
◇2年次
年15回の模試が充実しています。他の会場での模試もあるし、何回も模試を受けることで、本番に強くなれると思います。またオリジナル「過去問道場」の名で国家試験問題にチャレンジ!弱点克服セミナーや合格特別講座も実施。
◇3年次
習熟度別の苦手科目の補習では専門の先生に何でも質問できます。また、有名な専門家の先生の迫力ある特別講義もあります。また毎月模試施し、分析&フォローにも力を入れています。一人ひとりを大切にし、個人面談も随時行い、合格に導きます。
各種制度
西武学園医学技術専門学校 東京池袋校での学びを支援する各種制度のご紹介!
「高等教育の修学支援新制度」 (授業料等減免と給付型奨学金)認定校
本校は2020年4月から導入が始まった「高等教育の修学支援新制度」 (授業料等減免と給付型奨学金)の認定校です。
世帯の収入などの要件にあてはまるかつ、進路に関してしっかりした意識を持った学生の方が支援の対象となっています。
「将来、言語聴覚士になりたい!」そんな「学びたい」という熱い思いを持った方を、本校は応援しています。
■文部科学省公式HP
http://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm

インターンシップ制度
言語聴覚学科の校外実習は「臨床実習」と呼びます。
臨床実習は3学年の4月から9月の期間、2ヶ所の施設で各6週間ずつ、実際の実務やチーム医療を多角的に学びます。
学内で学んだ知識を臨床の現場で確認・整理し実践力を身につけます。
学びの分野/学校の特徴・特色
西武学園医学技術専門学校 東京池袋校で学べる学問
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
西武学園医学技術専門学校 東京池袋校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
西武学園医学技術専門学校 東京池袋校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
東京池袋キャンパス
所在地
〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-9-3
交通機関・最寄り駅
JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・成田エクスプレス、東京メトロ丸の内線・有楽町線、副都心線、西武池袋線、東武東上線「池袋」駅東口から徒歩約9分
東京メトロ有楽町線「東池袋」駅徒歩約9分
- 学校No.5386
- 更新日: 2022.07.14