大阪歯科大学 医療保健学部 私立大学
国内屈指の大学附属病院と充実した設備。日本の歯科医療を牽引する歯科技工士と歯科衛生士を目指そう。
1911年の創立以来、100年以上にわたり歯科医療のプロフェッショナルを輩出してきた大阪歯科大学は、2017年4月に「医療保健学部」を開設し、幅広く活躍する歯科技工士と歯科衛生士の養成をはじめました。
総合病院や医療関連企業など、前身の専門学校と比較してもよりハイレベルな就職先での活躍が見据え、国家資格に求められる以上の高度な歯科医療を学びます。
大阪歯科大学医療保健学部は、これからの歯科医療を切り拓いていく、歯科衛生士・歯科技工士のトップランナーの育成を目指します。



トピックス
2022.03.01
学びの特色
◆高度な歯科医療知識の基盤を築く
歯科医師養成課程に準ずる充実したカリキュラムで、国家資格取得に要求される以上の歯科知識を学問として追及します。
◆課題解決型受賞で思考力を養う
相互実習、プレゼンテーション、ディスカッションなど、自ら考える学修に重きを置き、応用力と発展性を養います。
◆社会系科目とコミュニケーション能力
倫理学、心理学、社会学、福祉学などの社会系科目で患者さんに寄り添う医療人としての素養を身につけます。
◆大学附属病院で臨床力を磨く
17の診療科と11の専門外来を有する大阪歯科大学附属病院での臨床実習で、様々な症例の患者さんと向き合い、対応していける臨床力を磨きます。
◆医学知識と多職種連携
歯学だけでなく、医学も学んだうえで、総合病院等外部機関での実習も行い、チーム医療のなかで活躍できるポテンシャルを高めます。

2022.03.01
卒業後の幅広い活躍の場<就職先の違い>
より高いレベルの卒業生を輩出することにより、総合病院や大手企業への就職数が大幅に増えており全体の6割となっています。大阪歯科大学の取り組みが社会から評価されていることの表れといえます。
このように卒業後の活躍の場が幅広いことは他の専門学校・大学とも違う大阪歯科大学の特徴であります。
<医療保健学部1期生 全就職内定に対する事業種別の割合>
50%-総合病院
20%-一般開業医
9%-大手歯科医技工所(従業員301名以上)
9%-医療関連企業
5%-行政機関
7%-本学附属病院
<前身の両専門学校の最終卒業生 全就職先に対する事業種別の割合>
72%-一般開業医
14%-歯科技工所(従業員300名以下)
4%-総合病院
2%-医療関連企業
4%-本学附属病院
4%-進学
2022.03.01
高い国家資格資格試験合格率
上記の教育の成果が、学部設置後初めての卒業生である医療保健学部1期生の国家試験結果につながっており、高い合格率を誇っています。
<2021年卒業生実績>
●口腔保健学科 歯科衛生士国家試験合格率 100%(39名全員受験・全員合格)
●口腔工学科 歯科技工士国家試験合格率 100%(7名全員受験・全員合格)
●社会福祉士コース 社会保険福祉士国家試験合格率 50%(6名受験・3名合格)

2022.03.01
+αの授業で他の資格も取得可能
医療保健学部は、歯学や医学だけでなく、社会学や心理学、倫理学などをはじめとした社会福祉関連の授業も必修となっています。加えて社会福祉士コースを選択することで、+αのより専門的な授業を受けることができ、社会福祉士の国家資格受験資格も得られます。医療現場でも、同資格保有者は人と医療をつなぐ役割を果たし、重宝されます。

