大阪歯科大学 医療保健学部 私立大学
国内屈指の大学附属病院と充実した設備。日本の歯科医療を牽引する歯科技工士と歯科衛生士を目指そう。
1911年の創立以来、100年以上にわたり歯科医療のプロフェッショナルを輩出してきた大阪歯科大学は、2017年4月に「医療保健学部」を開設し、歯科医学を支える3大職業人の育成を目指す歯科医療の総合大学へと新たな一歩を踏み出しました。
超高齢社会を迎えた今、口腔内のケアや治療が全身の健康にとっても大切であるという認識が広まり、歯科医学はこれから益々重要になっていく分野のひとつです。
年間外来患者数約25万人、17の診療科と10の専門外来を併設する、国内屈指の高水準・最先端の設備を備えた大学附属病院を臨床実習の舞台に、より多くの患者様、多種多様な症例に触れることで、高度な技術と知識はもちろん、多職種が連携するチーム医療にも対応できる真の実力を身につけることができます。
大阪歯科大学医療保健学部は、これからの社会の期待に応えることができる衛生士・技工士のトップランナー、牽引者の育成を目指します。

トピックス
2020.09.24
第5回オープンキャンパス【10月4日(日)】
医療保健学部のことをもっと知っていただくチャンスです!
体験実習・講義のほか、カリキュラムや入試、学生生活への不安も解消できる個人面談など、「医療保健学部」を体感できる1日です!
※感染症対策を十分に配慮した上で実施いたします。
◆開催場所/医療保健学部(牧野キャンパス)
◆開催時間/10:00~13:00(予定)
◆イベント内容/●体験実習(口腔保健学科・口腔工学科)●個別相談●その他
◆事前予約制
※【マイナビ進学2020/イベント】ページからもご確認いただけます。
※2020年オープンキャンパスの実施内容、時間などは随時更新いたします。
注意事項と併せて、下記学校HPからご確認ください。
https://www.osaka-dent.ac.jp/admission/hs_oc_2020.html
2020.03.01
一世紀以上にわたって歯科医療のプロフェッショナルを養成
1911(明治44)年に設立。日本の現歯科大学では東京歯科大学、日本歯科大学に次ぐ歴史と伝統をもつ大学です。
「博愛」と「公益」の建学の精神のもと歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士を養成し、卒業生は1万6千余名を数えます。
2020.03.01
最新設備の整ったキャンパスと大学附属病院
■牧野キャンパス(大阪府枚方市牧野)
主に医療保健学部の1・2年次に学修するキャンパス。
衛生技術を磨くデンタルチェアーは24台、口腔工学科が扱う技工実習用設備は一人に1台割り当てられ、実践力を身につけるにも最適。1級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)である教員が指導するキャリアセンター、学生参加型授業アクティブラーニングに最適なセミナー室などを完備しており、広々としたグラウンドはクラブ活動などに活用されています。
■天満橋キャンパス・大阪歯科大学附属病院(大阪府大阪市)
主に歯学部5・6年次、医療保健学部3・4年次が学修するキャンパス。大阪の中心地に位置し、国内トップクラスの施設設備を誇る附属病院を学生の臨床実習に活用。教授以下、教員が学生のすぐそばで指導を行います。
このほか、主に歯学部の1~4年次に学修する楠葉キャンパス(大阪府枚方市楠葉)があります。

2020.03.01
オプション授業で+αの資格取得可能
口腔保健学科、口腔工学科の中には社会福祉士コースを設けています。選択者はオプション授業を受講でき、歯科衛生士と歯科技工士に加えて社会福祉士の受験資格が得られます。社会福祉士は人と医療をつなぐ役割として、様々な医療現場で重宝されます。
募集内容・学費
大阪歯科大学 医療保健学部の募集内容や学費をチェックしておこう!