募集内容・学費(2022年4月実績)
大阪歯科大学 医療保健学部の募集内容や学費をチェックしておこう!
【医療保健学部】
口腔保健学科
概要 |
◆1~2年:座学を中心に、口腔に加えて医療全般の基礎を学びます。 ◆2~3年:チェアーなど歯科病院そのままの設備や実際に病院で使用される材料を用い、臨床実習を見据えた実習を行います。小学校や幼稚園で口腔保健指導を行う外部での実習も行います。 ◆3~4年:1年間を通して17の診療科を持つ附属病院の各科で様々な症例に触れて実践経験を積みます。総合病院でも歯科衛生士としての役割を学びます。 |
---|---|
定員 | 70名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度学費1,580,000円(入学金260,000円、授業料840,000円、実験・実習費480,000円) ※諸経費は別途かかります。 |
目指せる資格 |
・歯科衛生士【国家資格】 ・社会福祉士【国家資格】* *:社会福祉⼠コース履修者のみ(希望者は選択可能) |
備考
(2022年4月実績)
口腔工学科
概要 |
◆1~2年:座学を中心に、歯と口の構造と歯科医療の基礎を学びます。 ◆2~3年:様々な器具を用いて入れ歯やかぶせ物等を実際に制作し、様々な工法を習得します。 ◆3~4年:国家試験の対策実習のほか、3DプリンターやCAD/CAMなど附属病院での最新設備を用いた実習を行います。 |
---|---|
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度学費1,580,000円(入学金260,000円、授業料840,000円、実験・実習費480,000円) ※諸経費は別途かかります。 |
目指せる資格 |
歯科技工士【国家資格】 社会福祉士【国家資格】* *:社会福祉⼠コース履修者のみ(希望者は選択可能) |
備考
(2022年4月実績)
主な就職先・国家試験対策と進路サポート
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 【口腔保健学科】
- 大阪歯科大学附属病院
- 医療法人ラポール会 青山病院
- 医療法人河内友紘会 河内総合病院
- 医療法人徳州会 岸和田徳洲会病院
- 医療法人徳州会 野崎徳洲会病院
- 医療法人友紘会 友紘会総合病院
- 社会医療法人きつこう会 多根総合病院
- 社会医療法人医真会 医真会八尾病院
- 総合病院 浅香山病院
- 社会医療法人若弘会 わかくさ竜間リハビリテーション病院
- 医療法人社団蘇生会 蘇生会総合病院
- 医療法人清仁会 洛西ニュータウン病院
- 医療法人徳州会 宇治徳洲会病院
- 洛和会ヘルスケアシステム
- 医療法人社団淡路平成会 東浦平成病院
- 社会医療法人平成記念会 平成記念病院
- 医療法人社団松和会 池上総合病院
- 医療法人沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院
- 特定医療法人茜会 昭和病院
- 医療法人永寿会 シーサイド病院
- サンスター株式会社
- 株式会社ジーシー
- 株式会社ニッシン
- 株式会社モリタ
- 滋賀県職員
- 独立行政法人国立病院機構(事務系総合職)
- 【口腔工学科】
- 大阪歯科大学附属病院
- 金沢医科大学病院
- 和田精密歯研株式会社
- 株式会社シケン
- …など
第1期卒業生:就職決定率100%!(就職希望者数44名/就職者数44名)
※2021年3月卒業生実績
国家試験対策と進路サポート
キャリアセンターでは、進路や就職、進学などに関する学生一人ひとりの悩みに寄り添っています。1年次から利用することができるので、必要ない力をどう身につけるのか、強味や適性は何なのかなどのキャリア開発も含めて支援しています。
●キャリアセンターサポートプログラム
就業体験事業(インターンシップ)
業界研究セミナー
医療機関見学会
自己理解セミナー
業界・職業理解セミナー
ワークルールセミナー
SNS・サイバー犯罪から身を守るセミナー
採用試験対策セミナー など
各種制度
大阪歯科大学医療保健学部での学びを支援する各種制度のご紹介!
成績優秀者特待生制度
医療保健学部では、一般選抜(前期・後期)及び大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)において、成績が優秀な受験者を対象に学費を免除します。*
●口腔保健学科
A種*
内容:初年度の授業料免除。2年次以降も授業料免除。
対象人数:1名
B種
内容:初年度の授業料免除。
対象人数:2名
●口腔工学科
A種*
内容:初年度の授業料免除。2年次以降も授業料免除。
対象人数:1名
B種
内容:初年度の授業料免除。
対象人数:6名
※委託徴収金、教科書代、社会福祉士コースの実習費等は、免除の対象となりません。
※入学後は、優秀な成績を維持することを条件とします。
学びの分野/学校の特徴・特色
大阪歯科大学 医療保健学部で学べる学問
- 福祉・介護
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
大阪歯科大学 医療保健学部で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
大阪歯科大学 医療保健学部の特徴
- 地方入試
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
牧野キャンパス 医療保健学部
所在地
〒573-1144
大阪府枚方市牧野本町1丁目4-4
交通機関・最寄り駅
京阪本線「牧野」駅より徒歩7分
開く
072-856-9951
医療保健学部事務室
(牧野キャンパス:医療保健学部)
072-856-9951
Mail: iryohoken-ad@cc.osaka-dent.ac.jp
- 学校No.5299
- 更新日: 2022.09.27