医療保健学部
口腔保健学科
概要 |
歯学部でも教鞭をとる教授陣の講義による知識と、大学附属病院を有しているから可能な時間数の臨地実習経験により、国家資格水準以上の力量を身につけます。 大卒として思考力や判断力を磨くことにも注力するカリキュラムで、総合病院や医療関連企業など、歯科医院以外への就職も想定しています。 ◆1~2年:座学を中心に、口腔に加えて医療全般の基礎を学びます。 ◆2~3年:チェアーなど歯科病院そのままの設備や実際に病院で使用される材料を用い、臨床実習を見据えた実習を行います。小学校や幼稚園で口腔保健指導を行う外部での実習も行います。 ◆3~4年:1年間を通して17の診療科を持つ附属病院の各科で様々な症例に触れて実践経験を積みます。総合病院でも歯科衛生士としての役割を学びます。 |
---|---|
定員 | 70名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度学費1,250,000円(入学金200,000円、授業料700,000円、実験・実習費350,000円) |
目指せる資格 |
・歯科衛生士【国家資格】 ・社会福祉士【国家資格】* *:社会福祉⼠コース履修者のみ(希望者は選択可能) |
備考
(2020年4月実績)
口腔工学科
概要 |
歯と口の構造を学ぶとともに、理論を実践に移すため、設計、鋳造、削り、磨きなど、多岐にわたる工程と技法を実践していきます。従来の工法だけでなく、口腔内三次元計測データを用いての設計など、次世代の歯科技工士に必要とされる技術も学びます。口腔の範疇だけでなく、体の見える部分の欠損部位を補うエピテーゼという医療用具の制作も学びます。 急速に進歩しているデジタル技⼯技術を習得し⻭科技⼯界のリーダーとなる⼈、⻭科技⼯教育をリードできる⼈、⻭科技⼯⼠の地位向上のために⾏政等で活躍できる⼈材を養成します。 ◆1~2年:座学を中心に、歯と口の構造と歯科医療の基礎を学びます。 ◆2~3年:様々な器具を用いて入れ歯やかぶせ物等を実際に制作し、様々な工法を習得します。 ◆3~4年:国家試験の対策実習のほか、3DプリンターやCAD/CAMなど附属病院での最新設備を用いた実習を行います。 |
---|---|
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度学費1,250,000円(入学金200,000円、授業料700,000円、実験・実習費350,000円) |
目指せる資格 |
歯科技工士【国家資格】 社会福祉士【国家資格】* *:社会福祉⼠コース履修者のみ(希望者は選択可能) |
備考
(2020年4月実績)
各種制度
大阪歯科大学医療保健学部での学びを支援する各種制度のご紹介!
入学試験成績優秀者特待生制度(学費サポート)
一般選抜において成績優秀な受験者を特待生として認定し、学費を減免する制度です。
A種:4年間の授業料と実験・実習費を免除 減免総額:4,200,000円
B種:初年度前期の授業料と実験・実習費を免除 減免総額:525,000円
学年指導教授、助言教員制度
教員と学生一人ひとりがコミュニケーションをとりやすい環境をつくり、信頼関係を築き、スムーズな学習へと導きます。学業の問題や悩み、進路への助言、指導などを行い、学生生活の中で、医療人として必要な知識・技術・素養が身につくよう、きめ細かくサポートします。また、各ご家庭とのパイプ役も果たしています。
学びの分野/学校の特徴・特色
大阪歯科大学 医療保健学部で学べる学問
- 福祉・介護
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
大阪歯科大学 医療保健学部で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
大阪歯科大学 医療保健学部の特徴
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
牧野キャンパス 医療保健学部
所在地
〒573-1144
大阪府枚方市牧野本町1丁目4-4
交通機関・最寄り駅
京阪本線「牧野」駅より徒歩7分
開く
072-856-9951
医療保健学部事務室
(牧野キャンパス:医療保健学部)
072-856-9951
Mail: iryohoken-ad@cc.osaka-dent.ac.jp
- 学校No.5299
- 更新日: 2020.09.24